マガジンのカバー画像

HIKE

27
日本国内でのULハイク、温泉地を繋ぐロングディスタンスハイクの紹介。ルート、歩き方、ギアの改造やTIPSも公開。
記事単体だと500円ですが、マガジンを購入すれば同一マガジン内の記事は読み放題となります。
¥1,000
運営しているクリエイター

記事一覧

春スキーのレイヤリングと日焼け対策

昨年春の立山BCスキーでは日焼け対策に失敗し、肌にかなりのダメージを負うことになります。顔…

UL Ski Hiker
1か月前
2

クロスオーバードーム改造編(残雪期対応)

ちょうど一年前、冬季用に改造を施したクロスオーバードーム。厳冬期に近い荒天となった昨年4…

500
UL Ski Hiker
1か月前
2

クロスオーバードーム改造編(冬季限定)

購入から改造に至る経緯 長年ツェルトやフロアレスシェルターを愛用してきました。ULハイカー…

500
UL Ski Hiker
1年前
8

2022年GW 河口湖-箱根-西伊豆-南伊豆ハイキング 9泊10日

いよいよ自社スキー場がグリーンシーズンの営業をこの夏から開始することになり、今後は長期で…

500
UL Ski Hiker
1年前

アルコールストーブの見直し2021秋

一緒の会社で働く仲の良い職人さんがアルコールストーブビルダーと判明。最初は遊び半分で試作…

500
UL Ski Hiker
2年前
3

化繊トップキルト改造 ダウンブースト 2021最新版

雨の多い日本の夏、6月の梅雨時期から台風シーズンの9月まで広くカバーするなら、寝袋システム…

500
UL Ski Hiker
2年前
4

OD缶 ガス詰め替えマニュアル

有料
500

グローブについて(冬のハイキング、BCスキー)

とりあえず手持ちのグローブを並べてみました。手袋は不思議な道具で、あまりギアを増やしたく…

500
UL Ski Hiker
3年前
2

2020-21 調理システム My Kitchen

調理器具に関してはしばらく更新していませんでした。丁度ジェットボイルの新作が発表されまし…

500
UL Ski Hiker
3年前
5

厳冬期の結露対策・実践編 ツェルトダブルウォール化と寝袋システム

Day 2021.01.25-26 平標山 ようやく仕事も落ち着き時間が出来たのでテストに行ってきました。…

500
UL Ski Hiker
3年前
8

厳冬期用シェラフの結露対策、改造編

テント内の結露から寝袋を物理的に守る為、湿気に強い化繊断熱素材で寝袋カバーを作りたいと何…

500
UL Ski Hiker
3年前
2

厳冬期用シェラフの結露対策、アイデア編。

ツェルト二重化についてはある程度目処が立ちましたので、次の段階として冬季用の寝袋の更新を…

500
UL Ski Hiker
3年前
2

Finetrack ツェルト ダブルウォール化(フェーズ3)

いよいよフェーズ3に突入です。10月に入り、氷点下でテストしてきました。温暖な時期と違い、…

500
UL Ski Hiker
3年前

ワンダーラストイクイップメント/カンパラパックをバックパック(HMG/PORTER)のウェストベルトに取り付ける方法

アイデアは以前からありました。先日信越トレイルでも取付方法をあれこれ考えながら歩いていたので実際に手を付けることに。以下、取付までの流れと作業工程をご紹介します。 プラパーツの入手が必要でしたが、フォロワーさんに教えて頂き無事GET。 以下手順です ①、カンパラパックの本体側のみ使用、ストラップ側は使わない(※私が所有するカンパラパックはMLGエディションですのでストラップがダイニーマガイラインではなくナイロンテープです。さらに2か所が取り外せます。片側しか取り外せない

有料
500