満足な教育とは

7人に1人が貧困という日本。

満足な教育を受けられていない子供がたくさんいるというが、満足な教育っていうのは学校に通わせているだけではダメなのでしょうか?塾に習い事で子供達の予定を埋めてあげるのが、満足な教育だろうか。

自分は全く習い事してこなかったから、何か得意なことがあったらとは思うけど、不自由ないし、子供達にも自分のやりたいことがあるんであればやればいいというスタンス。小さい頃からやってきたから辞めづらいとかそういうのも気になる。

貧困も満足も定義が相対的で、いろんな記事に踊らされている人たちがたくさんいるんじゃないかなあ。

ありがたいですが、そのお金で美味しいビール飲んでください。