見出し画像

うるせえよ、模擬宇宙だよ

Q,この記事は一体何なんですか?
A,個人的な模擬宇宙の手引きガイドです

身内がスターレイルを始め、模擬宇宙で苦戦しているようなので、せめてもの力になればと思い書き始めました。
なので死ぬほど身内ノリです。そこら辺注意。
一応新規の人、というか模擬宇宙で詰まってる人のために参考になれば……
というのが建前。
本題はこのように

ウマ娘と崩壊:スターレイルの対立煽りではないです

「何が○○だよ、こっちは模擬宇宙」と言い過ぎたせいでそろそろ「結局模擬宇宙って何なの?」という質問が飛んできそうなので、それのカウンターとして解説記事を書くことにしました。
あとは自分的なメモも兼ねてってのが一割くらいです。
Ver1.6の時点での記事となりますので、そのあたりはご注意ください。
参考として筆者は開拓Lv70、宇宙の蝗害は行人の灯がダルすぎてまだ全点灯してないけど黄金と機械は爆買い飲月君で難題12を吹き飛ばした、みたいな層のプレイヤーです。


そもそも模擬宇宙とは

崩壊:スターレイル内におけるローグライクコンテンツのことです。
コレやるとオーナメントというキャラの装備(原神で言う遺物)がもらえる上、ガチャ石や配布星5装備、ガチャチケをもらえるのでスタレユーザーは週に二回以上は確実にやってます。やってないヤツは今すぐ周回してこい

内容としては、ステージごとにその場その場でもらえるバフ(以下、祝福)を獲得し、最終ステージに鎮座する、普段なら苦戦を強いられる強力なボスを倒すのが目標になります。
要は一昔前に流行ったVampiresurviverみたいなノリのゲームモード。

祝福の種類も豊富で、かつ運命ごとの特殊パッシブや運命の反響、祝福同士のシナジーなんかもあるので、初めて触った人はあまりの複雑なシステムで知恵熱を出すことも。その上、模擬宇宙のボスも祝福バフ前提の強さをしているので、祝福選びをテキトーにやってたら普通に負けます。

なので、重要なのは自分の所持しているキャラに合ったバフを獲得していくことです。例としてジェパードがいるなら存護の祝福を、レイシオがいるなら愉悦の祝福を、カフカがいるなら虚無の祝福を優先的に獲得していくと、キャラとのシナジーも噛み合うので攻略も近づきます。

そして逆に言えば、キャラとのシナジーの合う祝福を獲得していけばレベルが足りていないボスでも攻略できるのが模擬宇宙のいいところ。
最悪、推奨レベル-10とかでも祝福バフを考えれば実は案外簡単にクリアできる。そんな可能性を秘めたのが模擬宇宙というコンテンツです。

一応言っておくんですけど、ぱかライブとは何の関連性もないです。
別にスターレイルの生放送の名前とかでも全然ないです。

運命、そして祝福について

模擬宇宙を攻略する上で重要な要素として、運命祝福があります。

運命はいわゆるビルド軸みたいな要素。
シャドウバースにおけるエルフやロイヤルみたいなことです。
運命を選択すると、その運命に応じたステータスが上昇しますが、まあそこまで大きなバフではないです。通常の模擬宇宙の場合では。

例えば存護の運命はバリア耐久値が上昇します


また、その運命に準じた祝福を3つ獲得すると、運命の反響という特殊な必殺技を獲得できます。実はこれが一番のミソだったりします。
これが割と微妙……じゃない?というのもあれば、そもそも反響の発動が前提みたいな運命もあって意外とピンキリなんですけど、とりあえず取っておきましょう。少なくとも無駄になることはないです。

運命の反響は対応した運命の祝福を6/10/14個ずつ獲得するごとに、反響構音というものを獲得できます。これはそれぞれが運命の反響に追加効果を付与するというもの。大体は「与ダメージ上昇」「特殊なデバフ・またはバフの付与」「運命の反響の回転率上昇」と別れてるんですけど、基本的に最初の反響構音は「特殊なデバフ・またはバフの付与」にあたるものを選ぶのが丸いです。

存護のバフは「琥珀」。バリアを超過したダメージの無効化。
結構エグいバフではある

反響構音があると使用方法が変わる、というものもないので、基本的には順番に取っていって構いません。というか反響構音を全部揃えることを目標にすると、攻略が近づくでしょう。

祝福は戦闘に勝利したり、模擬宇宙内のイベントで獲得できる追加バフ。
レアリティが★3、★2、★1とあります。
また、祝福には運命ごとの固有バフに関連した能力を持つものもあります。

大まかな傾向として、
・★3の祝福は3つあり、そのうちの2つがその運命の固有バフに関連した効果、うち1つが運命の軸となるバフ効果やデバフ効果に関連した効果
・★2の祝福は7つあり、そのうち3つがその運命の固有バフに関連した効果、うち4つが運命の軸となるバフ効果やデバフ効果に関連した効果
・★1の祝福は8つあり、基本的にはステータスの上昇効果。また、初期する対応した運命の祝福を1つき、運命がメインに据えるパッシブ効果を上昇させるもの(効果量が高いので最優先で確保&強化推奨)
というものがあります(所感だけどね)

なので★3の祝福ばっかり取ってるとステータスが足りなくてつらい、みたいなこともあれば、★1の祝福しか出なくて固有バフ発動できずにしんどい、みたいなことも往々にしてあります。そもそも運命に準じた祝福が出ないんだけど!なんてこともままあるので、そこは受け入れましょう。

模擬宇宙ではとにかくこの祝福を組み合わせていくのが重要です。
これ一個さえあれば勝てる、みたいな祝福は現状ありません。というのも、プレイヤーによって所持しているキャラクタープールは違いますし、キャラクターによって相性のいい、悪い祝福もありますので、一概にコレが最強、とりあえず取得しとけばクリアできると言うのは難しいです。(言うてコレ取っとけば死なない、みたいなのはそこそこあるんですけど)

なので、上でも説明した通り、キャラクターごとに相性のいい運命を選択し、祝福を獲得することが模擬宇宙を攻略する最善かつ最短の方法です。
つってもこんなに祝福多かったら何も分かんねえよ!って人もいるかと思います。あとこのキャラは何の祝福と相性いいんだよ!って聞きたい人もいると思います。

なので。

以下は各運命ごとにオススメの祝福と相性のいいキャラクターを全部解説していきます。今までのプレイ経験を総動員して全部まるっとやります。
なのでかなり個人差、偏見まみれですがそれだけ注意してください。

運命

『存護』


『存護』の星神、クリフォト。
広大な宇宙を舞台に一生積み木をしてる暇神。


「バリア」
に関連した効果を持つ祝福が多い運命。
1にジェパード、2に必殺、3、4にバリアで5に「反震」が標語。
とにかくバリア。有無を言わさずバリア。
バリアを貼れ、でなければ帰れ、って感じの運命です。
なので相性のいいキャラクターは「ジェパード」「存護主人公」「三月なのか」といったバリアの付与ができるキャラクター。バリアの獲得を前提としたバフが多いので「ジェパード」はもちろん、「存護主人公」も充分に相性のいいキャラクターです。ジェパードと違い付与するバリアの耐久値は低いですが、通常攻撃・スキル・必殺技すべての行動にバリアの付与効果が存在するので、祝福の起動が容易になります。また、★2や★1の祝福にキャラクターにバリアを付与するものがあるので、上記以外のキャラクターでも最低限の機能はします。逆に「刃」のようなバリアがデメリットとなってしまうキャラクターとはちょっとだけ相性が悪かったりします。

「運命の反響」はパーティが所持するバリアの総合耐久値を基準としたダメージを与えるシンプルなもの。
故に、バリアを付与できるキャラクターの中で、バリアの総合耐久値が一番高い「ジェパード」との相性は全キャラクター中最高です。王道の構成として「ジェパード」の必殺技で味方全体に高耐久のバリアを付与→直後に「運命の反響」で大ダメージを与えるという「存護砲」なんてものが存在します。


反響構音:析出硬化
反響のダメージが確定会心になり、バリアを持つ味方キャラ一人につき会心ダメージが15%上昇します。シンプルに火力が高くなるのでオススメ。
反響構音:全率固溶体
バリアを獲得するごとにRPを3%獲得できるようになります。祝福によるバリア付与はもちろん、存護主人公がいるとかなりの回転率を叩き出します。存護主人公を編成してる場合はこちらもオススメ。
反響構音:析出硬化
運命の反響を発動するとバリアを獲得し、味方に「琥珀」という特殊バフを付与できるようになります。
「琥珀」はバリアを超過するダメージを受けた際そのダメージをゼロにする保険のようなバフ。そもそもバリアが割られないように祝福を揃えていく運命なのでバフの発生頻度は低いですが、まだパーティーメンバーが揃っていない序盤プレイヤーにとっては非常に助かります。

固有バフは「反震」
バリアの耐久値に準じたダメージを相手に与えるものです。
バリア前提のバフなので、とにかくバリアを貼ることを意識しましょう

おすすめの祝福
神性構築:マクロ偏析(★3)
ダラダラとよくわからんことが長々と書いてありますが、要はバリアの重ね掛けが可能になります。存護の運命を選択したら最優先で取得&強化したい祝福。運命の反響や「反震」のダメージも飛躍的に上昇するので見かけたら速攻で獲得しましょう。
神性構築:共鳴伝達(★3)神性構築:不静定構造(★3)
固有バフである「反震」に関連する祝福です。
前者は攻撃を与えた相手に「反震」ダメージを与える追撃、後者は攻撃をしてきた相手に「反震」ダメージを与えるカウンターです。
特に後者のバフは全体攻撃に対して、全員のバリア耐久値を参照としたカウンターになるので、かなり高いダメージが出ます。というか倍率が340%と異常に高い。最悪突っ立ってるだけでダメージが出るのでこの二つが出て一つしか選べない、となったら後者の方を採用しましょう。
ただし、カウンターでは敵を倒せない制限があるのでそこは注意です。「三月なのか」がいると固有天賦でしっかり仕留めてくれます。
星間:反作用庇護(★2)
ターン終了時にバリアを付与する祝福。非常に汎用性が高いので、存護以外の運命でも効果が見込める祝福です。何ならコレさえあれば存護の祝福のほとんどが起動できます。ただし確率は80%とちょっと不安なので強化してあげましょう。
構築・溶着(★1)構築・回転(★1)
前者はダメージを受けた際にバリアを獲得する祝福、後者はバリアを獲得した際に20%でデバフを解除する祝福。これらを組み合わせるとダメージを受けた際に確率でデバフを解除できるようになります。
どちらも単体で汎用性の高い祝福なので獲得し得です。
構築・専念(★1)構築・勃発(★1)
バリアが付与されていると前者が会心率、後者が会心ダメージが上昇します。条件も緩く、他の運命の同系統の祝福と比べてもそこそこの上昇率なので余裕があれば。

