HSPからBASS audio libraryを使いたいんじゃ。

BASSとは、オーディオライブラリです。
オーディオファイルの再生に関することを支援してくれるライブラリです。

DLLが提供されてて、一応HSPから呼び出せるんだけど、HSPでこういうライブラリを使うときって、構造体の内訳を調べて配列で代用したり、ポインタをどうこうしたりしなきゃならないんですね。
もともとHSPで使うことを想定してないDLLは大概構造体が鬼畜。

で、とりあえずBASSで使う構造体(?)の一つ、HSTREAM型を調べようとしたんだけど、ドキュメントに情報がねえ。
ソース見んのとかクソだるいし、サイズの計算とかもう嫌ぁ!!(ffmpegで挫折したトラウマ)

ということで、地道にCでBASSラッパーDLLを作ることにしたよ、暦おにいちゃん。(発作)

次回「Cでコードを書いていきたい!!(願望)」
来週も上書きを忘れずに!レッツ・コンパイル!!

次回はとりまサンプルをコンパイルする回です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?