ウキタリアフレンドクイズの解説記事

私が中学から高校にかけて脳内で作っていた世界についてのクイズの解説記事です!
未プレイの方は以下のリンクから遊べます!

https://friendquiz.me/quiz/8YgA41yh

他人が苦しんでいる姿を見ると気持ちがいい。

4点取っている方が2人もいるんですが、どうやったんですか?


ウキタリアの創作キャラ「メースティ・ノーノート」が最後に就いた官職は?
→国璽大臣

エレクトラ1世治下において財政大臣輔→内務大臣→輔弼院議長→国璽大臣と歴任した政治家です。
国璽大臣は近代シルディアにおける事実上の宰相職でした。

「帝国将軍」はガレシア西方帝国の臨時職位です。6人出てくるやつ。皇帝親任による指揮権を持ち、ガレシアの集権化に使われたという設定があります。
「宮中伯」はエステル東方帝国の爵位です。誰が持ってるのか設定していません。下手したらエステル東方皇帝が持ってたりしそう。そもそも爵位だから官職ではない。
「司蔵長」は誤答用にでっち上げた官職名です。どこかの財務大臣。

ウキタリアの創作キャラのうち、「自由共和国連邦陸軍」に属さないものはどれ?
→テルル・デタータ

「連邦総軍」は指導部たる「連邦軍事指導者会議」と、その隷下の陸海軍および独立行動部隊群により構成されています。
デタータは軍事指導者会議直属「特殊技術軍」の軍事指揮官ですから、陸軍所属ではありません。
つまり解けないやつです。

「コルバン・ベルデット」は装甲機動軍「青き導きの軍」の指揮官です。エルベリオーネの後を襲って連邦陸軍総司令官に上り詰めました。
「マーシュ・オーミュラー」は近代エステルの名将として知られた人物。エステル陸軍は「連邦陸軍」の一方面軍に当たりますから、当然、陸軍所属です。名前が元ネタまんまなので、彼だけは誤答と分かるかも?
「ハルマ・ロイ・アンベルッフ」はエステル陸軍総監としてオーミュラーの上官であった人物です。知るか。

ウキタリアの創作国家「サリキア公国(王国)」の起源となった精霊祈士団はどれ?
→新境開拓祈士団

サリキアの元ネタがプロイセンであることを知っていれば、一番「ドイツ騎士団」に近そうなものを選べるはずです。まあ、私しか知らないんですけど……。

「天令祈士団」はレーウェ直属の軍事力でした。「天令」の名から、大教主に強く結び付いた集団であると分かります。私は。
「エノーバ大霊堂祈士団」は作中には登場しませんが、大霊堂という一拠点に根差したであろう集団が国家形成に関わるはずはないという常識で判断できるのではないでしょうか。
「西方の秩序の精霊祈士団」は誤答用にでっち上げました。

ウキタリアの創作国家「共和政レーウェ」において、「執政官」職に就いたことのない人物はどれ?
→クンク・ライモス

イオス・クンク・ライモスは第一次エナ戦争(イーティカ戦争)時の将軍です。第一次エナ戦争後のクンク・ライモスは表舞台からは退場しますが、詳細を知らなくても(私だけは)消去法で解けます。

「大シオルコス(デロス・コルコス・シオルコス)」は第一次エナ戦争時の執政官です。レーウェ包囲戦においては市中をまとめ、ラクトーロ・ベルを苦しめました。戦後はイーティカ復興支援者に任じられました。
「テーリオス・ネロス」はシャンルン人の侵入に対し、ガレシア軍団を組織化して対抗しました。これにより執政官職に就いたまま強大な軍事力を手にすることとなり、後の暗殺事件につながります。
「セノ・リリオス」はネロス死後にクッシムソス、小シオルコスとともに元老院を支配下に置いた執政官です。レーウェ三分策を主導した人物でもあります。

ウキタリアの創作国家「オーシエ天竜領」において、天竜家以外の使用が禁じられた色といえば?
→一家の黄

まず天竜領が東洋世界をモデルに、竜術が五行モチーフであることを知っていれば「夢幻の紫」「陽霧の金」は誤答として弾けるのではないでしょうか。後は2択に懸けろ。
※紫禁城があるから弾けないのではないかという気もします。