総じてバリアを前提とする運命になります。
祝福によってバリアを取得できるものもありますが、それでもやはりバリアを貼れるキャラクターへの依存度は高いです。反響もバリアの耐久値を参照するので、ジェパードがいないとダメージが出ない、なんてことも。
逆に言えば存護主人公、三月なのか、ジェパードで固めると本当に突っ立ってるだけで敵が死にます。あと一枠は自由枠になるので、ヒーラーを入れて安定を取るもよし、敵の弱点に合わせてアタッカーを入れるもよし、と幅は広いです。
また、他の運命を選択した際のサブ運命として優秀なものが非常に多いです。特に宇宙の蝗害や黄金と機械などの高難易度コンテンツでは★1、2の祝福がいい働きをしてくれます。敵の通常攻撃でこちらのキャラクターのHPが簡単に吹き飛ぶような難易度なので、耐久に振った祝福の価値が非常に高く、その中でも攻撃を許容できるラインを増幅してくれるバリアを付与できるのは助かります。
故に敵の攻撃が痛い、なんて時は存護の祝福を取ると案外どうにかなったりします。
欠点としてはやはりバリアキャラを所持していないと本領の発揮が難しい、といったところ。祝福によるサポートはあるものの、生存補助の域を出ず火力には欠けてしまいます。良くも悪くもバリアキャラ、というかジェパードへの依存度がちょこっと高めです。

『記憶』


『記憶』の星神、浮黎。
急に「おいすおいすw」と現れたように見えて、実は自分の記憶をたびたび消去している説アリ。


「凍結」
に関連した効果を持つ祝福が多い運命。
「離神」!「離神」解除!固定ダメージ!爆散!って感じの運命です。
とにかく敵に凍結を付与することに着目した運命です。なのでこの祝福は「存護」や「巡狩」といったキャラクターのロールに合わせた運命、というよりは「氷属性」と全般的に相性がいい運命、となります。氷属性のダメージを与えることが条件となる祝福もあるので、基本的には氷属性のキャラクターを中心に組んだパーティーとの相性がいいです。
なので相性のいいキャラクターは存護に続きスキルで凍結を付与できる「ジェパード」や、同じくスキルで凍結を付与できる「彦卿」、必殺技で凍結を付与できる「三月なのか」、そして全体に氷属性ダメージを与えられる「ヘルタ」「ペラ」あたりです。属性を軸とした運命なので、相性のいいキャラクターは多いです。逆にそれ以外のキャラクターとはどうしても相性は悪くなってしまいます。

「運命の反響」は敵に氷属性ダメージを与え、120%の基礎確立で「凍結」状態を付与するもの。「凍結」状態を条件とする記憶の祝福の大半を起動できる起点のような反響です。

反響構音:体験の富豪
敵に150%の確率で「永久の河」という特殊なデバフを付与します。「永久の河」はデバフの継続時間を倍にするという非常に強力なもの。凍結状態の敵に付与すると、カメラが近づいて凍った敵をアップで写しただけで敵のターンが終了したりします。また凍結だけでなく他のデバフの効果時間も倍になるので、非常にオススメ。
反響構音:二度目の初恋
敵を凍結状態にするとRPを5%回復するようになります。回復率はそこそこあり、特に雑魚を沸かしてくるボスに対してはかなり有効なのでオススメです。
あと名前が一番オシャレ。
反響構音:全面追憶
敵の凍結抵抗確率をダウンしてくれます。凍結無効の敵ではない限りほぼ凍結させられます。が、やや過剰かなといったところ。しっかり祝福が集まっていれば凍結付与には困らないと思うので、こちらを選択するよりは他の反響構音を選択し、凍結付与は祝福で補うと無駄が少なくなります。


反響自体の効果が凍結付与とダメージを出力するものなので、他のものに比べるとパッとしないというところは正直あったりします。
しかし「記憶」の神髄は反響ではなく、固有バフの「離神」にあります。

固有バフは「離神」
「凍結」の上位互換とも呼べるようなバフであり、解除された瞬間、敵に最大HPの30%分の固定ダメージを与えます。要は離神→離神解除を4回繰り返したらどんな敵であろうが問答無用で倒せます。高難易度のボスに対しては固定ダメージが減衰してしまいますが、それでも強力な効果です。
とにかく「離神」を付与することが重要な運命で、逆に言えば「離神」を付与しないと力不足な点は否めない、そんな運命です。

おすすめの祝福

完璧体験:純真(★3)、完璧体験:浮黎(★3)
敵に固有バフの「離神」を付与できる祝福。前者は「敵を弱点撃破した時」、後者は「凍結状態の敵を攻撃した時」になります。特に前者は強化すると「敵が凍結する確率を無視する」というイカれた強化内容なので、これもまた記憶意外の運命でも作用する強力なスキルです。
完璧体験:沈黙(★3)
敵を6回攻撃すると問答無用で敵を凍結状態にします。運命の反響と同じく起点となる祝福。基礎確立も120%と高く、こちらの祝福に関しては条件も緩いので、記憶意外の運命でも取得する価値がある強力な祝福です。
極端体験:茫然自失(★2)
「離神」の解除ダメージを150%上昇させる祝福。要は離神が解除される際に発生するダメージが最大HP30%分から最大45%、強化すると最大60%に上昇します。メインのダメージソースを著しく上昇させる、何ならこれが「記憶」の祝福の本質だったりします。目に見えて敵の殲滅力が変わります
唯一の欠点は、「離神」が無いと発生すらしないこと。優先度的には上記の完璧体験:純真or完璧体験:浮黎→極端体験:茫然自失になります。
・極端体験:異端児(★2)
戦闘開始時、150%の基礎確立で敵を凍結状態にする祝福。
シンプルに敵の先制攻撃を回避できます。また完璧体験:浮黎を所持していた場合、そのまま運命の反響、あるいは全体攻撃できる必殺技を使うと一気に離神状態にすることができます。
・体験:体の苛み(★1)
凍結状態の敵限定、かつ一回きり(強化した場合は二回)ではありますが、キャラクターのあらゆる攻撃が確定会心になります。こちらは余裕があれば。

総じて、「凍結」への依存度が高い運命となります。
HP30%分の固定ダメージを与えられる「離神」は非常に強力ですが、「離神」の付与ができるようになる祝福は★3にしか揃っておらず、「離神」へのハードルは高いです。また、凍結の付与が前提なので、スキルや必殺技で凍結を付与できるキャラクターへの依存度が非常に高いです。
場合によっては凍結無効のステータスを所持しているボスも存在するので、それに関しては完全に無力です(特に第六宇宙のカカリア等)。
しかし逆に言えば★3の祝福には凍結や「離神」に関連した優秀なものが多く、何なら完璧体験:沈黙と完璧体験:浮黎を確保するだけで記憶以外の運命でも「離神」を起動させられます。特に高難易度コンテンツの宇宙の煌害や黄金と機械では固定ダメージはもちろん、凍結によって敵の行動遅延をしてくれるので、非常に強力です。
また「三月なのか」と「ヘルタ」を採用すると「三月なのか」の必殺技で敵全体に凍結を付与→「ヘルタ」の全体攻撃スキルで「離神」を付与→「ヘルタ」の天賦で全体攻撃して「離神」を解除して固定ダメージ→運命の反響で再び敵全体に凍結を付与→……といったハメ技みたいなこともできるのが魅力の一つ。
良くも悪くも凍結付与しないと始まらない、そんな運命です。

『虚無』


『虚無』の星神、Ⅸ。
陰キャ。


「持続ダメージ」
に関連した効果を持つ祝福が多い運命。また、一般的に敵を弱点撃破しないと持続ダメージを付与できないためか、弱点撃破に関連した祝福もあったりします。
運命の反響が非常に優秀なダメージディーラーで、祝福はそれをサポートするものといった感じです。運命単体で性能が完結していて、どんなパーティーでも一定以上のパフォーマンスを見せてくれます。初心者にもオススメ。
何なら高難度に挑戦する際、条件として「虚無の運命使用禁止」みたいな縛りを科すプレイヤーがいるほど優秀な運命です。
……と、ここまでが一般的なパーティーでの話。
パーティーに「カフカ」がいる時、虚無の運命は真価を発揮します
持続ダメージパーティーの核となる「カフカ」は持続ダメージを自発的に誘発し、そして虚無の運命は持続ダメージの発生により効果を起動するものが多いので、回転率が鬼のように上がります。とにかく、あり得ないくらい相性がいいです。ほとんど「カフカ」のためにデザインされたような運命、と言っても過言ではありません。
なので相性のいいキャラクターは当然ながら「カフカ」を筆頭に、持続ダメージを付与できる「サンポ」「ルカ」「桂乃芬」「セーバル」と言った面々。また、「カフカ」の相方には持続ダメージを付与できる虚無キャラクターを添えるのが一般的ですが、その枠を運命の反響で補い、空いた枠に調和キャラクターを編成してカフカの性能を上げるのも強力です。こちらは敵の弱点に合わせて、強力なピノコニーのオーナメントを装備することができる「停雲」、通常攻撃で燃焼状態を付与できる「アスター」、弱点撃破状態を延長できる「ルアン・メェイ」等のキャラクターが挙がります。
先述の通り運命の反響と祝福で性能が完結しているので、特に相性の悪いキャラクターはいないと言ってもいいです。が、裏を返せば運命の反響を発動できないと祝福のほとんどが起動できないので、他の運命を選んだ際に虚無の運命はハズレになりがちです。

