見出し画像

お兄ちゃん3歳!終わらない赤ちゃん返り

昨年4月に2人目を出産。
念願の女の子が生まれ、とてもハッピー!
だったのですが、未だ終わらない上の子の赤ちゃん返りに悩まされています。

出産前から、急に「抱っこ抱っこ」と抱っこマンになっていく息子をみて、赤ちゃん返りはすごいだろうな、、、と想像していました。
助産師さんや区の相談員さんに赤ちゃん返りのことを相談すると、だいたい産後3ヶ月くらいで落ち着きますよ!
なんて、軽いアドバイスを受けてそれを信じて、耐えた最初の3ヶ月。
願い叶わず。。
うちの子はゆっくりなのかな?と思い、さらに待った産後半年。
案の定、おさまらず。。
かれこれ1年以上継続しております。。

とはいえ、進化はしています。
最初はベビーベッドで寝たがったり、おっぱいを飲みたがったり。
次第に妹に手をだしたりするようになったので、妹の危険を感じ寝る場所を分けたりしていましたが、
徐々に、妹を抱っこしたり、一緒に遊んだりするようになり、雷がなったら妹を守ろうとする逞しいお兄ちゃんな面もみせてくれるようになりました!

お兄ちゃんのペースで成長はしている!
それでも、辛い、辛すぎるぞ!赤ちゃん返り。
「ママ抱っこー!」「ママご飯食べさせて」「おっぱい飲むー!」(下の子は卒乳済、、、)
そして、下の子をドーンと押す、などの問題行動も継続中で、そんな日々に息切れぎみです。

そして最近は、妹ちゃんも成長してきました。
1人でたって、歩けるようになって、言葉も少しずつ理解してきて、自分でおもちゃを探したり、人間らしくなってきました!
一方で、ママ大好きな甘えん坊はお兄ちゃん譲り。
ママ大好きで、抱っこしてーとして言わんばかりに、まとわりついてきます。

子供たちから愛され、モテまくりで、とても幸せな母ですが、、、
少し暑苦しい愛に、疲弊している2023年夏。

そんなストレスから、お兄ちゃんのことを怒ってしまったり。。
そしてあとで自己嫌悪に陥る、悪循環を繰り返しています。

あとから振り返れば、そんなこともあったなー!
と懐かしくなったり、貴重な時間だということはわかりますが、
渦中の私は、1日でも早く赤ちゃん返りがおさまり、
平穏な日々が続くことを願っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?