ウキタリア創作キャラが持つ「奇跡」のうち、「リエ=カロテラ大教主座」が認定していないものはどれ?
→奇跡:鬼眼

やかまし設定のひとつ。ルチカ・エレネ・エルベリオーネが設定上で与えられている「奇跡」です。エルベリオーネが連邦陸軍の人間であることを考えれば、レーウェが彼女に「奇跡」認定する可能性は極めて低いでしょう。
※中世以降、「レーウェ」といったらだいたい「リエ=カロテラ大教主座」のことだと思ってください。

「奇跡:焔の剣」はミリアン・シャンテのマップ兵器。めっちゃ強い。戦術級。
「奇跡:戦争狂い」はライラ・フィエッタが与えられています。めっちゃラッキー。
「奇跡:不実の鏡」はトールディ・ロキシスが持っています。こいつがいないとミリアンに焼き払われてゲームにならない。
誰だお前らは。

ちなみにローテロス1世の「奇跡:天令」はレーウェが認定しているだけで、設定上は奇跡でもなんでもありません。なんか、お金とか食べ物とかで懐柔してたんじゃない? みたいな設定。

ウキタリアの創作キャラ「シルディア王エンリク3世」のあだ名といえば?
→統一王

知らなきゃ解けない上にたぶん悪質。エンリク3世はアルビエ島を事実上統一したことで「統一王」と呼ばれます。
1世の時代はアルビエ島は諸王国が割拠していたから、まだ統一できてないんだな!

「強欲王」は彼の息子、エンリク4世のあだ名です。苛烈な拡大政策で「戦争王」とも呼ばれました。
「華麗王」「不義王」はでっち上げた誤答用選択肢です。

ウキタリアの創作キャラのうち、得物が「槍」なのはどれ?
→カルテ・ロイ・トロロート

カルテは近代ネネンテ公国の軍事指導者です。ただの人間なのでだからどうということはありません。

「ジゼル・フーフ」は連邦内偵局長官です。仕込み刀ですね。カッコイイ。カメレオンだ。
「フォルガン子爵エール」はティルリヒ3世の弟でもっぱら「王弟エール」と記されます。馬に乗るけど剣を振り回してる。
「シャイカ・ミコッチェ」はテリオン大霊堂祈士団の精霊祈士です。彼女だけは名前で察せるかも? まあ素手。

ウキタリアの創作キャラのうち、「スヴァン伯国」出身でない人物はどれ?
→ケルシー・ロイ・ネルケル

後から見たら極めて悪質ですね……。一応、ケルシーくんは中世ナインガルト辺境伯国の王子様で、奇跡があるんだかないんだか分からんキャラの一人。

「コゴ・トーロ・トゥーラー」はスヴァン伯国の宮宰で、スヴァン無血革命に貢献した平和主義者といわれたり、連邦に売り渡した売国奴と叩かれたり、まあそんなポジションです。
「クロート・タリホーヘン」は連邦実験航空軍の人です。作問に当たり、スヴァン出身であることにしました。
「マーシュ・オーミュラー」←タチが悪い! トゥーラーくんの項目で述べた通り、スヴァン伯国はそのまま連邦に加盟、スヴァンのオーミュラーくんも連邦陸軍にスライドします。「連邦の軍人」ではありますが「スヴァン伯国出身者」でもある。真面目に解こうとしてくれた人、ごめんね……。

ウキタリアの創作国家「バラハ王国」のトレーディナ学究院に存在しなかったのはどれ?
→技学院

唯一解けそうな問題として用意しています!
上の方で精霊祈士団がどうのこうのいっているので、「どうやら精霊なるものが信じられているらしいぞ」と察することができれば、
中世ヨーロッパの大学といえば医学・法学・神学。神学に対応していそうな「霊学」を弾いて、残る「技学」が正解です。
技学ってなに、工学部みたいなやつですか? でっち上げだから分かりません。

以上!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?