運命の反響は「燃焼・感電・裂創・風化」の持続ダメージバリューセットをそれぞれ80%の固定確率で敵全体に付与するもの。
敵のターンが回ってくるとカラフルな数字が出ると同時に体力をゴリゴリ削ってくれます。固定確立が80%と低い、敵の耐性によっては無効化される持続ダメージがあるのが一応のデメリットですが、それぞれ高頻度なので確率はほとんど無視できる、一つの持続ダメージ無効化されても他三つの持続ダメージは入るので実質デメリットはないものと言っていいです。

反響構音:苦難と陽光
「戸惑い」「空虚」といったそれぞれが5層累積できる2種類の特殊デバフを付与できるようになります。前者は「弱点撃破した瞬間、1層ごとに30%の持続ダメージを誘発」、後者は「敵が弱点撃破から回復する際、付与した靭性ゲージをその時点で事前に1層ごとに10%削る」効果です。どちらも非常に強力な特殊デバフですが、前提として弱点撃破が必要なので注意。弱点撃破に関して優秀な効果を持つ「ルアン・メェイ」やパーティーメンバーの弱点を付与できる「銀狼」がいる場合は優先度が高いです。
反響構音:異邦人
持続ダメージを与えるとRPを2%回復してくれるようになります。カフカがいると持続ダメージの回転率が爆上がりするのでRPがモリモリ回復していきます。単純に回転率が上がり、ダメージの出力が上昇するので強力。カフカがパーティーメンバーにいる際は優先して取得しましょう
反響構音:疑いの四つの根
運命の反響によるデバフ付与確率を100%上昇、継続時間を+1ターン、付与層数を+1してくれます。シンプルに運命の反響が一回り強くなります。こちらも優先度高。またカフカがいない場合でも安定したダメージを出力できるようになります

固有バフは「懐疑」
最大99層まで累積できるデバフで、1層につき持続ダメージを1%上昇させます。敵のターン終了時に-2層されますが、基本的ににはそれを上回る頻度で付与できるので気にしなくても大丈夫です。
とにかく持続ダメージを上昇してくれる強力なデバフであり、虚無の運命のメイン火力。運命の反響のダメージが上昇するのはもちろん、カフカのサポートとして非常に優秀です。

おすすめの祝福
感覚追奉者の葬式(★3)、箱に入った人(★3)
敵に固有バフの「懐疑」を付与できる祝福。前者は「敵が持続ダメージを受けた際」に+1層、後者は「敵に持続ダメージの付与が成功した際」に+3層です。持続ダメージが段階的に上昇していく、虚無の運命のメイン火力的な祝福です。また、感覚追奉者の葬式は強化すると「懐疑効果が減少しなくなる」という効果が追加されるので、できるなら優先して強化したいです。
まずはコレから、といった感じの祝福。
なぜすべては消えぬか(★3)
持続ダメージが発生した際、90%の倍率でその持続ダメージをもう一度発動してくれます。単純に持続ダメージの回転率が二倍に上昇します。単体でも強力な祝福ですが、運命の反響や上記の「懐疑」関連の祝福と組み合わせることで強力な効果を発揮します。また強化すると倍率が90%から135%とかなり上昇しますので、こちらも強化はオススメです。
・自己欺瞞カフェ(★2)
「懐疑」効果を付与した際、更に+1層追加で「懐疑」効果を付与する祝福。シンプルな火力上昇に繋がるので、優先して確保したい祝福です。
が、この祝福の真価は強化後。強化すると追加で+1層ではなく、倍の「懐疑」を付与することができます。強化した際の上昇量がとんでもないので、何なら★3の祝福よりこちらを優先して強化した方がいい場合もあります。
他人は地獄(★2)
弱点撃破効果を隣接する敵にも付与する祝福
燃焼や感電といった持続ダメージはもちろん、凍結禁固もつれといった強力なデバフも問答無用で付与します。また、強化すると対象が隣接する敵ではなく敵全体に拡張され、より強力な祝福になります。
虚無の運命はもちろん、それ以外の運命でも強力な祝福になります。特に「記憶」との相性はかなり抜群。ただし弱点撃破が起動条件なので、そこだけ注意しましょう
焚火の外の夜(★2)
弱点撃破効率を+30%(強化後は+45%)する祝福
シンプルに弱点を撃破しやすくなるので、虚無以外の運命でもオススメ。特にルアン・メェイがいると靭性をゴリゴリに削ってくれます。
知覚の壁(★1)
燃焼・感電・風化・裂創のターン数が+1されます。シンプルに強力。
これを始めに虚無の★1の祝福はどれも優秀なので見かけたら取っていけば大丈夫です。

総じて、持続ダメージにフォーカスした運命です。
何度も言いますが反響と祝福で完結している運命なので、適正キャラクターがいなくても充分なパフォーマンスを魅せてくれますし、カフカを始めとした持続ダメージを付与できるキャラクターがいればいるほど強力になっていきます。使用する際にこれといった注意点も特にありません。
ただし他の運命を選択した場合、虚無の祝福は殆どが効力を発揮しません
かろうじて他人は地獄と焚火の外の夜は効果がある(むしろかなり強力)ですが、それ以外の祝福は持続ダメージの発生を条件としているので、持続ダメージを付与できるキャラクターがいないと無駄になります。なので所持キャラクターによってはそもそも一度も取ったことがない、なんてことも往々にしてあります。実際、筆者の図鑑には解放してない★2の祝福が2つありました。存護とアイコンが非常に似ているので間違えて取っちゃった、なんてことも。
運命を選択していればかなり強い、ただし他の運命だと邪魔者になりがち、そんな運命です。

『豊穣』


『豊穣』の星神、薬師。
豊穣の玄鹿をこの世に産み落とした超極悪大罪人。さっさと嵐にボコボコにされろ。


「HPの回復」
に関連した効果を持つ祝福が多い運命。
とにかく味方を回復したら何かしらの効果が発動します。何ならHP満タンの味方に回復をかけても効果が発動します。なので耐久面に関しては存護と並んで最強。他にもHP増加やデバフの解除なども可能になり、パーティーメンバーがしぶとく生き残れるようになるので、高難易度コンテンツや適正レベルより少し高いステージなど、強敵が出現する際は頼れる運命となります
弱点は耐久寄りの祝福が多いので、火力面が乏しいこと……と思いきや、何故か普通に火力も出ます。回復してボコスカ殴るだけで結構ダメージが出る謎の運命。冒頭で(言うてコレ取っとけば死なない、みたいなのはそこそこあるんですけど)って言ったと思いますが、この運命自体がソレです
なので相性のいいキャラクターは当然「豊穣」のキャラクター。「ナターシャ」「リンクス」「白露」「羅刹」「フォフォ」といった面々がそれにあたります。特に「リンクス」、「羅刹」、「フォフォ」は微量な回復効果を高頻度で回していくキャラクターなので、殆どが回復をトリガーとする豊穣の祝福と非常に相性がいいです。また、天賦で回復効果を発揮し、HPを参照してダメージを出力する「刃」とも何気に好相性です。

運命の反響は味方のHPを50%回復し、最大HPを2ターンの間15%増福させるもの
数少ない味方を対象とする運命の反響です。敵にダメージを与えないぶん回復の割合が鬼のように高く、またオマケと呼ぶには高い上昇率を誇るHPの増幅により、最悪「豊穣」キャラクターを編成しなくてもパーティーの生存が可能に。本当にパーティーメンバーが倒れなくなります。
欠点としてはやはり反響自体にダメージが出ないこと。豊穣の運命で火力を出すには★3の祝福が必要になるので、火力を出すには多少の運が絡むことがネックです。
とはいえ強力なことには変わりないので、かなり優秀な反響です。

反響構音:諸行無常
運命の反響にデバフ解除効果を付与し、更に「諸厄調伏」という特殊バフを味方全員に付与します。「諸厄調伏」は5層累積可能なバフで、1層につきデバフを一回抵抗してくれる優れもの。
第五宇宙のカフカ、第六宇宙のカカリアに対する奥の手。それぞれ「支配」と「凍結」を完全に無効化してくれます。手詰まりになっている方はぜひこちらを。
反響構音:諸法無我
長ったらしいことが書いてありますが、要は一度反響を発動すると「定期的に味方全体を回復してくれる五人目の味方を追加してくれる」もの。
治癒量はHP20%に減少しますが、効果量が足りない!ということにはならないと思います。また、上記の「諸厄調伏」効果も発動するたびに付与されるので、ほとんどデバフを受けなくなります。あと検証してないんで断定はできないんですけど、多分コレHP上昇率は据え置きです。
反響構音:無余涅槃
味方のHPが0になった時、戦闘不能になるのを防いだうえで運命の反響を即座に発動してくれます。一回の戦闘時に一度だけの発動制限あり。
いわゆるきあいのタスキ。ですが、そもそも豊穣の祝福を揃えていくとHPが0になることが起こらないので後回しにしても問題ありません。

固有バフは「珠露」
チャージ式のバフで、上限はキャラクターHPの500%。
キャラクターが攻撃するとチャージされた「珠露」を全て消費し、敵にチャージ値に応じた付加ダメージを与えます。分類が付加ダメージなので会心が発生しないことだけ注意。
これが豊穣の運命のカラクリの根幹。回復するとこの「珠露」がドンドンチャージされていき、攻撃すると一気に爆発、敵にダメージを与えます。

