見出し画像

とある晩のTweet【muzieの呪縛①】

https://twitter.com/falchion_ufs/status/1790040538554511612
これは数日前、鬱と軽躁状態の最中に勢いで連投したツイートです。前提として、きっかけである後述の事象の他、一連のツイートより数週程前から、生活面での小さな不幸や鬱憤(それは急な気温気圧差による体調不良だったり新調した腕時計が壊れた状態で到着したりタイヤがパンクしたり他流石に表では言えないetcetc…)が積み重なった結果である事、一連のツイートを振り返って必死過ぎワロタwww状態で書いてる現在はとりあえず平常心で有る事を記しておきます、コワクナイヨ。あと個人的にTwitterがXに変わった事が依然不服なので、Xではなくtwitter・ポストでは無くツイートと記載させて頂きますくたばれイーロン。


ツイートその①

・#私をなんの人で認知してるかフォロワーがコメントで答えてくれる 小っちゃな不運の重なりや対話の機会減が重なって自我の維持や強みだと勘違いしてた部分がこのタイミングでグラついてる、これ以上嫌な大人になりたくないので協力願いたい、じゃなきゃ56す
(0:24 2024/05/14)

↑たまたまトレンドに乗ってた、乗ってしまってたハッシュタグに衝動的に食いつきました。”不運の重なり”は先述通りとして、”対話の機会減” ”自我の維持や強みだと(中略)グラついてる” ”嫌な大人になりたくない”、この辺りに下手のモノ好きと言いながらすっかりライフワークと化してしまった「音楽」が関係してきます。しかし56すはもう少し言葉を選べって感じですよね、猛省して。
地味に”対話の機会減”はちょっと辛いですよね、物理的に身近な友人で音楽やってる方は現在ほぼ皆無だし、居住環境の都合上遅くまでDiscordやVRChatを話せるような環境でもないのがさらに痛手。

ツイートその②

・単なるいつもの躁鬱の波のせいだけじゃ無いんです、これまでのやり方の修正を迫られたり複数大きなライフイベントを抱えてるという事はそういう事なんです、良い方に修正したいので可能なら助けてくれ
(0:39 2024/05/14)

↑切羽詰まってて草。ライフイベント云々は冒頭の表に出せないetcetcとして、”修正を迫られてる”は音楽への向き合い方への焦りや諦めに関する強迫観念がだいぶ出てますね
ところでこれより前、年末の自主EPリリースや電音部ウルポ、M3等楽曲を提供する機会が有りがたい事にいくつか有りましたが、実のところ「本気で作ったのは間違いないけど完成度に手応えを感じることが出来ない」という感覚が付きまとってます(悲しい事に再生数/DL数にも表れてる)。というか実際ここ数年、PCも新調しVSTも充実してきたはずなのに本当に手応えが感じられない。これは(変に比較するなとは言っても無理な話で)周りのクリエーターさんがどんどん力を付けてるのに対し、完全に自分が付いていけてないという事実そのものです。
これだけならまだ諦めも付くんですが、昨今「あるお褒めの言葉」をたくさんもらう事が、逆に自分にとっての「呪い」となってしまっている事が悔しくて堪らず暴発したという運びになります。それを踏まえたうえで次のツイート。

ツイートその③

muzieの時から知ってくれてるのはとても感謝する一方で、逆に今のお前はどんなに名義を変えようが技術上げに努めようが時代遅れで価値が無いと言われている気がしてならない、そしてどっかであの頃のネームバリューに頼ってる自分にも嫌気がさしている、いいかい?muzieはもう死んだんだよ
(1:14 2024/05/14)

↑はい『muzie』、出ました、この単語。
今はAvex傘下で「BIG UP!」という音楽配信プラットフォームに姿を変えましたが、かつては「主にアマチュアが様々なジャンルの音楽を投稿しそれをフリーDL出来て、BBSで交流も図れた国内発の音楽投稿配信プラットフォーム」でした。現在最も近いサービスとしてはドイツのSoundcloudが有りますが、アレの国内版でもっとシンプルなヤツだったって解釈でOKです。
ご存じの方も多い通り、元々私はそのmuzieで気ままに投稿していたユーザーの一人です。当時DTM駆け出しだったのでミックス技術は壊滅的、ただ多ジャンルに無節操にチャレンジしつつ(ハードコア軸ではあったけど)旋律に力を入れていたというか単純に作るのが楽しかったので、それはもう大量に投稿しては自己満足に浸りつつ、同時に他のユーザーさんの作品もDLして聴き漁りまくってました。
決して作品の質は高くない事は自覚していたのに、何故か一定数のリスナーさんができ、それを通じてニコ動やFLASHへの動画起用のお話やネット上のコンピへの参加の機会、それこそ気付けばレーベル所属や企画への本格的な楽曲提供、地元のクラブイベントへのDJとしての参加機会を得るといったありがたい機会にも恵まれました。
一見順風満帆のキャリアに見えますよね?大間違いです。気質に難ありによる少なくない対人トラブルや基礎的な音楽や機材の知識不足、生活や心身面の不調続きによる不安定さが災いし、音楽面での活躍どころか人並みの生活(価値観は色々かもですが一定の年収と福利厚生の確立した会社で働いて結婚して家庭を築く、独り身だとしても一定の健康を保ち親に心配を掛けさせないのが”人並み”だと解釈してます)すら危うい残りカスとなってしまいました。

