隠岐諸島の旅 後編

こんにちは。5歳(になりました!)娘を育てながらフルタイムで働くワーママ、ひろです。

だいぶ間が空いてしまいましたが…
今回は、隠岐諸島の旅 後編です。
前編・中編はこちら。

https://note.com/uhcassiopeia/n/n2b0e461039f9

https://note.com/uhcassiopeia/n/n5e87eebe3f15

3日目は、隠岐の島町を満喫しました。

【玉若酢命神社】
泊まっていた隠岐プラザホテルのすぐ前にありました。
この日は、地域の方々総出でしめ縄の付け替えや境内の大掃除が行われていたようです。
子どもから大人までいろんな年代の方がいて、地域のつながりや、神社を大事にしているのだなーというのが伝わりました。

【隠岐モーモードーム】
牛突き(闘牛)を見に行きました。
迫力ある闘いを見ることができました。

試合が終わったばかりの牛が、客席近くに繋がれます。
鼻息が荒く、迫力あり!

【そして最終日…】
遂に東京に向けて帰る日。
名残惜しく思いながら空港へ向かいました。

ここで事件が発生。
視界不良のため飛行機が飛ばないとのこと!!

一行の中で、翌日仕事がある者3名。
でも、この日の飛行機はもうなく、他の手段を使っても帰るのは不可能であることが判明。

3名、とりあえず会社に電話!

島内でもう一泊?とりあえず船に乗る??など短時間に色々検討した結果、船に乗ることに。
もうすぐフェリーが出るというのでダッシュで港に向かう。
何とか乗り込みました。

フェリーで境港まで行き、
バスで米子
新幹線で岡山。
この時点で22時近くになり、岡山で一泊。

翌日、岡山から新幹線で無事帰京することができました。

バスの車内から撮影。目玉の親父街灯!!

最後に思わぬハプニングがありましたが、滞在中はとても楽しく過ごしました。
特に西ノ島、摩天崖の広大な自然には圧倒されました。

またいつか訪れたいです。
今回行けなかった島にもぜひ行ってみたいと思います。

お読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?