見出し画像

【ネタバレあり感想】大怪獣のあとしまつのあとしまつ

大怪獣のあとしまつの、あとしまつを行いたいです。

※最後のオチに触れるネタバレになるので、ネタバレ防止のため一部有料にしています。

大怪獣のあとしまつに期待したこと。怪獣映画ではない、そんなことは分かっていた!!

本作は怪獣映画ではない。
公式でいうところの”空想特撮エンターテイメント”である。
そんなことは最初から分かっていた。
私は本作をゴジラやガメラが暴れるような怪獣映画を見に行ったわけではなかった。怪獣を題材にしたコメディ映画を期待していた。

まず最初に怪獣作品及び、特撮作品には魅力が存在する。

怪獣作品の魅力といえば、巨大な怪獣が街を壊し、どれだけ普段は見慣れた街並みを破壊してくれるかだと考えている。
他にも、その脅威となる怪獣を人類がどう乗り越えるかが焦点となる。
2016年に製作・公開されたシン・ゴジラでは、東京のありとあらゆる名所を火の海と化し、ゴジラを人類(日本)がどのように乗り越えていくかが非常によく描かれていた作品だった。

また、いわゆる特撮ヒーローものであるならば、主役となるヒーローがいかに悪者をかっこよく倒すかに焦点が持っていかれる。東映で作成されている仮面ライダーであれば、主人公がベルトを操作して仮面ライダーにかっこよく変身して、かっこよくキックを放つ。もう、それだけでいいのだ。

しかし本作では、怪獣作品として街の破壊シーンや、ヒーローの活躍も最初から存在しないことは分かっていた。
だからこそ、それら2つの魅力が最初から存在しないというハンデを抱えた上で、描かれる”空想特撮エンターテイメント”とは、どんなものなのか?という期待を大いにしていた

しかしその期待は脆くも崩れるのであった。

面白くなさすぎて面白かった

結論から言う。本作は面白くなかった。
筆者の肌に合わなかっただけで、本作が最高に面白い人と感じた人には本当に申し訳ないのだが、本作は筆者にとって本当に面白くなかった作品である。なにが面白くなかったのかは後々記述する(物語の核心に迫る部分もあ理、誤爆でのネタバレ防止のため有料にしています。)
エンドロールで豪華俳優陣の名前が延々とクレジットされる最中に”空想特撮エンターテイメント”作品として、筆者が期待していたエンターテイメント性がなんだったのかと自問自答をした。

しかし、エンドロール中にふつふつと”面白い”と言う感情が湧いてきた。
それが「え?このクオリティの映画を松竹と東映が、この規模で配給しているの???」と言う事実であった。
いや映画を見る上での事前知識として、本作は松竹と東映が初めてタッグを組んで製作した映画だということは知っていた。
だからこそ、公開規模は全国で375箇所と比較的大きく、番宣もここ数日はTVで毎日のように主演の山田涼介氏、土屋太鳳さんを見かけていた。

その公開規模が大きく、番宣にも力を相当入れたであろう本映画は非常に面白くなく、この面白くない映画を松竹と東映の二つの会社が初めてタッグを組んだ作品というのが、妙におかしくてしょうがなくなったのだ。

またエンドロールで流れる豪華俳優陣の名前と、面白そうな「怪獣のその後」を描いた作品なのにもかかわらず、なぜこのような作品が出来上がってしまったのか、非常に疑問である。

映画とはTVとは違い、見たいと思った人がわざわざ映画館を訪れてお金を出して見る娯楽である。よくSNSで「大人の悪ふざけ」と言った発言があるが、このクオリティの映画をお金を払って見にいくのはちと辛かったです。

これ以降はネタバレ含む部分なのでネタバレ回避のため有料部分です。ごめんなさい。タイトルだけで察していただけると。

ここから先は

1,932字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?