見出し画像

どうでもいい話ですが…無料公開します😄

どうでもいい話ですが・…
安心してください。
無料公開です。

みなさんには
どうでもいい話ですが。

なんやかんやで
土地を売り
税務申告し
所得税15%
復興特別所得税0.21%
住民税5%
国民健康保険税108万円
トータル
350万円ぐらいのお金が搾取されることになります。

一方では
借地800万円で買うことを決め
司法書士事務所で手続きして
登録免許税39,400円
報酬93,270円
地主の固定資産税を負担で恐らく5万円近く
不動産取得税3%で恐らく見込み11万円近く
収入印紙代5,0000円で
トータル830万円近くのお金を払うし搾取されることになります。

また、去年、小屋のゴミ掃除で43万円近くを払いました。


土地を売り
借地地を買い
結局
実益は90万円強ぐらい収益になりそうです。

つまり

土地売っても
借地買うことで
実益は90万円強ぐらいの収益になりそうです。



借地の建物は所有していると思いきや
なんか意味不明の登記がありました。
司法書士の人の指摘で
わかりました。
なんで実在しない建物が登記のまんまになっているのかは
原因不明です。
司法書士の人がいうにはなんらかの錯誤だろうということでした。
後で問題になることはないだろうが
登記を消すには
権利者が消滅の申請をしなければならないということでした。
なんか意味不明の登記は
私が生まれる前のかなり古い年にされていました。
私は驚きましたが
司法書士の人が
建物の登記権利証を確認し
借地の所有権移転登記の手続きの一歩を踏むことになりました。


ふって湧いたことなので
驚きましたが
司法書士が言うには
錯誤だろうと
かなり昔のことなので
なにかしらの錯誤があったんだろうということでした。
原因不明ですが・・・。

なんか
大変な1日でした。

税務申告の添付書類も
税務署に何回も問い合わせ
担当者が違うと違うことばかり言うので困りましたが
念押しで
本日
税務署に電話確認して
土地売買契約書の写しを
明日
2024/1/19金曜日午前中に
普通郵便で送ります。そのときに年賀はがき3等が当たっていたので切手をもらうとともに郵送代の費用に充て
収入印紙代5,000円を買おうと思います。
税務申告に問題がある場合は電話があるということでした。


こんな、つまらない情報を有料記事にしようとも考えましたが
そんなお金はお金とは言えないし、欲しくもないし
note収益にも全然期待していないので
無料公開にしました。どうでもいいことなので。


つぶやきながら書いたので
この投稿を閲覧する方は
なんのことやら、わからないと思います。

メモとして整理したいと思い
投稿しました。








ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#確定申告やってみた

1,560件

🎁サポートして下さいね💖待っています🎀