見出し画像

VR作品の制作に挑戦!


こんにちは!

VR部のすみか🏠です(^^)/


VR部では、初回に

「VRのいろんなコンテンツを試していこうと思います。」

と言っていたのですが、いろいろなコンテンツを試したり体験したりしているうちに

「自分たちでも作ってみたい!」 

と思うようになりました。


と、いうことで!


まず、PCで簡単な3D作品を作ってそれをOculusGoで見れるようにしたいと思います!

とりあえず、3D作品を作る前にOculusGoでPCにある物を見れるように、OculusGoとPCを接続する所から始めたいと思います。


とにかく初心者なので、早速検索🔍

PC接続の方法が載っているサイトがありました!


ではこのサイトの「Oculus Goをパソコンで接続する方法」の部分に載っている通りに進めていきたいと思います。


最初に、充電・データ転送用のマイクロUSBケーブルを用意しました。

そして、OculusGoをパソコンに接続すると自動的にデバイスのインストールが...

あれ???

デバイスのインストールが始まりません!

調べても調べても原因がわかりません。。。


そして後日、やっと原因が判明しました!

なんと

Oculusアプリで開発者モードをONにしていた

たったそれだけのことでした。


なぜ気付かなかったのか。


接続できない原因を探すためにたくさんのサイトを見たのですが、どのサイトにもOculusGoをパソコンに接続すると繋がることが前提として書かれていました。そのため、Oculusアプリで開発者モードをOFFにしていないとOculusGoをパソコンに接続することが出来ないという情報がなく、気付くことが出来ませんでした。

そして、その他にも

OculusGoの初期設定をする際に、開発者モードをONにしなければならなかったので、そのままにしてしまっていたこと。

開発者モードをONにしていないとどの設定もできないのだと思い込んでしまっていたこと。

これも気付かなかった原因でした。


何はともあれ、無事接続することが出来てよかったです(^^)




ーーーーーーー*ーーーーーーー*ーーーーーーー*ーーーーーーー



続いて、簡単な3D作品を作ってみたいと思います。


最初は、Unityで作成しようとしていたのですが、もっと手軽にWebで作成出来るA-FRAMEというものがあると知りました。

調べてみると、このA-FRAMEとは、webブラウザ上で動作する3Dとバーチャルリアリティ開発のためのオープンソースフレームワークでした。これまで、ブラウザ上で3D空間を表現するにはwebGL(ウェブブラウザで3DCGを表現させるための標準仕様)という非常に難解なライブラリを使いこなさなければならなかったのが、A-FRAMEはwebGLの部分を隠蔽し、ユーザが簡単に3D空間を構築できるように設計されているということでした。

初心者の私たちにとって嬉しい特徴のある、このA-FRAMEを使って作っていこうと思います。



...............✎......制作中......✎...............




続きは次回のブログで!!