⌘☀︎YUKO☀︎⌘

気ままな日記のように思いを綴っていこうと思います

⌘☀︎YUKO☀︎⌘

気ままな日記のように思いを綴っていこうと思います

最近の記事

今日は急きょ子守👶 寝てても 泣いてても 何しても可愛い赤ちゃんは 本当に自分の役割を生きてるなぁと つくづく思う あるがままにそこに存在する 見習うことしかないなぁ

    • 初チャレンジ

      お恥ずかしながら 私 今まで生きてきてお一人様旅行というものを したことがありませんでした いつも誰かと一緒 独身の頃は友達との旅行 結婚してからは家族旅行か職場の社員旅行 家族を置いて自分が旅行に行くのは 申し訳ないという思いがあり 1人で旅行に行くなんて考えられなかったけど なんと 今回 初めて お一人様旅行を決行することにしました 以前からどうしても行ってみたい場所があって 誰かと一緒に…という気持ちにならず 1人で行くことにしました 細かい予定を立てるのは苦手

      • 目の前の人は合わせ鏡

        目の前の人は合わせ鏡だというけれど 本当にこの言葉を自分で腑に落として 日々の出来事(自分の感情が動いたこと)を 自分事として捉えていくことが大事だと思う 自分1人では自分のことはわからないから 自分のことを気づかせてくれる存在として 他人(周りの人)がいる たとえ辛いと思える出来事があったとしても その出来事で感じる感情と相手は関係なく ただ自分の心の状態を気づかせてくれるために 配役された存在 それが本当に腑に落ちた時に 相手への感謝が生まれる これまで いじめら

        • 辛いと思える出来事も 全ては宇宙から私への愛でありギフト そこにはこれまでの生き方を見直すヒントが 必ず隠されている

        今日は急きょ子守👶 寝てても 泣いてても 何しても可愛い赤ちゃんは 本当に自分の役割を生きてるなぁと つくづく思う あるがままにそこに存在する 見習うことしかないなぁ

          自分は何のためにそれをやるのか 本当にやりたいからやるのか それともやった方がいいからやるのか 自分の内側に確認してみよう そして自分の感情に気づいてあげよう

          自分は何のためにそれをやるのか 本当にやりたいからやるのか それともやった方がいいからやるのか 自分の内側に確認してみよう そして自分の感情に気づいてあげよう

          今日は朝からちょこっとお勉強 自分の中に新しい価値観を入れるのって 本当に大事だと思う 選択肢が広がるよね

          今日は朝からちょこっとお勉強 自分の中に新しい価値観を入れるのって 本当に大事だと思う 選択肢が広がるよね

          自分の中にすでにある

          何者かになろうとして 何かを付け足すことばかり考えていると 付け足しても付け足しても 満足できる期間はほんの一瞬で また次の満足を求めて 新たに付け足すものを探してしまう 今のままの自分で 自分の中にあるものを探そう そのためにこれまでの経験がある 唯一無二の自分がしてきた経験 そこには 自分しか持っていないものが必ずある 私だけでなく みんなそれぞれ同じように 自分にしかないものを持っている それが時には人助けになったり 誰かの役に立ったりもする 何者かになろうとし

          自分の中にすでにある

          嬉しかったこと

          noteを始めるきっかけとなった友達の1人が 文章力あるねと褒めてくれた とっても嬉しかった💕 小さい頃から 国語が嫌い 読書が嫌い 文章を書くのも苦手だったので 夏休みの宿題の読書感想文は地獄だった それなのに その私が なぜか 流されるまま 大学は地元大学の文学部国文学科に進み 言語学を専攻し 卒業論文は方言について書いたような気がするが あまり覚えてない 笑 もともと私は 国語よりも 数学の方が好きだった 思考も多めで 理論的に説明される方が 自分的にはしっくりく

          嬉しかったこと

          失敗しちゃったと思うようなことがあっても そこに自分の価値を結びつけて 失敗した自分=ダメとする必要はない 失敗して悲しい気持ちになったら その悲しい気持ちをしっかり感じてあげればいい そうして少しずつ自分に寄り添っていこう

          失敗しちゃったと思うようなことがあっても そこに自分の価値を結びつけて 失敗した自分=ダメとする必要はない 失敗して悲しい気持ちになったら その悲しい気持ちをしっかり感じてあげればいい そうして少しずつ自分に寄り添っていこう

          赤ちゃんはありのままに生きて 周りからの愛情を一身に受け取り 全身で周りに癒しを与えてる 見習うことしかないなぁ

          赤ちゃんはありのままに生きて 周りからの愛情を一身に受け取り 全身で周りに癒しを与えてる 見習うことしかないなぁ

          初孫のお食い初めに向けて

          今日は陶芸の日 今は 先日生まれた初孫の お食い初めに向けて 小さいお茶碗を作成中 陶芸を習いはじめて半年くらい これまで コーヒーカップやお皿 お茶碗などを作ってきた 電動ろくろはまだ使ったことはないが 手ろくろを自分で回しながら 形を整えていく削りの作業が 今のところ1番好きかもしれない 手をぶらさないように ひたすら一点に集中 思考多めの私にとっては 良い瞑想タイム🧘‍♀️ お茶碗の内側の底にあたる部分 (ご飯を全部食べたら見える部分) に絵を描いて 外側には

          初孫のお食い初めに向けて

          まずは知ることから

          お友達にcanvaの使い方を教えてもらった お恥ずかしい話だが超初心者レベル😅 使ったことはあるのだが ピコピコに苦手意識があるのと 思うように使いこなせないのとで 自然とあまり使わなくなっていた noteを始めた理由の1つにもそれがある インスタの投稿をしようと思っても 何かしら画像がいる 何でもいいとは思っていても 全く関係ないものを使いたくはないし… と変なこだわりを発揮して canvaで画像を作ってみるのだが 時間ばかりが経過して 思うような画像が作れず 結局やっ

          まずは知ることから

          今日は雨☔ 朝から予期せぬことが起こるけど これも全て上手くいっている💖

          今日は雨☔ 朝から予期せぬことが起こるけど これも全て上手くいっている💖

          最近気づきの度合いが深く いろいろ考えてすぎて 今日は疲れてしまった 自分にスパルタだったなぁ… 反省😓

          最近気づきの度合いが深く いろいろ考えてすぎて 今日は疲れてしまった 自分にスパルタだったなぁ… 反省😓

          ポジティブシンキングの落とし穴

          最近になって 以前の私はエセポジティブだったのかもしれない ということに気がついた 昔から 割と何でもいいように考えられるし 一見 悪いと思われるような出来事も そこまで深刻にならずに受け止めて まぁなんとかなるさと考えることができる 一瞬 えっ⁉︎と思うような出来事があっても その事を別の角度から捉えて 自分の気持ちを楽にすることもできる もちろんそれは今でもそうだ 実際に 目の前に起こる出来事は 全て自分が創り出していて 必要だからそれが起きているのだとも思ってい

          ポジティブシンキングの落とし穴

          目標を定める?明確にする?

          目標(目的地)を定める(明確にする) のが大切だというけれど… 私はいまだに目標(目的地)を定める(明確にする) ことができていない 大多数の人からそれはダメでしょ… と言われるパターンの人間だと思う そもそも目標を定められないことと 私の存在価値とは全くの無関係で 目標を定められない自分=ダメ としなくてもいいように思うのだが 長年癖づいてる思考回路で ついついそのように思ってしまいがちだ 私は 目的地は自分が意図しなくても 現実で嫌だと思う出来事が起こった時点で 自

          目標を定める?明確にする?