今週の出来事(5/8~5/14)
Random thoughts and head trip [Week. 166]
前回はコチラ→
今週の出来事を書いていきます。
今週の振り返り
多層的で多量なインプットと、時間を浪費した思考の動きが、新たなうごめき的ヒラメキを生み出した。
5月8日(月曜)
固定化された心地よさを拒否することだな。
そして心地わるくも形をなそうとしているような、居心地わるく心地よくなるような感じに美しさを感じる。
固定化された心地よさへの反抗、居心地わるくも形が出来上がる心地よさ、相容れない動きの共存のうごめき。
ここら辺が自分の美的感覚だろう。
5月9日(火曜)
相入れないを受け入れる。ではなかろうか。
異なる動きの線が交差しながら何かの場を成そうとしている。それ自体が美しい。
5月10日(水曜)
心地悪い
5月11日(木曜)
心地わるさを受け入れる、相入れないを受け入れる。
じんわりなんだよなあ。
5月12日(金曜)
ふいー。
5月13日(土曜)
我々はうごめいた。
うごめく方向性が見えてきた。
5月14日(日曜)
うごめき的な世界観を今の段階での認識で言語化する。
存在とは、固定的な個体ではなく、常に移動し続ける線の動きである。
そして動き同士は、好む好まざる関係なく、我々となり続ける。(輪郭を描き続ける)
それは、”動き”に”め”が生えた「うごめき」である。
うごめきの重なりが世界であり、自己である。
目とは、意識や意図の存在を想起させる。
古代より驚異となるものに目を与え概念化することで、交信可能なものとして捉えるアプローチは存在した。
それは、畏敬の念を抱くことも、取り込むことも、退治することも、珍笑花として芸能的に消費することも可能とする。
我々になれるということか。
うごめき的な世界観のうえでの自分が求める美しさ(倫理、方向性)は、
相容れなさと戦うことなく、相互の境界線を変容させることで、居心地よくうごめき続ける方向性。
と、定義してみる。
【今週のPodcast】
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?