見出し画像

ひとり言で頭の中を整理

今回は、いろいろゴチャゴチャしている頭の中を整理したくて、ここにひとり言を書かせてください~(まぁ、いつもひとり言だけど^^ゞ)

毎度おなじみの悩み…を整理。

6年半くらい個人レッスンに通って、たっくさんの曲を練習してきました。1曲をじっくり作り込んだりはしなくて、ほんとに練習のための練習という感じでした。

それをやめて、去年くらいから、レパートリー曲を持ちたいと思いました。

そんなとき「苦手な曲は弾かなくてもいい」という言葉に出会い、道を照らしてもらった気がしました。もうたぶん200曲くらいは弾いてきたんじゃないかな。練習のために特に好きではない曲も弾き、苦手を克服しようともしてきました。

もうそろそろ、この歳で苦手の克服を頑張るんじゃなく、得意なタイプ、好きな曲を弾こう、と決めました。
苦手でも、どうしても弾きたければ、頑張れますしね。

ということで、過去に弾いた曲を厳選し、レパートリーにしたい曲をピックアップ。もちろん、その後出会った曲で、いいなと思ったら追加しています。

ところで、このピックアップの基準は、「好き」とか「得意なタイプ」っていうのはもちろんですが、このごろまた追加基準ができました。
それは「人前で弾けるか」「人前で弾きたいか」なのです。

好きな曲でも、人前で弾きたいとは限らない…うまく表現できないけど、そんな曲もあるんですよね。

尊敬するウクレレ奏者のKYASさんは、毎月のWS、所属するKYAS関東ウクレレ部のレッスンに加え、ときどきライブ会場からのオンラインWSも開いています。

以前はすべて受講していましたが、それだと、個人レッスンに通っていた頃と練習方法が変わらず、1曲1曲丁寧に仕上げるヒマがなく、レパートリー基準を決めた意味もなくなると気づきました。

KYASさんのレッスンはできたら全部受けたいですが、限られた時間をしっかりウクレレと向き合うために、泣く泣くスルーしています。

SNSでの演奏やウクレレ友だちの話を聞くと、内心何か焦りもしますが、やっぱりガマンして、自分の演奏力を磨く方向に向かおうと強く決意。

こんな内容のことを何度も書いている気がしますが、モヤモヤしてくるたびに、しつこく書かせてください~。

この決意をより強くするきっかけにもなった曲、もうすぐオープンマイクで初めて弾きます。何か月もかけて丁寧に育ててきた曲。
出来はまだまだですが、今の私の精一杯の演奏です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?