マガジンのカバー画像

一貫斎始末記

19
幕末の近江、鉄砲鍛冶の村・国友に一貫斎という鍛冶師がいた。時代の流れにより、鉄砲は時代遅れのものに。そこで、一貫斎は鉄砲に代わるものがないか模索を始めるが……。
運営しているクリエイター

#一貫斎

日輪を望む9―一貫斎魔鏡顛末

 水無月晦日の日は、日々の雑事をこなしているとすぐに訪れた。  午前中に仕事を終え、一貫…

竹内宇瑠栖
7か月前
4

日輪を望む8―一貫斎魔鏡顛末

【能当から眠龍へ】  卯月に入ってしばらくして、神鏡、反射望遠鏡のめどは立った。もちろん…

2

日輪を望む7―一貫斎魔鏡顛末

 春が感じられるようになったその晩も、井戸端にいた。鍜治場でもある鉄砲の工場は、常時火が…

1

日輪を望む6―一貫斎魔鏡顛末

 又兵衛の一人語りの後、刹那の沈黙を経て一貫斎が言葉を絞り出す。 「そういえば、神社など…

1

日輪を望む4―一貫斎魔鏡顛末

 又兵衛は、以前に鏡作りの工場にいたのだそうだが、そこから独り立ちをして、今は自分の腕一…

日輪を望む3―一貫斎魔鏡顛末

 盆を手に、火を小さくして隅々まで掃除された鉄砲鍛冶の現場を通り、棟梁・一貫斎の作業場へ…

日輪を望む1―一貫斎魔鏡顛末

【月に届く鏡】 「佐平治様。お仕事終わりに大変申し訳ございませんが、お客様にお茶をお持ちいただけませんでしょうか」  井戸端で伊吹山にかかる傘雲を眺めながら、鉄砲鍛冶の職人たちと井戸端で汗をぬぐっていると、女中のトミがおずおずと声をかけてきた。今日の作業の話が盛り上がってきたところだ。 「鍍金師か?」 「左様でございます」  状況を察するに、昼八つ(午後二時)に来た鍍金屋がまだ帰ってないのだろう。この家の主、国友一貫斎を訪ねて鏡を磨いているのだが、その主が質問攻めにし

鉄の華(くろがねのはな)10

 八日後の朝、ニレの待つ山村は、あの日藤内の様子を見に行った時よりも拓けていた。四半世紀…

鉄の華(くろがねのはな)9

 試射の二日後、「今宵、江戸から客人が来るんだが一緒に話を聞いてくれないか」と藤兵衛が云…

鉄の華(くろがねのはな)8

 夏の盛りが過ぎるころ、気砲の威力を強化することと、弾を一〇発まで連射することには成功し…

2

鉄の華(くろがねのはな)7

 食事が終わり、囲炉裏の周りには私と藤兵衛二人になった。 「江戸では、得ることが多かった…

1

鉄の華(くろがねのはな)5

 この傷が原因で藤内は床に臥せるようになり、三年後の寛政一〇(一七九九)年五月に亡くなっ…

鉄の華(くろがねのはな)2

 寛政六(一七九四)年三月九日。  暦では春とはいえ、少し遠くにそびえる伊吹山は、まだ八…

3

鉄の華(くろがねのはな)1

【能当を継ぐもの】  普段、温厚な人ほど怒るときは激しいものだ。八年前、安永九(一七八六)年のあの日、齢九つの国友藤一の様子を見て、まさに怒髪天を衝くというのは、こういうことなのだと思った。  相手は、怒る張本人の父、国友藤兵衛だった。 「つまり、わしのやり方は間違っていると。藤一はそう云うのじゃな」 「はい。鉄(くろがね)の道理に合いませぬ」  作業場の空気は張り詰めていた。二人の弟子は手を止めている。  藤一が鉄砲鍛冶の棟梁を務める藤兵衛へ作業手順について、文