見出し画像

いどばた会議55)ずっとおいしいモノ食べたい~歯ブラシ販促什器~

昭和3年(1928年)から日本歯科医師会が、「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施し、そして平成25年より「歯と口の健康週間」になっているそうだよ。出典:日本歯科医師会

歴史のあるキャンペーンなんだにゃ!
さらに日本人の95%が毎日歯ブラシしていて、 厚生労働省が2011年に行った調査によれば、最も多いのは一日に2回磨く人で、およそ2人に1人の割合。 1975年と比べると約2倍になっているそうだよ。
お口のケアの関心が高まってるんだにゃ。
と、いうことは!売り場もすごそうだね!
・・・すごい!ピカピカしているにゃ!
定番什器はもちろん、店頭やレジ周りにも歯ブラシは売られているし、販促ツールも力の入れ方もすごそう!早速紹介するね。

①     自動前出し傾斜歯ブラシ紙製販促什器
これ店頭入口でよく見る販促什器!フック陳列を手軽にできて、使用しない時は紙製だからコンパクトに片づけておけるんだ。
すべり台みたいになってるにゃ?前出ししなくていいから省人化なんだにゃ。
歯ブラシの重さによって、傾斜角度は調整が必要なのでお気軽にご相談下さいね。

傾斜で自動前出し歯ブラシ紙製販促什器

②    光る電動歯ブラシ販促什器
歯ブラシが光るんだにゃ?便利な商品にゃ!
暗い口の中を照らすことでスピーディーにしっかり磨ける便利な歯ブラシだよ。
売り場でどれくらい光るかお試しができるようにテスター体験販促ツールになっているんだ。
子どもの口の形になっていてかわいいPOPにゃ。

光る歯ブラシ体感販促POP什器

③  ネオン管サイン風LED販促POP(300×85㎜)
こんなに小さくてもLEDで販促POPが作れるにゃね。
よくぞ気付いてくれました!実はこのチューブLED、側面にLEDが付いていてなんと3㎜しかないんだよ。
ペラペラにゃ!きしめんみたいでおいしそうにゃ。
確かに・・・!

ネオン管風LEDシェルフPOP

④ 定番棚テープLED装飾
ふおお。キラッキラにゃ。これだけついていれば遠くからでも目立つにゃ。
青い色のテープLEDで棚のプライスレールを全棚装飾してあるんだ。近年は様々な種類のテープLEDを在庫化して価格と納期共にお手軽になって来たから、電源が取れる売り場なら導入ハードルは下がっているよ。

定番棚什器テープLED装飾例

ずっとおいしいモノを食べるには歯が大事だよねって、おみゃー、ちゃんと歯みがいてる?
ギクッ!
(子どもの仕上げみがきは12歳くらいまでしてあげた方がいいんだそうです。ちなみにネコも歯ブラシが必要。)

清潔感や清涼感を表現するのにLEDは欠かせないですよね。小型のボタン電池式LEDに拡散レンズを付けて点灯方法に変化を加えた作成も人気です。詳しくはまた別のコラムで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?