見出し画像

ularaのこと、わたしのこと

こんばんは。
ulara(うらら)というハンドメイドアクセサリーのブランドをしています、由生子(ゆきこ)です。
よろしくお願いします。

書いていてとても長くなりましたので、まずタイトルのなかの『わたしのこと』を中心に書いていきます。


■わたしのこと
アクセサリーを作り出したのは、今から約9年前です。
きっかけは、小学校からの大親友の結婚式で花冠を作ったこととアパレルの会社で働いていた時の経験です。
元々、モノづくりしたいなという気持ちがあったのですが、日々の仕事や生活に追われて・・・
というか、時間を作らず過ごしておりました。
ですが、20代後半から友達や自分用に作り始めました。

画像4

まず、実際に想いを行動にしたのは、友達の結婚のお祝いで花冠を制作したことです。
その友達は、わたしの人生の中で最初の親友というか、人と仲良くなれるきっかけになってくれた友達でした。
なので、結婚の報告と友人代表のスピーチを依頼してもらった時は本当にうれしくて、少しでも喜んでもらえることをたくさんしたいなと思いました。
そのひとつが、花冠でした。
いつか何か作りたいなーと思っていましたが、「時間が出来てから」とか「部屋が片付いてから」とか言い訳をして後回しにしていたのに、取り組みはじめると楽しくて!無我夢中です。
デザインを考えたり、作り方を調べたり、買い物に行ったり、ラッピングを考えたり・・・♪
仕事で帰る時間は遅かったのですが、家に帰って制作に入れることを楽しみにがんばれていたと思います。
結果、ふたつ作りました!
友達は、前撮りと披露宴でどちらも使ってくれて、お家にも飾ってくれています。
この時に、誰かが自分の作ったものを身につけてくれることって幸せ、
もっといえば、誰かが身に付けるものを作れることが幸せだなと、自分の価値観に気付きました。

わたしは、大学の時にプロダクトデザインを専攻しておりました。
成績は良くなく、ギリギリ卒業出来ました(⌒-⌒; )
学んでいく中で、モノを作るということは自分が表現したいことをするだけではなく、
『使う人』『クライアント』といった自分以外の人の存在が大切である。
そして、プロダクト製品は『求められていないものを生み出すとゴミになってしまう』ということを感じました。
今こうして書きながら、いっぱい改善していかねばということが出てきました(>人<;)
思い立った日が吉日ですね。よしっ!!

わたしの中でモノづくりって、自由と責任・幸せ(彩り)だなと思っています。
この想いの詳細は、また別の時に書きたいと思います。

話を戻しまして。
大学を卒業してからは、販売員・店長・SV業務をさせてもらっていたので、デザインとは離れておりました。
ですが、この現場での経験は本当に自分にとって貴重な時間だったと思います。
自分という人を創るのに大切な期間で、色々とありましたがやはり感謝の時期です。
アパレル会社の仕事では、店頭での商品の見せ方や伝え方、お客様の声や不良品や修理対応や扱い、販促や競合店との関係や、ブランドとしての戦略・ディベロッパーとの兼ね合いなどなど、商品を販売するという側面だけでも、たくさんの要素で出来ていていろんな角度からの視線が大切なんだと学ばせていただきました。
わたしがアクセサリーを作るきっかけとして、アパレルの会社で販売をしていたということは大きいと思います。
元々、既製品のアクセサリーも作家さんが作られているハンドメイドのアクセサリーも好きでした。
大学生の時から色々と買っていて、何度も買い過ぎたなと反省することがありました。
アクセサリーをつけたり美容院に行くこと、ネイルやいろんなメイクをすることが仕事の一部になるということは、
お金はかかりますが嬉しいことです。
販売員は歩くマネキンでいようと言われていたので、全身店頭に並んでいる洋服を着用して接客をしていましたので、
わたしたちはブランドの洋服をお客様が毎日の中で着ていることことを想像できるように全身をコーディネートすることが大切でした。
何もしなくても売れる洋服もあれば着方や見せ方を工夫することで良さが伝わるものがあるので、販売員としては自分が工夫して売れるということにも楽しさを感じていました。
その時にわたしが大切だと思っていたことのひとつに、アクセサリーや靴などの小物使いの工夫をするということがありました。
とは言え・・・ぶっちゃけたことを言うと、同じ服やコーディネートを着ていると自分自身が少し飽きてくるというのも正直なところでした。
なので、日々アクセサリーや小物や髪型などを少しかえて変化を楽しんでいました。
お手軽にさり気なく、たくさん安価なものがあるアクセサリーには本当にお世話になりました(о´∀`о)
耳や手首・指・首など面積は狭いけれど着けるだけで印象や季節感などを伝えたり変化させてくれるものの魅力に、魅了されるわたしです。
何か作業をしているときや鏡を見たときに、目に入ったネイルやアクセサリーを見るとちょっとほっこりしたり癒されたりニコってしてしまう方も多いのではないでしょうか?
わたしは紛れもなくそうです!
暇があればお店を覗き、その時にピンと来るものがあったら購入しておりました。
そんな時に、友達への結婚式の贈り物を作るために材料を買いに行ったデパートでやっていたPOPUPストアで出会ったハンドメイドの作家さんと出会って『はっ・・・ステキすぎる・・・』『・・あ、、わたしも作りたい。表現したい・・・』と思いました。
そこから、自分用のアクセサリーを夜な夜な作り始めました。
そして、友達や店舗のスタッフ・時々お客様のアクセサリー、結婚式のヘッドドレスをちょっとずつプレゼントするようになってきました。

最初に花冠を作った時と同じように、無我夢中で作る日々が続いています。
アクセサリー作りって、奥が深いなと思います。
最初はバラバラだったパーツを試行錯誤しながら作っていくと出来上がるという喜びと達成感が大好きです!

画像1

画像3


現在、ularaとして個人で作り始めて試行錯誤中ですが、トライアンドエラーの繰り返しです。
自分を表現して喜ばれる方がたくさんいてくれることが出来ると、本当に幸せな人生になるなと思います。
そんな人生を創っていくために日々紡いでいきます♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?