見出し画像

初オリジナル曲 わたしの作り方

今年の目標のひとつが、ウクレレのオリジナル曲を作ること。
のんびり作ろうと思っていたのに、なんかあっという間にできた。

一番に考えたのは、どんなに平凡な曲でも何かに似ている曲でも、とにかく1曲完成させること、でした。

とはいえ、私の音楽の知識は学校で習ったくらいのレベル。専門的なことは一切わかりません。

そんな私がどうやって作っていったのか、誰の参考にもならないと思いますが、記録として一応書いておきますね。

まず曲のテーマというかイメージを考えました。浮かんだのがワイキキのロイヤルハワイアンセンターの2階にある「アイランドヴィンテージコーヒー」のお店。

ハワイが大好きで、行くと毎日必ず寄るお店がここなのです。テイクアウトしたコーヒーを片手に、ウキウキとのびのびと、開放感に浸りながらビーチを歩くのが楽しみで。

それをなんとか曲で表現できないかな、と思いました。

次に、イメージに合いそうなコード進行を適当につくり、それをポローンと弾きながらハナウタを歌いました。途中、ハナウタが盛り上がって、コードと合わなくなったら、歌の方を優先して、コードを変更しました。

Aメロ、A’、B、C、A”とだいたいのメロディーをつくったら、それに和音を重ねていきます。私の力だとコードの音を付けるくらいしかできないけど、まあまあサマになってきました。

苦労したのがイントロとエンディング。もうこれは全然わからなくて、今は仮のものをつくっただけ。

ということで、なぜかこの作業が3日程度でできてしまい、ビギナーズラックになったみたいです。

専門家からすれば、間違いがいろいろあるのかもしれませんが、そこは大目に見てくださいね。

これからさらにアレンジを工夫して、問題のイントロとエンディングもマシにして、つくり込んでいきたいです!
作曲って意外と楽しいぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?