おすすめの祝福
若の罪福、皆に施願を(★3)、彼の遐齢を延さん(★3)
それぞれ「珠露」のチャージが可能になる祝福。前者は「自分のターンが回ってきた時、HPの60%分」、後者は「回復を受けた際、その値100%分」の「珠露」をチャージします。特に前者は取っておけば勝手に発動してダメージを与えてくれるので、豊穣の運命に限らず全ての運命で有用な祝福です。
また、後者は強化すると「珠露」のダメージを+40%してくれるので、豊穣の運命の際は優先的に強化しましょう。火力が劇的に上昇します。
とりあえずこの二つの祝福を確保して適当にヒールを回せば敵がバタバタ倒れていきます。逆に言えばこれらの祝福を確保しないと火力が出ないので、最優先で確保したい祝福になります。
衆生に豊穣を(★3)
回復が30%分、味方全体に拡散するようになります。こちらも全ての運命で有用な祝福。何なら「珠露」が関係なく、発動の条件も無いので生存補助として差し込んでおくと見違えてパーティーの生存率が上がります
更に強化すると味方の攻撃力を15%上昇させてくれます。実はコレがこの祝福のミソ。回復するたびに攻撃バフを与えてくれるので、生存補助だけでなく火力の向上にも繋がります。一応、攻撃力の80%までという上限がありますが、それでも強力なことに変わりはありません。
月日を照らす宝光(★2)
治癒を行ったキャラクター、受けたキャラクターそれぞれの攻撃力を50%上昇させる祝福。強化すると対象が味方全体に拡張します。
上昇量がバカ。おそらく模擬宇宙内に存在する200以上の全ての祝福の中でも1、2を争う上昇量です。更に豊穣の運命関係なく誘発されるので、見かけたら何も考えずに確保しましょう。それくらい強いです。
羅刹の結界だったりフォフォの厄払いだったりが発動してると、常に味方の攻撃力が50%上昇してる、みたいな頭のおかしい状況になります。
邪穢の苦を厭離す(★2)
キャラクターが攻撃を行った際、自身のHPの36%分の付加ダメージを与える祝福。強化後は値が42%に上昇します。
単純にダメージが出るようになる祝福です。豊穣の運命の第二火力。豊穣の運命以外でもダメージが出るので、こちらも可能であれば確保推奨。
厄払い(★1)
キャラクターがヒールを受けた際、防御力を+24%してくれる祝福。
羅刹やフォフォ、リンクスと特に相性のいい祝福。これらのキャラクターは低倍率の回復を高頻度で回すので、常にキャラクターがカチカチになります。低難度での恩恵は薄いですが、高難易度コンテンツでは必須級の祝福。敵の攻撃が痛い!と感じた場合は確保しておくと吉です。

総じてHPの回復に追加で効果を付与する運命です。
崩壊:スターレイルはRPGというゲームシステムの都合上、敵から絶対にダメージを受けるので、必ず回復という行動を取るゲームとなっています。故に豊穣の祝福は発生頻度が高く、豊穣以外の運命を選択した場合でも効果を起動できるのがポイント。効果量も優秀な祝福が揃っており、序盤の育成が心もとない初心者プレイヤーから、エンドコンテンツに挑戦する熟練プレイヤーまで、多くのプレイヤーがお世話になる運命です。
注意点というか気にした方がいい点は、場合によっては能動的なヒールが必要になること。このゲームはオートでプレイしているとシステムの都合上、キャラクターのHPが60~50%にならないとヒールを飛ばしてくれません。特に高難易度コンテンツではHPが70%あっても一撃死、みたいなことがたまにあるので、能動的にヒールを飛ばして追加効果を獲得、敵の攻撃を耐える、といった操作が必要な場合があります。
それでも他の運命に比べると生存補助として優秀であり、祝福も優等生が揃っています。敵が強くてクリアできない!と言った場合は豊穣の祝福に声をかけてみましょう。


『巡狩』


『巡狩』の星神、嵐。
目に映るモノをボコさないと気が済まない性格。豊穣絶対殺すマン。あらーしいつもありがとう。
でもお前んとこの仙舟がつくったロボ全部クソだから何とかしてくれ。


「会心率/ダメージ」
「行動順」に関連した効果を持つ祝福が多い運命。
相手にターンを渡さず、会心率と会心ダメージを積みまくって一方的にブン殴るって感じの運命です。結構ゴリラ寄り。また、敵を倒したり弱点撃破すると起動する効果が多いので、敵を千切っては投げ、千切っては投げを繰り返すことでキャラクターがモリモリ強くなっていきます。全体的に味方のステータスを底上げする祝福が揃っているので、適正レベルや格下相手にはめっぽう強いです。逆に適正よりちょっと上には息切れしがちなところも。
とにかく攻撃的な運命。なので生存補助の祝福はほとんどありません。何なら敵の攻撃を受けたらバフが解除されたりするので、敵より先に動いて倒しましょう。そのための速度バフの祝福も豊富に揃っています
相性のいいキャラクターは全て。言い方を変えると相性の悪いキャラクターは存在しません「ゼーレ」「彦卿」「素裳」といった脚の速い「巡狩」キャラクターは特に好相性ですが、それ以外のキャラクター全般とも相性がいいです。言ってしまえば運命がメインに据えている行動が「攻撃」ですので、アタッカーはもちろんSP供給役のヒーラーやバッファーも強化されます。何も考えずに殴っていれば勝手に効果が発動します

運命の反響は「最も攻撃力の高いキャラクターの現在の攻撃力に応じたダメージを与える」といったもの。
シンプルすぎて特に説明することがありません。強いて言うならアタッカーを一人にしたキャリー構成だと上手く扱いやすいといったところです。
特にこれといったバフもデバフも付与せず、キャラクターの攻撃力を参照してダメージを出力する、「巡狩」の運命を象徴するような反響です。
しかし均衡レベル5や6となると、ダメージが目に見えて減少します。こうなってくると他のバフやデバフを付与した方が楽にクリアできるな……となってしまうことも。最終的にいまいちパっとしないところに落ち着いてしまうような、そんな反響でもあります。

反響構音:星を狩りて日を巡る
反響を発動した際、最も攻撃力の高い味方を即座に行動させ、そのキャラクターに「光巡の天矢」という特殊なバフを付与します。
「光巡の天矢」は会心ダメージが会心率の80%分上昇し、またキャラクターを倒すと即座に再行動ができるようになるもの。所持している人は分かりますが、「ゼーレ」の天賦をそのまま移植したようなバフです。
注意点として戦闘スキルを一回でも使用するとバフの効果が消失するというものがあります。これがあるため、現状ちょっと扱いづらい反響構音。とはいえ即時行動、追加ターン獲得はかなり強力なバフのため、通常攻撃が主体かつ、拡散攻撃のため他のキャラクターが打ち漏らした敵を仕留めやすい「刃」とは極端に相性がよかったりします。
反響構音:柘弓に疾矢
反響が50%未満の敵に対して確定会心になり、また反響で敵を倒すとRPを50%回復するようになります。会心ダメージは一律で50%。
単純に火力が上昇します。また、RPの回復率も高いため回転率も上昇する……ように見えて、均衡レベルが高くなると反響で敵を倒せなくなるため、総じて回転率の上昇は微妙といったところ。
第三宇宙のスヴァローグへの奥の手。第一ウェーブの雑魚敵はもちろん第二ウェーブの中ボス、第三ウェーブのマニュピレーターに対しても有効です。詰まっている方は一度こちらを試してみると案外なんとかなったりします。
反響構音:射は皮を主とせず
最大RPが200%に増加し、味方のターンが回ってくるごとにRPを3%回復します。いわゆる200%&回転率上昇枠。倍率はそこそこ低いので注意。
ただし上記の「柘弓に疾矢」があると話が変わってきます。雑魚敵に対して運命の反響を2回発動→敵を2体以上倒せば追加で反響を獲得→その反響で敵を2体以上倒せば更にまた反響を獲得→と連続で反響を発動することができます。HP50%未満の敵には確定会心なので倒しやすくなるのも追い風。
特に雑魚をたくさん召喚してくるボスにはかなり有効。累計4回以上の反響の発動ができることもあり、ダメージソースとしてかなり強力になります

固有バフは「会心」
最大8層まで累積可能なバフで、1層につき会心率+6%、会心ダメージ+12%してくれます。最大まで累積すると会心率+48%、会心ダメージ+96%と中々に強力なバフです。更にこれは連続して行動した味方に引継ぎ可能。味方が行動すればするほど強くなるバフです。
ただし任意の味方が攻撃を受けると即座に解除されるので注意
そのためバフを継続させるためには、敵に行動を遅延させることが重要です。禁固凍結と相性がいいのでそのあたりを絡めて活用しましょう。

