マガジンのカバー画像

2000字程度の日記シリーズ

12
文字数2,000字程度、1日で書ききるエッセイ集
運営しているクリエイター

#VOCALOID関連

[2000字エッセイ#8]初音ミクは弔われるべきか——「THE ドラえもん」展におけるもの悲しさより

この記事は自由に価格を付けられます。 https://paypal.me/ukiyojingu/1000JPY  時刻は22時過ぎ。京阪電車の最後尾車両に乗りこみうとうとしていると、京都市内の駅で40~50代くらいの中年男性が通路を挟んだ向かいに座り、おもむろに靴と靴下を脱ぎ棄てた足を通路側に向けだす。あまりの悪臭と品の悪さに軽蔑の念を覚えつつ、とはいえ中年男性をいさめる気にもなれない自分は、品の悪さが自分に染み付くことを恐れるように、席を移動する。  年齢から逆算するに

[2000字エッセイ#7]少年少女は死んだのか?——「後日譚」から読み取れるじんの「決別」について

この記事は自由に価格を付けられます。 https://paypal.me/ukiyojingu/1000JPY  最後にnote上に短い2,000字エッセイを発表して以降、気づいたらオリンピックが開催され、原爆記念日が訪れ、終戦記念日も訪れていた。定期的に発表するとしていた自身のエッセイが更新できなかったことを反省しつつ、窓を開けるとともに耳につくセミの音と、すでに半分が過ぎてしまった8月を、今こうして思い返す。  既に数日昔のこととなってしまったものの、私にとって8月1

[2000字エッセイ#5] 来る「合成音声音楽」の時代と失われた2000年代

この記事は自由に価格を付けられます。 https://paypal.me/ukiyojingu/1000JPY  先日Boothで注文した『合成音声音楽の世界』が無事に配達され、ポストの中に投函された。『ボーカロイド音楽の世界』シリーズは数年前から開始され、ボーカロイド文化を残し続けるための一つの指標として、界隈の中で大きく注目され続けている。今年はタイトルが『合成音声音楽の世界』と変わり、それによりさらに大きな範囲を視野に含めていくという今後の姿勢が表題より読み取れる。だ

[2000字エッセイ#4] 「再生回数を気にするな」とみんな言うけれど

この記事は自由に価格を付けられます。 https://paypal.me/ukiyojingu/1000JPY   外出する気力の一切を到来した梅雨で奪われてしまい、連日自宅に引きこもっていた。もっとも、外出自粛の空気感が未だに残っている中で、それは適当な選択かもしれない。そんな中、今日はたまたま天気が良かったため、洗濯物を干し、食糧調達と牛乳パックのリサイクルを出して、私は大学に向かうのであった。8階建ての最上階にある住居は高所だからか若干蒸し暑く、熱を吸収して熱くなった

[2000字エッセイ#3] 「出会い系サイト」としてのボーカロイドとニコニコ動画

この記事は自由に価格を付けられます。 https://paypal.me/ukiyojingu/1000JPY  連日の雨で、梅雨の接近を連想する。大学の助手のアルバイトの休憩時間、30分間だけ文章を書いてみようと思ったので、パソコンを開く。昨日は過去に自分の作った動画を2分に縮めてTwitterのタイムラインにアップロードした。実のところ、自分の作ったものが広範囲に拡散され続けることにはどこか気持ち悪さも抱えているが、この気持ちこそ、自分の作ったものに対する自信そのものだ