見出し画像

光る君へ前編俊賢感想まとめ

私が長らく追いかけてきた源俊賢は、大河ドラマ「光る君へ」に出てるんですが一般周知がどのくらいなのか分からんので(まぁフォロワーしか読まんだろ)まずご紹介を…


源俊賢(みなもとのとしかた)

960生~1027没

源高明三男。父は安和の変で失脚し大宰府へ左遷、その折は当時10歳ばかりだった俊賢が泣きながらついて行ったという(栄花物語より)。
 帰京後は一般の貴族子弟とは異なり、大学寮でも学んだという(河海抄より)。


ご覧下さい、この笑顔を


 蔵人頭や治部卿、納言、彰子の大夫を歴任し1019年に致仕。道長の義兄として時たま策を弄するような場面も…?
怪しくてどこか漢気のある激シブ男である。

一条朝の四納言としての名が知られている。


とざっくりこんな感じでございます。資料的に読み取っても彼はかなり怪しい男です。

ちなみに僕が俊賢にハマりだした3年前に初めて書いた記事がこちら。今見てもキモすぎて震えてくる↓


そんな俊賢は光る君第12話にしてやっと登場します(爆)




………………

遅いよ!!遅すぎるよ!!あんた960年生まれだろ!!4ヶ月待ったよ!!!あぁぁ出てきてくれてありがとう!!(黙れクソガキ)


はい。言いたいこと全部言いました。本当に本当の本当に、、、

待った!!!!!!!!!!!!!!



なんで散楽で安和の変やってくれたのにその後4ヶ月西宮兄妹を放置してたんですか…本筋に全然関係ないからですか……(そうではある)

正直言って光る君自体の創作はそんな好きじゃないんですけど(史実ネタ皆無なんで)もうね、俊賢見るだけで元気になれますから。
あと私が言う史実ネタってのは大体権記、小右記を指します(日記厨でゴメン👉👈)

でも惜しいことに俊賢と行成の絡みは無いでしょう!今後一切彼らは宿直も相乗りもすることなく一生を終えるんでしょう!!いいさ!行成が幸せならそれでいいさ!

幸せならいいのさ  構わねぇさ♪
苦しみよぅ 憎しみよぅ ドンと来い♪♪♪
(マコトと真島吾朗の悲恋を思い出しながら)


つか経房も存在を抹消されてr……(そこまでだ)

はい、気を取り直してひかきみで俊賢が何してたかを回想します。

第12回の俊賢


明子さん(たきくみ)のインタビュー通り、気弱で反撃のひとつもしない俊賢が出てきます。妹の明子は兼家を絶対殺したいウーマンだけど、兄俊賢は施しを受けまくって搾取してやろうと…(あ、まさか金吸い付くしてやるという策!?)

 地味にコアラのマーチみたいなお菓子をポリポリ食ってるのがキュートです🍪

第13回

明子曰く、父上が死んだ時は震えるほど怒っていたらしい

平安貴族は自殺する概念てあまり無いらしく(後にまひろが書くことになる源氏物語の浮舟は川に身を投げますが)仕事や世間が嫌になったら出家するのがスタンダードでした。
実は安和の変のおり、父高明や俊賢の元服していた兄たちは全て出家してしまいます。(これは政治的に降伏したという意)
元服してない10歳頃の俊賢はとても微妙な立ち位置にあったことでしょう。もし数年先に生まれていて俊賢が元服していたら…

 この世界の俊賢はきっと繊細タイプで、傷ついてきたことも多かったんだろうなぁ……と胸がキュッとなりました。


(その後明子のドンドコドーン呪詛の因果か運命か、兼家パッパほぼ土左衛門で死す!!!!!!)

(分かるとは思うが明子は史実的に何もしてないですw)


その後数話俊賢は蔵人頭になったり火事をお知らせしに来たり、ものの数秒しかいなかったぜ!



第17回  なんと俊賢回だった

第17回……と言うのは道隆の死が描かれ、物語が大きく転調する前夜祭みたいなもんだったんですが、

私でも全く予想できなかった大・俊賢回なのであった………


 まずは明子を訪ね、頼宗くんをよしよしする俊おじ……
俊賢てこの時34?くらいだったよね…成尋母が生まれてる〜あと朝任室もたぶんいる〜女所帯の俊パパだ〜

にっこり俊賢
あれれ??これどっかで見たことあるぞ…ステレオタイプの
俊賢だ!!!!!
そしてこの笑顔である

ぎゃあああああああああああああああ!!!!

