見出し画像

現環境におけるボスゴドラデッキについて

どうもこんにちは
ボスゴドラV登場よりアルセウスボスゴドラを擦り続けてそろそろテキストが擦り切れて見えなくなってきているうぐいすと申します。
今回はCLに出たわけでもシティに出たわけでもなく現環境におけるボスゴドラデッキと使っている構築について書いていきたいと思います。ただの自己満ですので有益な情報が欲しい方はブラウザバックした方が良いかと思いますので悪しからず

僕が使っているアルセウスボスゴドラの構築

僕がなぜこんなヘンテコ構築にしているか順を追って説明していきましょう

まずはフルフェイスガードが2枚入っている事ですね(そもそもボスゴドラはフルフェイスガードを被れるんでしょうか?)
普通はこだわりベルトが1〜2枚は入ってるかと思いますが思い切って採用しませんでした
理由は至ってシンプルで「ボスゴドラで耐久したいから」です
Vガードエネルギーやチルタリスの採用もこの耐久に寄せているので採用しています。
今は少し前の環境で猛威を振るっていたロストギラティナ(スターレクイエム)や、かがやくリザードンが減り、かわりにサーナイトexデッキが強い環境となったからです
なので、ボスゴドラを活かすには耐久を押し付けて行ったほうが良いのではないか?という仮説の元作ったのがこの構築になります。

その昔、とある友人にアドバイスを求めたところ「ボスゴドラって高いダメージ叩き出すより耐久した方が強くない?」という意見を貰いました
それには僕も目から鱗で採用しようとしたのですが、ギラティナやかがやくリザードンの登場で状況が一変し「スターレクイエム」や「かえんばく」などという強力虐殺破壊兵器の前に攻撃主体のボスゴドラで戦うしかなくなりました…

ただ、前述した通り今は以前に比べるとその数は減って来ています
そんな今だからこそ、こういう面白構築を試せるんじゃないかと作った次第です

●アルセウスギラティナとの差別化


アルセウス●●で真っ先に思い当たるのがアルセウスギラティナですね
もう親の仇くらいに思ってますが、今回は違います
まずコンセプトが違うからです
アルギラは基本的に280〜310のダメージを出して大物を取るプランで戦います
しかし、僕が組んでいる構築は中打点で戦って耐久回復するというのが戦略です
これで今まで「アルギラでよくね?」の対して一つのアンサーを出す事ができた事が嬉しいポイントであります

●モミドータクン型にしない理由


鋼ポケモンの耐久回復というとモミドータクンがよぎりますよね?
最初はモミドータクン型で回してたのですが、やはりサポート権はモミに使いたくないなぁと思いチルタリスを採用してみました
こっちならサポート権は使わず余剰したダブルターボも利用できる(乗せ替えなので減算が入らない)など個人的には良い事が多い印象です。ただしビーダル削ってるので安定性は△
あとチルットの段階だと、いざなうしらべ型だかマジカルエコー型だか読めないというのも面白ポイントです

●チルタリスの採用について


採用理由の補足ですが耐久ならチェレンは入れないのか?と言われそうですが
アルセウスで耐久するなら良いのですがボスゴドラで耐久したい身からすると複雑な心境です
あと、チルタリスはサポートと違ってポケモンなのでボールでサーチできるのも◎
サーナイト対面では相手のボウルタウンでチルット置けるのも地味にGOOD
正面に出て来たチルタリスが無視できなくなるというのも素敵ポイントです。あと、単純に面白いから

●Vガードエネルギーについて


言わずもがな強いので説明は割愛しますがコレとフルフェイスでボスゴドラが耐久するとザシアンVに11枚のエネルギーを要求できますただしリバーサルサーナイトは超えてくる
それを超えてくるのがサーナイトの強いところですが要求は高いので対面したくないハズです…たぶん


フルフェイスガードをつけたボスゴドラくん


●フルフェイスガードについて


なんでこんなもん付けるん?って話になりそうですが一応理由を述べていこうかと思います
ボスゴドラVMAXは「特性を持たないHP330のポケモン」だからです
ここが結構噛み合いが良くて他だと、そもそも超タイプ弱点だったりするので相性が良くなかったり
特性持ちは雪道を使えば耐久は上がりますが剥がされてしまうと途端に耐久を失うのでなるべく素の状態で恩恵を受けられるに越した事はありません
それ以外だと噛み合いそうなのはゴリランダーVMAXくらいでした(当社調べ)
また、Vガードエネルギーとセットで使うとヌメルゴンのアイアンローリングを150で受けられるので3回殴られないといけない計算になります(同じ理由でダブルターボ付きトリニティノヴァも130で受けられます)
また、アルセウスミラーをした時にはアルセウスVstarにつけて雪道を張っておけば330の耐久を付与するという事もできます
ちなみに僕は相手が「フルフェイスガードをベルトとして誤認してくれねぇかな〜」という気持ちでURにしました(アホですね)

他はあまり説明することも無いのですが雪道4投出来るのは気持ちが楽ですね
各対面ごとの体感を載せていきます

vsサーナイト ⚪︎
理論値上はダメージを超えてくるのですが体感悪く無い感じがします
そもそも序盤〜中盤は雪道ナンジャモ、ジャッジマンで邪魔しまくるので相手からしたらたまったものではありません

vsアルギラ ⚪︎
ボスゴドラはワンパンされないのでアルセウスの方を耐久すると優位に進めそうです。あとじゃんけん勝てば

vsロスギラ △
悔しいですがスターレクイエムが怖すぎるので基本ボスゴドラVMAXは出さずにアルセウスを立ててゲームを進めるプランになるかと思います

vsヌメルゴン系 ✖︎
正直、結構しんどいです…
お互い耐久するのでゲーム時間も長引きますし
あなぬけボスで呼ぼうにもポンチョで匿われると厄介です
HPが270というのが唯一の救いでしょうか
最近なぜかサナよりもブチ当たりますが僕の日頃の行いが悪いのでしょうか?

vsパオジアン ✖︎
正直舐めてましたがクソしんどかったです…
鋼弱点なので優位かと思いきやそんなことも無いです
セビエ、セグレイブをひたすら狙い続けたいですが手札を流さないとアホみたいな火力でぶん殴られるので今後の課題の一つですね
ただし後半の雪道ナンジャモは刺さってくれそう感ありました

●さいごに


デッキの選択理由は前回の記事で書いた通り「ボスゴドラが使いたいから」というだけなのですが
「取り扱いが難しく、好きなポケモンは入れられないけど強い環境デッキ」よりも「運要素あるけど好きなポケモン入れて戦えるデッキ」なら僕は後者を取るという価値観を持っているというだけです
ここは僕の価値観の問題なので全ての人と相容れないと思ってこのデッキを握っています。
何事もそうですが「全ての人が自分と同じ考えであるべきだ」と思うからしんどいし対立するんだというのが自論です。
個々で違って良いし、肯定したいものだけ肯定すればいいと思ってます
現に僕は環境デッキでのし上がる人はかっこいいと思っています
ただ、僕はこの構築をおもろいな〜だったり環境に対して対等に戦えるかも?というのを念頭にデッキを作りたいと思ってるのでこういう構築にしているわけです
だから、みんな色々と試したい構築はどんどん世に出していけば良いんじゃないかなぁ〜とユルく考えておりますし
変わったデッキは活躍して欲しいと思っているので楽しみに皆さんの構築を見ながら、これからもボスゴドラを擦り続けていこうと思います

以上、長文となりましたがご覧いただきありがとうございました。
追伸、最近グエル君が年不相応に大人びてきて少し寂しい親心です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?