見出し画像

レパートリー曲が決まりつつ…?

この前改めて暗譜している曲を数えたら、7曲になっていました。
自分でもびっくりの多さ。

忘れないために、ほぼ毎日1回は弾くので、これはこれで大変ではありますが、暗譜していると何かと便利です。

最近は覚えるのが早くなっていて、まだ全然弾けない状態なのに、暗譜だけはしてしまった…のパターンも増えました。

なので、暗譜しているからって、弾けるとは限らないのですが。

ともかく、この暗譜している曲イコール、私のいまのレパートリー曲ということになっています。

2年くらい前までは「レパートリー曲がない」というのが悩みだったのですが、試行錯誤して悩んで、と繰り返しているうちに、弾きたい曲が固まってきた感じです。

試行錯誤の中では、一度暗譜して、かなり弾ける状態になった曲でも、いろいろ考えた末に“手放す”(暗譜をキープするのをやめる)ということもしています。

ただ、この暗譜している7曲は、ほとんどがいわゆる難曲。数か月、数年と練習を続けても、どうにか弾けるというレベルです(あくまで私にとって)。

だからレパートリーなんて言ってたって、いざというとき(?)ササッと気楽に弾けるわけではないのです。

ここのところを再考しないといけなさそう。
好きで弾きたくて練習している曲はそれとしても、やっぱりササッと安定して弾ける曲が必要ですね。

ウダウダと迷いみたいなことを書きましたが、そんなわけで、またまた暗譜済の曲を“手放す”作業を思い切ってやってみて、新たな曲を練習しようと考えているところです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?