おすすめの祝福
狩月を助ける景星(★2)
コレ。マジでコレ。本ッッッ当にコレ。コレがいっちゃん強い。
★3の祝福から説明するという流れをぶった切って紹介したいほどには強力な祝福です。そもそも★3の祝福が全部微妙 というか「会心」の上昇率が控えめ 何ならそこら辺の★3の祝福より遥かに強い。マジで。
内容としては「敵を倒すとEPを60%回復する」というもの。
この時点でアホほど強力なんですが、強化するとなんとEPを100%回復してくれます。つまり敵を倒すと必殺が打てるようになります。雑魚敵を召喚するボス、その中でも特にスウォームに対する特攻で、景元は敵がいなくなるまで神君を召喚し続けるアルジェンティは永遠にイドリラに誓いを捧げるようになるし、ゼーレは過労死を危惧するレベルで必殺技を連打するようになります
本当にマジで強い。模擬宇宙内における祝福の中で一番強いまである。
巡狩どころか全ての運命で有用な祝福。何ならコレ前提みたいなプレイヤーもいると思います。見かけたら★3より優先して取ってもいい祝福です
歩離を駆逐せし雲鏑(★2)
コレも死ぬほど強い。頭がおかしいレベルで有用
内容は「味方全体で6ターン経過するたび、6ターン目に動いたキャラが再行動する」という結構イカれたもの。発動はランダム性がありますが、アタッカーが動けば火力が二倍、サポーターが動けばSP供給とどんな状況でも強力。そもそも再行動が強いので雑に採用していいレベルの祝福です。
帝星臨めば穹桑を制す(★3)、光越す制勝の帝車(★3)
それぞれ「会心」を獲得できるようになる祝福。前者は「キャラのターンが回ってきた時に1層」、後者は「キャラが敵を倒した時に行動順が100%早まり、そのターンが回ってきた時に4層」となります。
とにかくターンを回せば会心が溜まっていくようになります。条件が緩いかつ未強化でも充分に強力なので、獲得だけで十分です。というかこの二つを強化するより狩月を助ける景星を強化した方が確実に強い。アレがイカれてるレベルで強い祝福なので相対的に弱く見られがちですが、充分に強力な祝福です。他の運命だと「会心」の継続が難しいので、意外と巡狩の運命以外では扱いづらい祝福だったりもします。
太清を徹す断空の帝弓(★3)
敵を弱点撃破した際、行動順が100%早まり、次の攻撃の与ダメージが50%(強化後75%)上昇します。また、強化すると精鋭エネミーを弱点撃破した場合のみ、味方全体の行動順が100%早くなります
シンプルに強力。腐ることはほぼないです。こちらは上記と違い他の運命でもかなり有用。バフの効果量もかなり高く、かなり優秀な祝福です。
背生撃死(★1)背狐撃虚(★1)
それぞれ「会心率+11%(強化後16%)」「会心ダメージ+20%(強化後30%)
テキストが短いほど強いの凡例。虚無以外の祝福で有用。
桑弧蓬矢(★1)
ターンが回ってくるとEPを4(強化後6)回復してくれます。
雑に強い。巡狩じゃなくても強い。
危宮へ歩む天棓(★1)
速度関係のバフ。味方がターンを終了した時、行動順が8%上昇します
これまたテキトーに差し込んでも強い祝福。取りましょう。
緋弓素矢(★1)
所持する巡狩の祝福一つにつき、キャラの速度を+3%してくれる祝福。制限は6層。強化すると上昇幅が4%になり、制限が9層に増えます。
おなじみ祝福一つにつきシリーズなんですが、巡狩のものは特に強力。最大で36%の速度バフを獲得できます。通常ステージと比較すると目に見えて行動順が増えるので、9層獲得できているなら強化していいです。

総じてシンプルに火力を伸ばすことができる運命です。
会心系統のサポートもそうですし、地味に速度バフがあるのがありがたいところ。これらは効果の発動に制限も特にないので、サブ運命として非常に優秀です。あとやっぱり狩月を助ける景星が強い。最強の祝福です。
問題点があるとすれば、一部の祝福は効果の発動に「敵を倒すこと」があること。当たり前のことですが、均衡レベルが上がるにつれて敵のHPも上昇するので倒しにくくなり、それこそ高難易度コンテンツでは雑魚敵でも中ボス並みのHPを持っていることが多いので、効果の発動に一苦労します。あとは生存補助の祝福が少ないこと。こればかりは不得意な分野なので、豊穣や存護に助けを求めましょう。
ただ、やはり殲滅力に関しては他の追随を許さない運命です。そして条件もゆるいので初心者のうちのキャラクターが揃っていない段階ではオススメです。反響のダメージが通りやすくなるのも魅力。
初心者にとっては強い味方、上級者にとっては痒い所に手が届く、そんな運命です。

『壊滅』


『壊滅』の星神、ナヌーク。
崩壊:スターレイルの物語において、重要な立ち位置の星神。
のはずが、他の星神のキャラが濃すぎて相対的に一般人みたいなことになってる。


「自傷」
に関連した効果を持つ祝福が多い運命。
攻守ともにバランスが非常に良く、効果量も一線級のものが揃っています。しかしそのどれもが「HPが消費されるたびに」だったり、「HPが○○%以下」だったりと、HPの消費を前提としたかなり厳しい条件設定がされているのが特徴。いわゆる背水や火事場といった概念に該当する運命。
とにかくHPを低く保つことが重要なので、運用難易度はかなり高いです。オート適正も低く事故死も割と頻発し、安定性には少し欠けるかもしれません。ですがHPを低く保ち続ければ高い効果量の祝福をいくつも発動できるところが強み。良くも悪くも上振れと下振れが激しい、ピーキーな運命です。
また、明確に相性のいいキャラクターがいないのも特徴の一つ。
「アーラン」「刃」はスキルでHPを消費するので一見相性がいいように見えますが、その実「アーラン」はHPの減少頻度が凄まじく存護でバリアを貼った方が相性がよかったり、「刃」はHPの減少頻度はそこそこですが壊滅の祝福はほとんどが攻撃力上昇であり、HPを参照する刃とは相性がよくなかったりと、中々噛み合わないです。
かといって他の壊滅キャラクターである「フック」「雪衣」「丹恒・飲月」「鏡流」はそもそも背水とはあまり関係なく、そんな中で強いて言えば「クラーラ」が丁度良く噛み合いはするけど、このキャラクターは愉悦の運命で使った方がいいだろ……と、結構悲惨です。
しかし言い方を変えれば、どんなキャラクターだろうがHPが半分以下になれば効果を発揮できる運命でもあります。そのため傾向的には「巡狩」と同じような感じ。効果量も多く、巡狩と違いHPを削る以上生存補助の祝福も豊富に揃っておりHPが0になってもなかったことにできたりします。なので高難易度コンテンツに挑戦する際はそれらの祝福に声がかかることも。

運命の反響は「味方全体が失ったHP量に応じてダメージを与える」もの。
もっと詳しく言うと「反響のダメージは一定で、味方全体が失ったHPを基準とした与ダメージアップ効果がある」もの。かなり珍しいケースですが、全員がHP満タンでもダメージはちゃんと出ます。
「壊滅」を象徴する反響であり、HPを削れば削るほどダメージが出ます

反響構音:激変星
「壊滅」の運命はここからが本番。

効果は「味方全体のHPをそれぞれ最大HPの40%まで減らし、その値と同量のバリアをそれぞれの味方に付与する」というもの。要はHPをバリアに変換してくれるので、キャラクターのHPは据え置きに、そのまま背水状態にしてくれます。あとオマケに反響のダメージが20%上昇します。
多くの壊滅の祝福をこちらから起動できる数少ない手段。壊滅の運命はこの反響構音への依存度がかなり高いので、最優先で確保しましょう。
何気に反響自体のダメージも底上げしてくれるのがポイント。
注意点としてバリアは2ターンしか継続しないので、その間にヒールを回したり存護キャラでバリアを貼り直したり等で対策しましょう。
なおこの反響構音でバリアを獲得できるので、実は存護の祝福と非常に相性がいいです。存護の祝福自体もHPを回復するのではなく、バリアを強化する祝福しかないので背水を維持しやすい、という噛み合いもあります。
反響構音:ヘリウムフラッシュ
反響を発動した際、敵に「破滅の苔罪」という特殊デバフを付与するもの。
「破滅の苔罪」は付与された敵の防御力を-20%した上で、ターンが回ってくるたびに味方全体が消費したHP125%分の付加ダメージを与えます。
防御ダウンをしてくれるので雑に強いです。あと付加ダメージの値も割とエグ目。しかしながら上記の「反響構音:激変星」が壊滅の運命においてあまりにも重要なのでそちらを優先して取得しましょう。
反響構音:事象の地平線
味方のキャラクターが攻撃を受けた際、そのキャラクターの残りHPが35%以下だった場合、自動で反響を発動してくれます。回数制限は一度の戦闘で二回まで、かつ全体攻撃で二人以上のキャラクターのHPが35%以下になっても、そのターンは一回しか発動しません。
要は二回まで自動で反応するカウンター。ダメージは期待できるものの、回数制限が目立つので使いづらい印象があります。こちらよりは上記二つの反響構音が強力なので後回しにしてもらっても構いません。

固有バフは「戦意」
最大35層まで累積できるバフで、1層につき攻撃力、防御力を3%ずつ上昇させます。最大で攻撃力、防御力が105%上昇します。
固有バフの中でもかなり強力、かつ貴重な攻撃力バフです。攻守ともに上昇するので火力だけでなく耐久も期待できるのが嬉しいところ。半面、会心率/ダメージや与ダメージのバフが揃っていないと最終的なダメージ出力が微妙になってしまうので、バランスよくバフを得られるように祝福を選択していきましょう。特に「巡狩」の会心系祝福とは相性がいいです。

オススメの祝福
反物質非可逆方程式(★3)、熱的死の固有値(★3)
どちらも「戦意」を獲得できるようになる祝福。前者は「残りHPが50%未満の時、追加で16層あるとみなされる」、後者は「攻撃を受ける、あるいはHPを消費した際に4層獲得し、ターン終了時に-4層」。特に後者が優秀で、敵の攻撃を受けるだけという条件の緩さもありつつ、背水しなくてもいいところが一番のポイント。これにより、壊滅の祝福ながら壊滅以外の運命でも充分に扱えます。また、前者は「反響構音:激変星」を獲得していると一気に有用になります。先述の通り「戦意」は強力なバフですので、壊滅の運命を選んだ際は優先的に確保していきましょう。
対消滅回帰不等式(★3)
ダメージを味方全体で分担できます。この祝福があると一人を集中的に狙われて落とされるということが無くなります。また、強化すると味方全体の被ダメージを-15%する効果も着くので、味方全体の生存率が上昇します。こちらも壊滅以外の運命で使いやすい祝福です。高難易度コンテンツではこの祝福があると攻略がグっと近づきます。
なお局所的ですが「刃」とは相性抜群です。天賦効果のカウントが刃の被弾ではなく味方全体の被弾によって進むので、天賦の追加攻撃が異常な頻度で発生します。
戒律的フラッシュ(★2)
キャラクターが攻撃を受ける、またはHPを消費した際、残りHPが35%未満だった場合、最大HPの12%分を即時に回復する祝福。
保険としてかなり強力な祝福です。壊滅の運命における背水の保険としてもそうですが、何より高難度コンテンツに挑戦する際の心強い保険です。回数制限もないので場合によっては永遠に死なないゾンビになれます。これで刃やクラーラはこの祝福さえあれば単騎での攻略が可能になることも。
軌道赤方偏移(★1)
最大HP+16%(強化後+24%)
シンプルに耐久が上がる優秀な祝福。特に強化後の上昇値が優秀
高難度に挑戦する際、不安な時はこちらを取っておくと吉。
・不安定体(★1)
攻撃を受ける、またはHPを消費した後、EPを4(強化後6)回復する。
刃やアーランと相性がいいのは勿論、敵から攻撃を受けるだけでEPが回復するのでとにかく汎用性が高い。こちらは余裕があれば。

