見出し画像

【204】季節外れの松茸御飯?を食べました 

季節外れの松茸御飯を食べました。といっても実はエリンギを使ったなんちゃって松茸御飯です。

材料は、エリンギ、鶏肉、塩、醤油、お酒、味醂、そして肝心なのがネットで見つけて面白そうと思って購入した「松茸エッセンス」です。

作り方は松茸御飯と同じ要領です。
①    エリンギは適当な長さに切ってから手で割いて適当な大きさにします。
②    鳥もも肉は小さめの一口サイズに切ります。
③    ボールにお酒、味醂、醤油、塩を適量入れ、その中にエリンギと鶏肉を入れて、松茸エッセンスを10滴位振り入れ、よく混ぜてしばらく漬けておきます。
④    後は、御飯を炊くときに、エリンギ、鶏肉を漬け汁ごと上に乗せて炊飯器のスイッチを押すだけです。
⑤    炊くと松茸の香りはかなり飛んでしまうので、食べる前にエッセンスを振りかけて混ぜると香りが立ちます。ふりかける量は香りの具合を見ながら好みで増減すればよいと思います。

味の方ですが、エリンギの食感は松茸とほとんど変わらず、香りの方は、松茸エッセンスは結構本物っぽい香りで、馬鹿にできない本格松茸御飯になり充分楽しめました。

芸能人格付けチェックとかで、器に凝って勿体付けて出したら結構騙される人が出そうです。

以前アメ横でひょろひょろしたどこ産だか不明の松茸が4本位入って2000円を 「旦那、もう店じまいだし雨降ってきたから1000円でいいよ」と言われて買って帰ったことが有りましたが、松茸御飯にしてみたものの香りはほんのかすかにしかせず、これはひどいねという代物で、今回の方が断然クォリティは上でした。

気になる材料費は、お米3合に対して、エリンギが大きめ3本で100円、鶏肉が150g位で150円位、松茸エッセンスは30mℓで378円(送料別)を1-2mℓ程度使ったので20円位ですから、合計して約270円、コストパフォーマンスは凄すぎますね。

これが松茸エッセンス、馬鹿にできない本物の香りがします。

秋になったらススキとか飾って、雰囲気出してまたやってみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?