笑った!ついに笑いましたよこの男が!(心臓を持ってかれる)

頼宗を産み、すっかり道長の妻となった妹に「今度は娘を産まねばの♪」なんてコンプラ皆無の昭和おじさんみたいなことを言います。
しかし明子の顔つきは幾分穏やかで…きっと明子はこんな政治力100な兄上が見たかったのではないか……策略家の才能が開花するのを待ちわびてたんじゃないか……そう感じました。


兼家絶対コロスマンだったのになんですこの清々しいお顔は()

いやぁそれにしても兼家から解放された…というか安和の変の呪縛が兼家の死によってようやく解けた、、のか。もう何もしがらみが無い兄妹がドラマ内でもかなり爽やかな存在に思えた…こちとらもう長徳の変の足音は聞こえてるってのによォ!(つか経房マジで出てこなそう!草)



 ついに実資とツーショ俊

いやさっきのくだりでもう俊賢お役御免じゃろ、と思ってたのに!?まだ見せてくれるの!?グハッ…(吐血)

 頭弁俊賢、働きまくる。なにげ俊賢×実資の組み合わせは好きなのでこれは嬉しかった。
長徳の変が起こる前後でちょうどこの職についてたから、やれ詮子に連絡するの反伊周だの言われてしまうのだが…(本当の所、俊賢の真意は何だったのかよく分からない。それもまた俊賢の魅力)
それにしても案外政治を裏で操るくらいのことしてるよね?この人wおもろいなぁ
このフィクサーの裏フィクサーぶりが俊賢の真骨頂と言えるんですが、まぁ人のお好みで。

ちょっとレールから外れるけど、行成くんほぼ無職状態だけど関白家の演奏会には呼んでもらえるのか…なかなか充実してるじゃないか君……(薄まっていく俊賢の蔵人頭推挙)


主上と俊賢の問答もあるし、道隆を半ばひっぺがす(支える?)俊賢もいたし、なんならこの回だけ主人公より出てたのでは?!

実はリアタイできなかったのでいつものフォロワーの皆様とワイワイできなくて無念でした…(こんな時に限って…!)
以下感想です↓


第18回  この回は道兼に感情を持ってかれて、ほぼ俊おじのことがしっかり見れませんでした


たしか明子に俺のことお前の旦那に褒めといてくれよ!って感じでしたよね??(ざっくり)
つか明子、兄の褒めるとこねぇのかよ!!(爆笑)でも兄貴にそっけない妹って萌えですよ)
最後おてて合わせてお願いする兄妹がかわちかった


天のお父様がきっとお守りくださいますわ……

道兼、まさかあのほぼ創作闇堕ちキャラであんなに涙をさらう退場の仕方をすると思わなかった……(最後は光堕ちでしたが)
私育ってきた環境のせいで性格が拗れて闇落ちする悲しきヒールがどうやら大好物のようなんです(龍が如くでは峯が1番好きだし)

たぶん峯知ってる人なら道兼の良さってか共感ポイント分かりますよね…あと金カムでは尾形が好きだしハガレンではスカーが好きです……


第19回   俊賢、策を弄し伊周隆家兄弟を懐柔す


三国志みたいなタイトル付けちまった……(笑)が、なんかこのドラマほぼ平安オタク空振りキャラ設定(?!)な感じなのに、俊賢と隆家においてはなんか割とプロトタイプじゃないすか??(私だけだろうか)
隆家くんガンつけてくるヤンキーだし、俊おじは目が座りすぎてガンギマリだし

左府に言われて懐柔しに行ったって感じらしいですが、策は俊賢が考えたんですかね?あれ。なかなか上手い事言ってましたよね。私は今源家の再興のために道長に近づいてるが〜…的な所。あれ結構左府の(この時点では右府)政権基盤がまだグラグラだったから、平安オタクが見ても納得いく理由でしたね
あとたしかに俊おじ、中関白家にはなにかと優しいし。

それにしても、おらガチで

隆家くんコッッッッワ!!!

とついテレビでビビってたんだけども‪‪‪w‪w‪w‪‪‪w‪w‪w‪‪‪w‪w‪w

 よく俊賢逆に睨み返せるな‪‪‪w‪w‪w‪‪‪w‪w‪w‪‪‪w‪w‪w
……私が創り出した俊賢なら丸めこめそうだけどさ、
デェスケ俊賢は線細すぎて心配したけど、ちゃんと肝座ってんのか…良かった……刻んだ年輪は伊達じゃないぜ……

普通に日本統一or龍が如く始まる予感がする(())


とりあえず、俊賢は突飛な癖強おじさんでもへっぴり腰おじでも無い感じになってはいるので一安心……
そうそう、策を弄してくれ、策を。策を弄してるうちは俺は安心して見てるから……(油断できんなこのドラマ‪‪‪w‪)


ふぅ……なんとか光る君前編終わったか〜
んんんん‪‪‪w‪w‪w俊賢と行成一度も会わずに終わった‪‪‪w‪草

一応19回の例のF4の会話の中で俊賢の名前、出てきたけど、行成くんは一体どういう気持ちで聞いてれば笑
あの世界線、もし権記通りに時系列は進んでるとしたら、君の耳元でいつしか「君のために吉夢を見たんだよ…★」と囁いてきたあのオッサンですよ(‪‪‪大草原不可避)