で、じゃあそのmuzieが何か悪さをしたのか?
そんな事は無いんです、無いんですが、大変ありがたい事に今現在縁あってmuzie以来からリリースを追ってくれているリスナーさんも一定数居ます。ありがたい事なんです。ありがたい事なんですが少々多くて気になる評価の凡そのテンプレがこちら。
「muzieで良い曲をたくさん作っていたU-F SEQUENCERさん」
…あの、すみません、名義もFALCH1ONメインに変わってますし、UFの方もSector-UFSにとっくに変えてるんですが。muzieは当の昔(2013には少なくとも見切りを付けて脱した)にその形は消え失せて、活動フィールドもSoundcloudやBandcampに移して、それこそ例えばjapanese Stream HardcoreさんやLogin Recordsさん等のコンピへ(おんぶに抱っこ状態ですが)提供させて頂いてるんですが。
なぜか未だに多いんですよ「muzieで凄かった」と言ってくれる方。しつこいですがありがたいんですよ?それだけ長く聴いてくださってるて事は。ありがたいんですけど「じゃあmuzie亡き後の俺には興味ありませんってか?」って本音が出ちゃうんですよ。

同時に、「どっかであの頃のネームバリューに頼ってる自分にも嫌気がさしている」残念ながらこれも事実で、最初で最後の(予定となるだろう)ソロアルバム、"BLUE SANCTUM(2013)"もほとんどはmuzie時代に出した曲のリメイクだし、何なら最近提供させて頂いた曲も"U-F SEQUENCER vs~"と旧名義&これまたmuzie時代の曲の大改変なので、サプライズ的な演出と見せかけてその実は先述通り「あの頃頼り」なのも否定しきれず、正直情けない点は否めません。

ツイートその④

もう一度言う、muzieはもう死んだんだよ、もし「それより後」に興味が無いなら相応の物が作れてない俺が悪いので、音以外のオタク趣味や疾患経過等の興味関心に対する思い入れが当方に対して無いならどうぞ離れて頂いて構いません
(1:20 2024/05/14)

ガチ本音ですね。衝動的な性格で、且つせっかく聴いてくださってる方に大変失礼とは思いながらも「興味が無いなら離れてくれ」とか吐き捨てやがって。
他人のせいにする駄目な大人に既になってるじゃあないかという自覚はちゃんとあるのでまずそこを猛省すべきだし、事実ここ数年、皮肉なことに現場での音源使用や他者に勝てないまでも置いてかれないようにと必死で『技術面』(ミックス処理やマスタリング、DJとして使い易い楽曲のテンプレ化)に集中過ぎるあまり、「聴いてて惹きこまれるか否か」という『音楽』の側面がないがしろにされているのが、聴いてくださってる方に伝わってしまってたんでしょうね、だから「muzie時代の~」が散見されるのもある意味頷けます、技術はボロボロでも、確かに「純粋に作る事を楽しめていたのはあの頃」なのは否定できないのかもしれません。肝心の『技術面』だって全然中途半端な自覚有りますし。

ツイートその⑤

muzie時代と今との対比云々に対する鬱憤や葛藤については初めてぶちまけたかも知れない、何かしらを作る奴は昔のほんの少しの成功体験なんかより出来れば今の姿で判断して欲しいって心のどっかで思うもんだよ、お目汚し失礼した、今日はもう大人しく寝とくが引き続き言いたい事が有ればよろしく
(1:25 2024/05/14)

本当に初めてぶちまけたかもしれません。「昔の俺じゃなくてさぁ!!」って。
今も音楽は好きですよ、好きだから気付いたらFL Studioを立ち上げて、あのキックはRAW-KickかVitalどっちが良いかだのこのメロにはSylenthのスパソにSpireのスパソをぶつけてだのやってる訳ですから。ただそこには純粋に昔みたいな「こんなのが作りたいな~!!」成分は本当に薄れてしまって「こんなんじゃ駄目だ…国内のアイツや国外のアイツに勝てない…勝てるわけがない…」なんてつまらない劣等感が鬱積してしまってるのが見え透いてしまってるのかと思うと、まぁまぁ情けないし申し訳なくなる一方です。


前半というか「muzieという呪縛」についてはこんな感じです。後半はそれを踏まえた上で、書ききれなかった部分と、じゃあぶちまけたうえでどうしていくのか、最初のツイートに対してどんなお言葉を頂いてどう生かすのか、書いていくんだと思います。

実は今のうちにこういう「最低限ぶちまけつつ払わないといけない音楽に対する呪い」を祓って(お前呪術廻戦ハマったの隠せてないよ?w)、もう少し「人並みに」自信に繋げないといけない「ある事情」が高確率で控えてるので、備忘録としてあえて汚いツイートを丸写ししてゲロっておきました。勿論音楽が根本的に嫌いになる事は無いのでその点は大丈夫です。
あとせっかく聴いてくださってる一定数のリスナーさんに本当に失礼な言葉を吐いてるのは重々承知です、その点は本当に申し訳ありません。
ただ、現在のクリエーターさん方と明らかに実力が劣っている・当時から扱うジャンルが結構様変わりしたので好みから外れてしまったパターンもあるかも知れませんが(重めのハードコアにここまで重きを置くとは私も当初予想してなかったので)もし可能で有れば引き続き「直近の私の作も」ご愛顧できれば、物作り冥利に尽きるので是非ともよろしくお願い致します。

今の私こと「FALCH1ON/Sector-UFS」の音楽が手っ取り早く聴けるリンク3選
・Soundcloud 

・Bandcamp

・YouTube