総じて、HPの管理が必要な運命です。
オートで放置しても真価は発揮できず、手動で操作しながらキャラクターのHPを管理しなければいけないため、高いプレイヤースキルが求められます
また、ギリギリのHPを責め続ける必要があるため敵の行動順を考えたり、ダメージの管理をしないといけなかったりと、崩壊:スターレイルというゲームへの理解度が高くないと最高のパフォーマンスは発揮できません
しかしそれらの課題をクリアすれば、強力な上昇値を持つ祝福バフと純粋に強い固有バフにより、パーティーの戦力が著しく向上します。良くも悪くもピーキーな運命です。
ここまで扱いづらいだの何だの書いておいて何ですが、普通に使っても強いです。汎用的な祝福が多いのもそうですが、何より生半可な背水でも他の運命と同レベルのバフ量を獲得できるので、適当に使ってもそこそこのパフォーマンスを魅せてくれます。あと何気に攻撃力をバフしてくれる祝福が多いので、適正のあるキャラクターが多いというのもあります。
あとは他の運命と相性がそこそこ良かったりします。先述した通り存護や巡狩との噛み合いもありますし、「記憶」の凍結付与で敵の行動を遅延することで背水を安定させることもできます。他の運命を選んだ際のサブ運命としては扱いづらいですが、壊滅を選んだ際にのサブ運命の選択肢は豊富です。
なので、どの運命で攻略するか迷ったら、とりあえず壊滅を選んでおくと案外何とかなったりします。ピーキーではあるものの、汎用性の高い、そんな運命です。

『愉悦』


『愉悦』の星神、アッハ。
方々にちょっかいを出しては迷惑をかけているので、いつか怒られると思う。
なあコイツ普通にウザいから一旦全員で無視しないか?


「追加攻撃」
に関連した効果を持つ祝福が多い運命。
祝福の全てが追加攻撃の発生を起点とするものになります。なので、追加攻撃をするキャラクターが最低でも一人はいないと、祝福の殆どが無駄になる運命です。傾向的には「虚無」と同じ感じ。キャラクタープールによっては全く使ったことが無いプレイヤーもいると思います。
しかし、追加攻撃を主軸とするキャラクターにとっては祝福の全てが強力なバフとなります。特に神君による追加攻撃が主体の「景元」や、追加天賦を解放すれば全ての攻撃が追加攻撃とみなされる「トパーズ&カブ」、天賦と必殺技によって追加攻撃の頻度が非常に高い「Dr,レイシオ」、カウンターが追加攻撃判定となっている「クラーラ」「刃」など、相性が良いキャラクターは非常に多いです。何なら「カフカ」「三月なのか」「ヘルタ」でも使えたりします。とにかく追加攻撃ができるキャラクターであればだれでも好相性な運命であり、追加攻撃ができないキャラクターとは相性が悪い、極端な運命でもあります。そのため、編成の方向性は運命の中で一番分かりやすいかもしれません。

運命の反響は「敵全体に3~5回、ランダムなダメージを与える」もの。ダメージはそこそこ、属性は完全にランダム。正直火力不足が否めませんが、この反響の真価は出力したダメージが全て追加攻撃扱いになることです。後述する固有バフの「後味」と合わせると、ダメージが飛躍的に向上します。

反響構音:終末の狂宴
反響を発動した際、敵全体に150%の基礎確立で「感覚追猟」という特殊なデバフを付与するもの。「感覚追猟」は累積可能なデバフで、1層ごとに追加攻撃の被ダメージが+8%されます。とにかく味方の追加攻撃が通りやすくなる、扱いやすいデバフです。単純な火力強化になるので優秀。また、反響のヒット数ごとに累積されるので最低でも24%、最大で40%の被ダメージ上昇が見込めます。
反響構音:苗木が育つ踊り
RPの最大値が200%になり20%ごとに反響のヒット数が追加で+1されます。要は180%で発動すると+4回されるので7~10回のヒット数になります。
上記の終末の狂宴を獲得していると、一気に「感覚追猟」を累積させることができます。なのでRPを200%まで貯めて、神君の攻撃前やレイシオの天賦の発動前に反響を起動するとグッとダメージが伸びます。
問題はオートだと常に100%で発動してしまうこと。こちらの反響構音を使用する際は手動に切り替えましょう。
反響構音:もう1本
追加攻撃を発動するたびにRPを5%回復するようになります。
単純に回転率が上昇します。が、「トパーズ&カブ」や「クラーラ」といった追加攻撃の頻度が高いキャラクターがいる場合はこちらを取得すると反響の回転率が目に見えて上がります。

固有バフは「後味」
追加攻撃判定のランダムな属性ダメージです。
これだけだとよく分からないと思うので、詳細は下記の祝福解説にて。

おすすめの祝福
・『自動ハーモニカ・茫々たる白夜』(★3)、『四番屠畜場・皆眠りて』(★3)
これらの祝福を獲得すると、追加攻撃を行った際に、更に追加で「後味」のダメージが出力されるようになります。違いは出力の強度と回数。前者は「キャラクターの攻撃力55%分の『後味』ダメージを1~3回」、後者は「キャラクターの攻撃力80%分の『後味』ダメージを1回、その敵が弱点撃破状態であればさらにもう1回」となります。どちらも愉悦の運命にとって強力なダメージソースとなるので、優先的に取得しましょう。また、前者は強化すると「後味」のダメージが+35%されるので、余裕があれば強化を。
チャンピオンのディナー・猫のゆりかご(★3)
必殺技で与えたダメージが追加攻撃判定になります。
上記の「後味」関連の祝福を獲得すると、ダメージが飛躍的に向上します。あとオマケみたいに書いてありますが、何気に追加攻撃の与ダメージも15%上昇してくれます。実はこの祝福はコレが本体で、祝福を強化するとこの与ダメージ上昇が15%から55%に跳ね上がります。これは全ての祝福の中でも一、二を争うレベルの上昇幅なので、最優先で強化しましょう。追加攻撃どころか必殺技の火力も目に見えて上昇します。
キャッチ=21(★2)
追加攻撃を行った際、65%の確率でSPを1回復してくれる祝福。
こちらは強化すると確率が100%になるので、余裕があれば強化を。パーティーのSP枯渇を防いでくれます。
十二のサルと怒れる男(★2)
追加攻撃ダメージを与えた際、その回の追加攻撃の与ダメージが+4%(強化後+6%)される祝福。景元やトパーズ&カブといったヒット数が多いキャラクターと特に相性がいいです。
・『サスペンス』(★1)、『仄暗い炎』(★1)
それぞれ追加攻撃の与ダメージ+26%(強化後+39%)、会心率+26%(+39%)
単純にバフ量が多いので取り得。強化後の上昇幅も優秀です。

総じて、追加攻撃の発生に完全に依存した運命です。
追加攻撃が発生しなければ祝福のほとんどが起動せず、逆に追加攻撃さえあれば全ての祝福の恩恵を受けられます。キャラクターの適正がハッキリしているので、分かりやすいといえば分かりやすい運命かもしれません。
しかしながら追加効果には強力なものが多く、バフの上昇幅も優秀なものが多いです。追加攻撃ができるキャラクターを適当に並べれば勝手に敵が倒れていきます。追加攻撃ができる、という選ばれたキャラクターだけが恩恵を受けられる、そんな独りよがりな祝福です。
なのでサブの運命としては微妙…と言いたいところですが、『チャンピオンのディナー・猫のゆりかご』を所持していれば話が変わってきます。先述の通り、こちらは愉悦の祝福の中で唯一、追加攻撃を持たないキャラクターでも追加攻撃のダメージを出力できるようになるので、必殺技には限りますが火力が一気に上昇します。あと単純にバフ内容だけ見たら必殺技の与ダメージが+55%されるのでシンプルに強いです。でも倍率自体は知恵の★1の祝福に同じのがあったりする
ですが、やはり真価を発揮するのは追加攻撃ができるキャラクターで固めたパーティー。現在配布されているDr,レイシオも該当するので、最近始めた初心者の方は愉悦の祝福を選択するとレイシオを存分に活躍させられます。


『繁殖』


『繁殖』の星神、タイズルス。
故神。存護ハンマーでペシャンコにされた。


「通常攻撃」
「SPの増減」に関連した効果を持つ祝福が多い運命。
模擬宇宙は神ゲーなので既にDLCが二つ配信されています。
そのうちの一つ、「模擬宇宙:宇宙の煌害」をある時点までクリアすると解放される運命、それが「繁殖」の運命です。死ぬほどめんどくさい
SPを増減させたり、通常攻撃をしたりすると起動する祝福が多いです
通常攻撃という相対的に弱い行動に焦点を合わせているためかバフの倍率も軒並み高いのが魅力。特に★1の祝福は他の運命のよりも二回りくらい倍率が高いです。
このゲームは通常攻撃を行うとSPを1回復し、スキルを使うとSPを1消費するので、実は普通にプレイするだけでも強力な効果をバンバン発動できます
ただ、やはり真価を発揮するのは通常攻撃を主体とするキャラクター
スキルによって通常攻撃を強化できる「刃」との相性はバツグンですが、やはり最も相性のいいキャラクターは「丹恒・飲月」。このキャラクターはSPを1ターンで最大3消費することができ、かつ消費したSPの量に応じて通常攻撃が段階的に強化されていくので、「通常攻撃」と「SPの増減」を主とする繁殖の運命を最大限に活用できます。というのも、この「丹恒・飲月」と繁殖の運命、実は同時期に実装されたため、いわゆる接待コンテンツという面も持っています。なので虚無における「カフカ」と同じ、「丹恒・飲月」のためにデザインされた運命と言ってもほぼ差支えありません。
……のはずが、シナリオ的にもバージョン的にも何故か殆ど関係ないのに、場合によっては「丹恒・飲月」より相性がいいキャラが存在します。
それが「知恵の運命なのに一切知恵が感じられない」でおなじみ「青雀」
こちらのキャラクター、性能的には「刃」や「丹恒・飲月」と同じくSPを消費して通常攻撃を強化するんですが、「丹恒・飲月」と違い「青雀」には1ターンのSPの消費制限が存在しません。簡単に言えばスキルを使うたびくじ引きを行うような性能なので、当たりが出るまでSPを消費し続けます。運に左右はされますが、「丹恒・飲月」より繁殖の運命を上手に扱えることも。
通常の戦闘なら脚を引っ張りまくるこの性能が、「繁殖」の運命には噛み合うどころかピッタリハマる形になり、更にダメ押しのように宇宙の煌害のラスボス「スウォーム」の弱点属性も持っているため、模擬宇宙内でカブトムシに麻雀牌を投げつけて爆散させる事態が多発しました。この「青雀」が、「忘却の庭」というコンテンツを進めると誰でも貰える配布キャラなことも事態を後押しした要因と考えられます。誰が言ったかタイズルスの使令
クセは強いですがどのキャラクターにも適正があり、そして「刃」や「丹恒・飲月」、「青雀」といったこれまたクセの強いキャラクターと組み合わせると非常に強力な運命、それが「繁殖」の運命です。