真顔で酒飲んでたけど、正直言って吹き出すの堪えてたかもしれない…‪‪‪w‪そう思いながらあの場面見るとこっちがマジで笑ってしまうんだよな‪‪‪w‪w‪wフフフ‪‪‪w‪

いやさ、全然大河関係無いけどほんとに権記の仏法の霊験事件の破壊力エグくてさ(ブッコミとしゆき)

右中弁(俊賢)と参会したところ、内々に伝えて言ったことには、「先夜、比叡山において汝(行成)の為に吉想を夢に見た」と言うことだ。仏法の霊験である。

↑↑↑これが権記の正暦四年七月十九日にあるんですけど、内々にって「こっそり」って意味ですよ……

へっ変態だッッッ!!!!22歳の青年に34歳のオッサンが!!!!!

何素知らぬ顔して酒飲んでやがんだ!アンタもう清い身体じゃないだr……(射殺)



馬鹿が話逸らしたんで、大輔氏のインタビュー置いときますね

このリンクを貼っても1年後には無くなってしまうのがインターネットの悲しいところ……🥺(公式垢消すの辞めたらいいのに…)

このインタビューが出て、そりゃ半年待った俊賢がようやく日の目を見て嬉しかったんですが、やっぱり



「俺のおじが……日々俺しかぶつくさ語ってこなかった源俊賢が……全国スターになっちまってよォ(泣)おめぇはずっと地下アイドルでファンサの距離が近い事で有名なヤツだろォ?(泣)置いてくなよォーーー(泣)」


となってしまいました(ド阿呆)

あと好きな歴史人物を演じてくれる役者さんがその役を語ってくれるのがホンマに嬉しいんですが、どうか、俊賢の実像を掴む研究、というか好奇心を忘れないでください…(何様だよオマエ)
というのも、インタビューに脚本読む前までは自分なりに調べていたが読んでからは(役に入るためか)先入観を捨てた、と仰られていたので。

 演じてる方々にとってはどうなんでしょうか、やはりご自身で調べた実像よりも脚本の世界が全てなのでしょうか…演技の上ではそれがやりやすいのかも知れませんが、自分で調べた手応え・楽しさ・面白さはやはり役の中にも生きると思うんです……(ホント何様)

そうですね、言いたいこと要約すれば
大輔さんの俊賢でいてください

って感じですかね笑
まぁなにぶん、光る君世界が史実厨には受け付けないってかキャラ崩壊の無間地獄みたいなんで‪‪‪…俊賢が急に奸臣になったら俺心が死ぬかもしんない!とか思ってたり(三条朝は奸臣かもしれんな…まぁそれも好きだし)


あと一般視聴者各位に置かれましては、何故私のような史実厨がグダグダ文句言いながら見てるか不思議に思われる方もいると思われます。そんなにグダグダ言うなら見んなよ!!!(大ツッコミ)と言われそうですが、平安クラスタは

「今後10年、20年後作られるかもしれない第二の古代史ドラマのためにお金を落としている」

というのが現状です。風と雲と虹と入れると第三の、なんですが、平安から前の大河って無いんです。ウン10年前に作られた「麒麟がくる」の池端俊策先生の古代史ドラマ三部作はあるものの、てかアレを連ドラにして欲しいんですが昨今の日本の経済事情じゃ無理だろうと…(まず衣装や装飾品のストックが無かったりと大変)

経済事情がここから好転するとも思えないけど、オタクができることは毎回リアタイして視聴率をなんとか維持して、
まぁ平安大河あってもいいじゃん
と思われることなんじゃないかな、と思ってて。

私は平安クラスタだけど奈良朝も見たいし聖徳太子の時代も見たいし、平安初期も見たいです!!!!!!
(強欲の壺)



はい、じゃぁこんなところで前編はお開きですかね!

いやー、つい4年前は平安時代すら全然分かんなかったのにこんなに誰かを好きになるのも才能なのでしょうか。
きっと自分の俊賢は俊賢だし、大河は大河、そう線を引いて自創作も大河絵も頑張れたらなと思います!

うっ……でも俊おじはこれ以上ファンを増やすな…!寂しいやろが!!(ボロ泣)
でも俊賢友達はメン募してるからツイッタで話しかけてくれても…ッ、、良いんだからねッッ!!!



                                        〜終〜

>俊賢ニキ呼びされる日が来るとは‪‪‪‪‪‪w‪w‪w草すぎるぞ


>ちなみに趣味で俊賢の同人誌とか作ってます。ご興味がありましたら🫴

この記事が参加している募集

#ドラマ感想文

1,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?