見出し画像

私なりのレパートリー曲の見つけ方

数えてはいないけど、過去に100は優に超える曲数を練習してきました。
単純計算だと200も超えてそう。

嫌いな曲はさすがに課題曲には選んでいないけど、特に好きではなくても、練習になりそうだなと思ったら、レッスン曲に選んだし、弾きにくい曲や様々なタイプのアレンジもあえて選ぶように。

そんなまさに「練習」の期間はもう終えようと決め、レパートリーにしたい曲を意識して弾いているところです。

で。

自分で好きなように選ぶ、そのレパートリー曲っていうのが、意外と選曲に悩みます。

易しめな曲だからいいってモンじゃないし、好きでもなんか弾きにくい曲もある。
苦手なアレンジなどはもうわかっているつもりでも、弾いてみないとわからないことが多い。

それがちょっとコツをつかんだ気がします。

理由はわからないけど、好きで弾けるようになりたいな、と思っても、全然弾けるようにならない曲っていうのがあるんです。
楽譜どおりには一応弾けても、なんか身が入らないというか、自分のものにならない曲やアレンジなんですよね。

今までは、意地でも弾くぞ、って頑張っていたけど、そう思いながら練習するとつまらない。何日、何か月もそれが続くと、曲自体がキライになりそう…。

で、割り切ってみることにしました。

今まで、なんとかレパートリーかなと思える曲がいくつかできたけど、そういう曲・アレンジは、ずーっと弾いていたくて、弾いているうちにもっと工夫がしたくなって、いつのまにか暗譜までしちゃって。
というパターンでした。

というわけで、その経験から、少し練習してみて「あ、これは違うな」ってアンテナが働くようになりました。

また時間をおいて弾いてみたら、気が変わるかもしれないし、そこはムリしないで「意地でも弾くぞ」はやめました。

SNSやWSの情報を見ると誘惑が多いけど、だんだんマイペースを貫けるようになったかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?