見出し画像

イアンインタビュー

イアンに興味を持ち始めた頃、動画を見あさっていたんですが、当時は意味が理解できなかったりしてそこまで気にしていませんでした。ただ改めて見返したら興味深かったので記録として書いておこうと思います。

イアンはハードメタルロックバンドやいろんな音楽に影響を受けたとよく話していますよね。インタビューで聞き取れたもの。

バンド
RED HOT CHILI PEPPERS
The Used
Funeral for a Friend
My Chemical Romance
Aiden
Casiopea 日本のバンド
daft punk
Linkin Park?
Jamiroquai

雑誌のインタビューであげているバンド
ビージーズ
エレクトリックライトオーケストラ
アバ
アースウィンドファイアー

ミュージカル
CAT'S
オペラ座の怪人
オズの魔法使い

映画
スティーブンスピルバーグ作品
ティムバートン作品

2022年9月20日に公開された動画で、既に映画の構想を話していました。
僕の目標の1つは映画で表現し伝える事なんだ。
イアンは映画を見ると素直に見れないようで、(1つの事が気になるとその事を考えて映画の内容が入ってこないみたいな。障害も多少関係しているのかな?映像の仕事をしている人がなりやすい職業病とも言えますね)僕のような人が映画を見るにはそういった壁を壊すような強力な映画を作りたいんだ。
そう話した後に言っちゃったぁ🤪みたいなリアクションをしたイアンをトップ画像にしました。

撮影しているのがイアンの家なのですが、後ろの壁に掛けられた絵画に
MR.INSANITy ++の文字を見つけました。++は頬に描かれたクロスでしょうか。

絵画にも影響をよく受けると話していました

ホストのjredayがカメラの位置を修正した時に見切れていたイラストも見えました。

ジョーカーを演じたヒースはオーストラリア出身です。イアンと同じ

イアンはティムバートン監督のバットマンの話をよくするんですが、Mr.Insanityのメイクはクリストファーノーラン監督作品のJOKERが近くて、
ずっとティムもだけどノーランもだよなぁ。って思っていたんです。
ファンタジーも好きだけど、重苦しい一瞬リアルを錯覚するようなこっちのバットマンが好き。Disney+はマーベルと提携なのでDCの映画が見られなくて超残念!

TATTOO
左前腕内側に彫られた文字
Director pink real(頭文字DPR
他のラジオインタビューでもこの事に触れていますが、聞かないで自分でもわからない😁なんてごまかしつつ、よく自分の撮影した動画や自分の画像に、自分のサインを入れますよね、あれを僕はビデオにピンク色で波線で書いていたんだ。と、そこからきているようです。
イアンの双極性障害で、極端な鬱と躁のピーク時にタトゥを入れている。
左前腕にアフロディーテ。イアンのお母さんのイメージ。イアンにとって神みたいな存在なんだそう。お父さんの話あんまり出てこないですよね。

この動画ではMITO2の楽曲についてインタビューしています。
そうだと思いながら見ていましたが、この白っぽいマスクの人物はセラフで、昔のマイト。彼がどのような姿だったかを現しています。

映像の中で、白いセラフが自分の手を見ながら変化していくのを感じると白から赤に変わっていくのですが、セラフの中にいる悪魔の目覚めから逃げようとしていて抵抗しているシーンです。ただ最終的には赤い悪魔になってしまいます。
ここら辺の解釈は大体合ってました。
そして次の曲"1SHOT"でマイトが地上にやってきます。

イアンの芸術を表現するのにマイトから始めて黒(MITO1)から赤(MITO2)になって最終的に白(MITO3)にしたいと話していたと前にも書きましたが、イアンは逆回しに制作しています。
これは私たちファンもわかっているマイトのタイムラインですが、かつてセラフだったマイト(白)が神の創造した他のものに嫉妬して神から追放され、それでもマイトはまだ神を愛して憤怒しながら(赤)堕天してマイトになり(黒)に変化します。
MVでよく使われる逆再生の意味は作業を逆回しでやってるのも関係してるんでしょうね。

MOODに出てくる懐中時計は、イアンが沈む(マイトにスイッチしたりその兆候が来る)時間をいつもチェックしていて、そのタイミングを知る為のツールだそうです。

RIBBONの後半マイトのセリフのシーンで闇の中に光る赤い目。
あの目はThe Other Sideの生き物を表現してるんでしょうけど、実際は虎の目を使ったそうです。

こうやってイアン本人によるビハインドトークだけのMV集がほしいです。
よくあるじゃないですか?監督や主演俳優による解説付きのが。

ダビン君(LIVE)もCREAMもARTICもこういうコンセプトがあると思うんですが、ちょっとイアン以外は追えていないのでXやブログとかでまとめていたりすると読みたくなります。
いつもイアンと一緒にいるjawnsownがインスタのストーリーにあげてたこれ。

興味深い

彼はCREAMのsavageの監督、編集、色調編集、VFXを担当しているんですが、まとめられたこれらのシーンに意味がありその考察をしたファンの画像なのでしょうか?それをあげていました。

今SpotifyでCREAMの"Color Drive"をイアンの曲より聴いてます。
そう、1曲永遠リピート期です。


参考動画
Christian Yu answers your Questions! | JREDAY (youtube.com)

Inside the Mind of DPR IAN | Part 1 (youtube.com)

Inside the Mind of DPR IAN Part 2 (youtube.com)

DPR IAN Opens Up About His Songwriting Process, Mental Health, 'Peanut Butter & Tears' and MORE! (youtube.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?