運命の反響は「指定した味方を再行動させ、即時にSPを2回復し、『変成』という特殊バフを付与する」といったもの。「変成」は最大2層累積可能なバフで、攻撃時SPを1消費、または回復するとその攻撃は敵の全耐性を10%無視します。
「豊穣」の運命と同じく味方に作用する反響です。ただしこちらは攻撃的。ブローニャのスキルと同じく味方を即座行動というシンプルに強力な効果を発動すると共にSPを2回復し、ついでみたいにこのゲームではかなり強力な全耐性貫通のバフを付与します。解放するまでが大変なぶん、効果が盛られに盛られまくってます。
基本的にアタッカーを再行動させれば強く使えます。オートにしても勝手にアタッカーを再行動させてくれるので、オート適正も〇。他の運命と比較してもかなり強力な反響となっています。

反響構音:結晶毒針
「変成」効果にキャラの与ダメージを+40%する追加効果を与え、固有バフの「胞子」を3層以下で破裂させることが可能になる他、胞子の破裂のたびに攻撃力80%分の通常攻撃とみなされるダメージを与えます
ただでさえ効果がモリモリな反響に、更に倍ぐらいの効果を追加します。もうここまで来るとよく分からんことになってますが、ダメージが体感3倍から5倍に跳ね上がります。特に使用感が変わるわけでもないので、優先的に確保しましょう
反響構音:吸收口器
「変成」の効果時間が1ターン伸びます。結晶毒針を先に取っておくと、ただでさえ強力なバフ群を1ターン延長させられます。そしてまた、敵を倒すとRPを20%回復するバフを更に付与します。こちらは次点で取りましょう。
反響構音:フェノール類
最大RPが100から200になり、SPを消費、回復するたびにRPが1%回復するようになります。が、吸收口器のバフを付与したキャラクターが敵を片っ端から倒していった方が回復は早かったりします。なので優先度は低め。この反響構音が控えめというよりは上二つがバカみたいに強すぎる

固有バフは「胞子」
最大6層まで累積できるデバフであり、3層以上累積した敵がキャラクターの攻撃を受けた際に破裂し、敵にバフの影響を受けない付加ダメージを与えます。また、破裂した「胞子」は隣接するどちらかの敵に伝播します
長々とよく分からんことが書いてありますが、要は爆弾を付着させられるようになります。最低で3層重なると起爆準備完了。味方の通常攻撃をトリガーとして、何故かかなり高い倍率のダメージを出力します。また、爆弾が爆発すると子弾が隣接するキャラクターに付着します
二次伝播はしないので永遠に爆発し続けるわけではありませんが、それでも毎回攻撃するたびに無からダメージが発生します。特に意識しなくても付与、作用するデバフなので、他の運命でも遜色なく使えます。

おすすめの祝福
膿菌(★3)、子囊放出(★3)
それぞれ敵に胞子を付与できるようになる祝福です。前者は「SPを1回復するたび、ランダムな敵2体に1層」、後者は「SPを1消費するたび、敵全体に1層」となります。特に後者は「丹恒・飲月」のスキルをフルで発動するたびに胞子を破裂させられるので、かなり強力なダメージソースとなります。また、前者は発動の頻度が高いうえ、強化すると「胞子」の最大累積数が6から9に上昇するので、こちらも強力なダメージソースとなります。
二つ揃えればSPが増減するだけでバンバン敵に胞子が溜まっていくので、他の運命でも有用な祝福となります。
・鎌状付属肢(★3)
キャラクターが必殺技を発動すると起動し、次にSPを消費した際、追加でSPを1消費したとみなされるようになります。また、そのキャラクターが攻撃を行った後まで継続する、SPを1消費するたびに会心ダメージが40%上昇するバフを付与します。累積可能なバフであり、最大値は2。
要は必殺技を打った後にSPを消費すると、会心ダメージが80%上昇します。会心系のバフでは屈指の上昇率を誇り、発動も条件も必殺を使うだけなのでこちらも繁殖以外の運命で使用可能。ただし強化しても会心ダメージが5%しか伸びないので、素直に他の祝福を強化しましょう。
・触媒(★2)
キャラクターが戦闘スキルを発動した際、その戦闘スキルで攻撃を行わなかった場合、味方全体の与ダメージを1ターンの間+20%(強化後+30%)します。最大3層累積可能。「丹恒・飲月」で使用すると強力なのはもちろんのこと、調和やヒーラーのスキルでも起動可能。そもそも1層でも充分に強力なバフ量なので、繁殖以外の運命でもかなり採用度は高いです。
脊刺(★1)、口針(★1)
通常攻撃の会心率+24%(強化後+36%)会心ダメージ+40%(強化後+60%)。
効果量がバカ。到底午前中に考えたパワーバランスではない。
見かけたら優先的に確保しましょう。

総じてSP増減をトリガーとして様々な効果が起動し、最終的に通常攻撃が強くなる運命。
起動するハードルが低く、★3の祝福さえ揃えれば強力な「胞子」を運用できるのも魅力。また、★1の祝福には通常攻撃を強化するものが多く、バフの倍率がイカレているので、こちらも取っておいて損はありません。他の運命を選択した場合でも非常に有用な祝福が揃っています
問題点は強いて言えばSPの増減が無いと効果の発動ができないこと。戦闘スキルが強化される「鏡流」とは噛み合いが悪かったりします。また、アーランのよう低燃費のキャラクターとの相性もそこまで良くなかったりします。ただ、逆に言えば過剰なほどにSPが供給される運命でもあるので、普段の戦闘なら使えないような高燃費の編成も運用することができるのも魅力。高火力のアタッカーを揃えて模擬宇宙を破壊することも夢ではありません。
後は運命の解放が非常に遅いことも欠点と言えば欠点です。運命の解放には、ただでさえ難易度が高い「宇宙の煌害」をほぼクリア寸前まで進めなければなりません。祝福自体は「宇宙の煌害」の特殊イベント内で入手可能ですが、それでも最大限使用するためには運命を解放したいところ。
解放するのは大変ですが、その苦労に見合う強力な運命です。焦らずのんびりスウォームを駆逐していきましょう。

『知恵』


『知恵』の星神、ヌース。
皆さんご存じイカレポンチロボ。こいつの信奉者はロクなヤツがいない。
よく観察すると巨大な人型ロボットの頭部に見える(目に当たる部分が耳)。


「必殺技」と「全体攻撃」に関連した効果を持つ祝福が多い運命。
模擬宇宙は神ゲーなので既にDLCが二つ配信されています。
そのうちの一つ、「模擬宇宙:黄金と機械」をある時点までクリアすると解放される運命、それが「知恵」の運命です。こちらも死ぬほどめんどくさい敵全体を対象とする攻撃をトリガーとする祝福が揃っています。また、必殺技の回転率を上昇させる祝福もいくつか存在し、極めると永遠に必殺技を撃ち続けることが可能。攻撃系の必殺技であればシンプルに火力が上昇する他、必殺技に付与された効果を二回起動できますし、回復系の必殺技であればヒール量が増加します。また「停雲」や「寒鴉」のような単体を強化するキャラクターも二人を対象に取ることができたりと、汎用性はバツグン。
そもそも必殺技を連続で撃って弱くなるキャラクターがいるわけないので、「知恵」の運命に限らず全てのキャラクターと相性がいいです。
が、最も相性がいいのはやはり必殺技が全体攻撃となる「知恵」の運命のキャラクター。「存護」や「豊穣」と同じく、純粋に「同じ名前を関する運命のキャラクター」と相性のいい運命です。聞いてるかナヌーク
全体攻撃によるバフ効果を起動しつつ、その火力をそのまま必殺技に載せられるようになるので火力が目に見えて向上します。また、必殺技の回転率も上がるのでバフ効果の発動率も上がり、相乗効果でパーティーメンバーがドンドン強くなっていきます
また、知恵の運命の中でも特に「アルジェンティ」と相性がいいです。「アルジェンティ」はスキルと必殺技が共に全体攻撃で、かつ最大EP180と全キャラクター中最高のため、祝福による回転率上昇効果の恩恵を最効率で受けられます。実は「宇宙の蝗害」における「丹恒・飲月」と同様、「黄金と機械」と同時に実装されたキャラクターなので、接待的な一面も。
また、「景元」「ヘルタ」「セーバル」といった他の知恵キャラクター、「ペラ」「ヴェルト」といった必殺技が全体攻撃のキャラクターも恩恵を受けやすいです。強いて言えば「姫子」はスキルが何故か拡散攻撃なのでバフがちょっとだけ取り損ねたりしますが、それでも充分強力。
逆に言えば「巡狩」や「壊滅」のような単体攻撃・拡散攻撃を主力とするキャラクターとは相性がちょっとだけ悪いです。ここで補足ですが、敵が三体いる場合に、拡散攻撃で全員の敵にダメージを与えても、全体攻撃判定にはならないので注意。逆に言えば敵が一体だけでも全体攻撃をすれば祝福が起動します。
同じDLCの「繁殖」の運命とは違い、クセが少なく扱いやすい、どんなキャラクターとも割と相性のいい運命。それが「知恵」の運命です。

