見出し画像

今さらNikon COOLPIX W150を買った話

こんにちは,UMです。
朝晩の冷え込みはまだ残っていますが、関東はだいぶ春らしくなってきましたね。

天気の良い日はなんとなく外に出たくなるもので,休日の子供とのお散歩も寒さの厳しい時期と比べると頻度がアップしています。
前回の記事で紹介したiPodも大活躍です!!

COOLPIX W150を買いました

今回のお買い物紹介は,Nikonのコンパクトデジカメです。
2019年発売の機種ですが,中古で17800円でした。
まだ買ったばかりではありますが,忘れないうちに記録していきたいと思います。


なんで今さら2019年のカメラ?

iPod touch 第7世代に続き,またまた2019年製です。
なんだろう?2019年に何か縁でもあるのかな?

このカメラ,年式は古いのですが防塵・耐衝撃・水中撮影Okの万能カメラです。
この条件のカメラが欲しかった!!

特に耐衝撃,これが大事。

子供へのプレゼント

このカメラ,実は自分用ではなく,もうすぐ5歳になる息子へのプレゼントとして購入しました。
子供に持たせるには高額なため,検討に検討を重ねこの機種に決めました。

息子の撮影する写真が好きというのがカメラの購入に踏みきった1番の理由です。
大人の目線とは違った切り取り方をすることがあり,見ていて感心します。

息子がスマホで撮影

決め手は先ほどお伝えした通り,耐衝撃性能の高さです。
メーカー情報によると1.8mの高さからの落下にも耐えられるそうです。

子供に持たせるとまず間違いなく落下させるので,この耐衝撃は重要です。

さらに,防塵・10m防水と子供に持たせても安心なスペック
砂場に突入しても,噴水に突入しても安心です。

ひらがなが読めるようになってきた息子には
メニューをひらがな表示できることも嬉しいポイントです。
自分で一生懸命読みながら色々と遊んでいます。


親子でお写んぽできる喜び

わたしはディズニーで写真を撮ることが好きなので,デジタルミラーレス一眼を使用しています。
そして,息子もカメラに興味を持ち,スマホのカメラや子供向けのカメラで写真を撮って楽しんでいました。

ただ,やっぱり子供向けのカメラってシャッタースピードが微妙で,明るいところでもシャッターを切ってからブレるんですよね。
わたしが買ったものがダメだったのかもしれませんが…。

その点,COOLPIX W150なら手ぶれ補正も一応付いていますし,シャッターも遅すぎることがないので使いやすいです。
そんなに強力な手ぶれ補正ではないのですが,今までの写真と比べると手ブレ写真が明らかに減っています。

親子でカメラを持ってお散歩に行くのが最近は楽しみです。
流石に息子はずっと写真を撮っている訳ではなく,気になるものがあった時に撮る程度ですが…。

子供の撮影した写真

実は,今回の見出し画像は息子が撮影したチーターの写真を使用しています。
カメラの設定でこんなビー玉に映っているような写真も撮れるので,息子はこの設定がお気に入りのようです。

息子撮影

こんな夕焼けの海もいい感じで撮影しています(親バカフィルター全開)

子供の好奇心,興味への投資としてカメラを購入しましたが,
これからも子供目線での写真をたくさん撮ってくれることを期待しています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。スキやコメントが励みになります୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛ サポートしていただけるとさらに物欲に勝てず記事が増えます。