運命の反響は「最大HPが最も高い敵と他の敵を接続し、敵全体を『シナプス共鳴』状態にしたのち、敵全体に虚数属性ダメージを与える」というもの。
「シナプス共鳴」とは「キャラクターの攻撃を受けた後、自身、および最大HPが最も高い敵に、キャラクターの攻撃力70%分の必殺技判定ダメージを計15回まで与える」というもの。
多分皆さんも思ったと思います。何を言ってるかよく分からん、と。
簡単に説明すると、まず敵が攻撃を受けると攻撃力70%分の必殺技ダメージとみなされる追撃が発生し、更にその追撃を最もHPの高いボスにも出力する、というもの。足の引っ張り合いみたいなことが起きます。
よくある例を出すと、精鋭エネミー1体と精鋭エネミーが召喚した雑魚エネミー4体がいる場合、全体攻撃をすれば五回の追撃がボスに集中します。漏斗みたいなのを頭に思い浮かべてくれると分かりやすいかも?
これでもよく分からんって人も多いと思うので、要は一度に攻撃する敵が多ければ多いほど火力が上昇していく、みたいな理解度で大丈夫です。そもそも火力が最低でも1.7倍になるのは普通に強いので。
ただし、これらの効果は15回までしか発動しないので注意。

反響構音:メルトダウン
最大HPが最も高い敵に対するダメージ基礎値が50%上昇します。
ボスに飛ぶ追撃ダメージを上昇してくれる反響構音。シンプルに火力が向上するのでオススメです。反響の効果自体はデバフ付与ですが、そのデバフの最終的な効果は火力を出力することなので、火力の上昇しか強化することがないとも言う。
反響構音:連帯伝播
「シナプス共鳴」状態の敵が倒された時、更に追撃を2回飛ばしてくれるようになります。
こちらは攻撃頻度の上昇。敵を倒すだけという緩い条件ながら2回も追撃をしてくれるのでこちらもオススメ。しかしメルトダウンが無条件で火力を向上してくれるため優先度はそちらより落ちます。むしろメルトダウンを取得すると敵も倒しやすくなるので、良くも悪くも二番手といった感じです。
反響構音:ミーム遡及
敵が出現した瞬間、RPを各キャラ最大EPの合計5%分回復します。
パーティーメンバーにもよりますが、想像よりも回復します。スウォームの分裂に反応するのもポイント。しかしながら、ボスによっては全く発動しない(特にカフカ)反響構音でもあるので、取得優先度は低め。最悪、最終ボス前までに取得できればいいので後回しにしても問題ありません。

固有バフは「缶詰の脳」
チャージ式のバフ。最大100%まで。
即時に使える臨時EPを獲得できます。必殺技を連続で撃てるようになるカラクリの仕組みはこれ。基本的に二連続で必殺技が発動できます。
起動条件は100%に達したあと、必殺技を起動すること。外付けのEP電池と考えてもらえると分かりやすいかもしれません。とにかく必殺技を連続で撃てるようになるので、固有バフの中でもかなり汎用性が高いです。
ただしそのターン中に必殺技を発動しないと臨時EPは消滅するので注意。必殺技に割り込みながら起動すれば消滅はしませんが、一度でも通常攻撃をしたりスキルを発動したりすると、チャージは消費されてしまいます。

おすすめの祝福
BCI-34型灰白質(★3)、SMR-2型扁桃体(★3)
どちらも「缶詰の脳」をチャージできるようになる祝福。前者は「戦闘に入った時点で65%敵を弱点撃破すると35%」、後者は「キャラクターのHPが0になる攻撃を与えた時に50%」となります。特に後者は強化すると「缶詰の脳のチャージが100%になるたびにキャラの速度+20%」という強力な効果が追加されるので、強化の優先度は高め。何度も言いますが「缶詰の脳」は必殺技を連続で撃てるようになるという汎用性の高い効果になりますので、他の運命を選択している場合でも有用。活躍してくれます。
・VEP-18型後頭葉(★3)
キャラの必殺技の全耐性貫通を+20%してくれます。バカみたいに強い。
また、攻撃を受けた敵1体につき次の必殺技の全耐性貫通を+3%してくれます。こちらも非常に強力ですが、それ以上に無条件で必殺技の全耐性貫通を+20%してくれるのがデカすぎてオマケみたいに思えてきます。
このゲームにおける全耐性貫通バフは非常に貴重。具体的に言うと★5キャラの凸効果でようやく見られるような文字列です。目に見えて火力が上がるので、知恵の運命以外でも確保推奨。見かけたら積極的に取りましょう。
ただし、強化しても全耐性貫通が20%から25%と上昇率が低いので、強化優先度は低め。全耐性貫通は5%上昇するだけでもかなり強いのですが、そのリソースを使って他の祝福を強化した方が大体はダメージが伸びます。
・模倣:神経伝達物質合成(★2)
キャラクターのEPが上限を超えた際、1超過するごとに「缶詰の脳」を0.8%(強化後1.2%)チャージしてくれるようになります。
上昇量は正直微妙ですが、★3の祝福以外で唯一「缶詰の脳」をチャージできるようになる祝福です。必殺技は溜まってるけど「缶詰の脳」があとちょっとが足りない!って時に敵の攻撃を受けると溜まったりするので、案外便利。余裕があれば取得するようにしましょう。
分析:サブリミナル効果(★2)
キャラクターの初回必殺技の与ダメージを+50%し、戦闘に入った際にEPを60%回復してくれます。強化した際は初回の制約が無くなり、常に必殺技の与ダメージが50%上昇し、戦闘に入った際はEPを100%回復してくれます。
知恵の運命における第四の★3祝福。マジで強いことしか書いてない。
知恵の運命どころか全ての運命で有用なので優先的に確保しましょう。また強化内容もイカレてるくらい強いので、優先度は最高。個人的には巡狩の最強祝福「狩月を助ける景星」レベルで強いと思ってます。
・付加:前庭器官(★2)
「缶詰の脳」によって発動した必殺技の会心ダメージが80%上昇します。
「缶詰の脳」の必殺技限定という厳しめの条件ではありますが、そのぶんイカレた上昇値なので「缶詰の脳」をチャージできる祝福がある場合は優先度高め。強化しても会心ダメージが10%伸びるだけなので、強化優先度は低めです。
・アンチラグの炬火(★1)
キャラが必殺技を発動した後、次の攻撃の与ダメージを50%(強化後75%)。
こちらもイカレた上昇値。汎用性も高いので優先的に取得しましょう。
というか知恵の★1の祝福は軒並み上昇量が高いので、全体攻撃ができるキャラクターがいる場合はどの運命でも取得しておくと吉です。

総じて、全体攻撃と必殺技にフォーカスした運命
全体攻撃もそうですが、必殺技を強化、あるいは必殺技を発動することが起動条件となる祝福が半数ほどを占めているので、どんなキャラクターともある程度のパフォーマンスを魅せてくれます。誰でもできる行動でバフを獲得できるところは、対となる単体攻撃が得意な「巡狩」の運命と通じるところがあるかもしれません。
そして「巡狩」の運命と似通っているところがもう一つ。それは生存補助の祝福が少ないところ。祝福のほとんどがステータスの上昇やダメージの出力に関するものなので、防御や生存は捨て去っているといってもいいです。その上、「巡狩」のように速度がバフできるというわけでもありませんので、間接的な補助が存在するわけでもありません。強いて言うなら「豊穣」キャラクターが必殺技を二回連続で起動できるので、倍のヒールを獲得できるくらい……? ともあれ、生存補助に関しては他の祝福やキャラクターの力を借りることになります。
しかしながら、ダメージの出力に関しては巡狩と同レベル、敵が複数体存在するなら巡狩以上の実力を発揮してくれます。パーティーを編成する際の制限もそこまで厳しいものではないので、充分使いやすい運命と言えます。
また、「繫殖」の運命と同様、運命の解放までに時間がかかるのも弱点と言えば弱点。しかしながら必殺技の連続起動という強力すぎるリターンが返ってくるので、解放する価値はあります。

最終的にこんなことになったりする


おわりに

以上が私見・偏見モリモリの全運命の解説になります。お疲れ様でした。
再三言うようですが、所持しているキャラクタープールにより有用な運命、運命の反響、祝福はプレイヤーごとに変わるので、一概にコレが強い!コレさえあれば楽勝!といったものは存在しません。自分のキャラクターや育成状況を吟味しながら、適切な運命と祝福を選んでいきましょう。
また、模擬宇宙は大量の星玉(ガチャ石)を取得できる(特に「宇宙の蝗害と黄金と機械はそれぞれ最大4000)ので、非常に美味しいコンテンツとなっています。ですがそれら全ての星玉を獲得するには、最高難易度への挑戦が不可欠。運命の特色や祝福のバフを最大限生かさないと、余程のこと(ルアン・メェイのイベントとか)が無い限りクリアは不可能です。運命や祝福を考えて選択しながら、最高難易度のクリアを目指しましょう。

あとこちらも再三言うようですが、ぱかライブとは一切関係ありません何なら、ぱかライブを見ながらでも模擬宇宙はプレイできます。特にウマ娘と崩壊:スターレイルの対立煽りをする気は一切ないので、そこだけでも理解して帰ってください。お願いします。

対立煽りをする気がない証拠の、ウマ娘に合う次元界オーナメントのリスト。
何の役に立つかは全くの不明です。

記事の内容は異常(非誤字)になります。もしフォロワーに好評だったり、気分が乗ったら奇物編も書くかもしれませんが、それはまたの話で。
それでは、楽しい模擬宇宙ライフを。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?