マガジンのカバー画像

JOMON 〜縄文〜

9
運営しているクリエイター

記事一覧

東京都内の縄文遺跡まとめ

都内で確認できる縄文遺跡のまとめです。順次追加していきます。 下高井戸塚山遺跡京王井の頭線 浜田山駅徒歩15分 東京都埋蔵文化財センター小田急・京王多摩センター徒歩5分 下野谷遺跡西武新宿線 東伏見駅徒歩7分 大森貝塚JR大森駅 徒歩5分 品川歴史館JR大森駅 徒歩10分

都内の縄文遺跡をめぐる① 下高井戸塚山遺跡/閑静な住宅街に違和感なく突如現れる竪穴住居

・京王井の頭線 浜田山駅徒歩15分 ・京王線 上北沢駅徒歩15分 都内で楽しめる縄文遺跡シリーズその1。下高井戸塚山遺跡に行ってきた。 閑静な住宅街にひっそりと佇む公園。一見、とても普通の公園だ。実際のところ、ほとんどの人にとっては、ただの公園だろう。 周りにはコンビニも自販機もない。そこまで広くないので、ピクニックには向かない。 そして、油断していたら突如現れる竪穴住居跡。最初子供向けの砂場かと思った。見事に公園に溶け込んでいる! 縄文時代中期の住居跡(複製)

都内の縄文遺跡をめぐる② 東京都埋蔵文化財センター/竪穴住居内で火焚きが体感できる都内屈指の遺跡

・京王・小田急線 多摩センター駅徒歩5分 東京の縄文遺跡を語る上で外せないのが多摩センター駅の「東京都埋蔵文化財センター」だ。多摩ニュータウンを開発する際に関東最大規模の膨大な縄文遺跡が発掘され、その展示・管理のために設立されたのがこの東京都埋蔵文化財センター。ニュータウン開発にあたってほとんどの遺跡は調査の後に埋め戻されたため、その痕跡を確認できる数少ない施設だ。 センターに入って階段を上ると、「多摩ニュータウンのヴィーナス」がお出迎えしてくれる。「縄文のヴィーナス

都内の縄文遺跡をめぐる③ 下野谷遺跡/あまりにシンプルすぎるが謎に金はかかってる

西武新宿線 東伏見駅徒歩7分 「南関東最大級」の呼び声が高い下野谷遺跡に行ってきた。下野谷遺跡は石神井川の周辺で縄文時代中期の5,000年前〜4,000年前の約1,000年に渡って栄えた巨大な環状集落で、ピーク時には数百人が暮らしていたとみられている。 かなり広範囲にわたる巨大な遺跡群なのだが。 遺跡公園はめちゃくちゃシンプルだ。ほぼ「何もない」。 地層の模型と、竪穴住居の復元の骨組み模型がある。いずれも実物より小さい。 「闇のゲーム」に笑ってしまった。クソガキ

都内の縄文遺跡をめぐる④ 大森貝塚/すべては、ここからはじまった

JR 大森駅 徒歩5分 都内の縄文遺跡として外せないのがこの「大森貝塚」!1877年、東京帝国大学によって招聘されたアメリカの動物学者エドワード・シルベスター・モース博士が横浜から新橋に向かう汽車の車窓から偶然この貝塚を発見した。 そしてここから出土した土器の破片には不思議な紋様があり、縄のようなもので意図的につけられたものであることから、モース博士はこれを「cord marked pottery」と名付けた。そしてこの論文を翻訳する際に東京帝国大学教授だった白井光太

都内の縄文遺跡をめぐる⑤ 品川歴史館/モース色強めの展示

JR大森駅 徒歩10分 入館料:100円 大森貝塚遺跡庭園からまっすぐ歩くこと5分。品川歴史館は江戸時代の品川宿を中心とした郷土資料の展示のために設立された品川区立の資料館だ。 といいつつ、大森貝塚もあってかモース色が強めの展示となっており、2Fにはズバリ「モースコーナー」なるものがある。 そもそもモース博士は東京大学に招聘されて、大森貝塚の発掘は東京大学が主体となって行われたため、大森貝塚から当時出土した土器や土偶は東京大学に保管されていて、ここに展示されているのは全

箱根縦走からの縄文土器

GOTOキャンペーンが休止になる前に予約してしまった箱根旅館。まあ、神奈川だしひとりだし、登山から泊まるだけだしわざわざキャンセルしなくてもいいだろ、と自分を説得して出発する。しかも金曜にお休みをもらっての旅行だったため、若干の後ろめたさを感じつつ早朝のバスタ新宿へ。 一瞬で乙女峠バス停に到着。ここで降りた乗客は僕ひとりのみ。道も空いていて初めて時間通りに到着した。平日とはいえ金曜だし、もう少し人がいるかな?と思ったのだが、登山道にも全く人が見えない。今日は静かな登山を楽し

弥生人は、なぜ縄文に回帰しなかったのか

縄文を知るにつれて、弥生人に対する疑問が湧いてくる。というのも、弥生人がはじめた水田稲作による大規模農業を基本とする社会システムは、多くの弥生人にとってデメリットしかなかったからだ。 弥生式社会システムのデメリット① 不健康になった米をメジャーフードとして作りはじめた弥生人は、多くの栄養源を米に頼るようになり、動物性タンパクやビタミン・ミネラルが足りなくなってしまい「糖質ダイエット!」「もっとタンパク質を摂ろう!」と警鐘を鳴らされている現代人と同じ悩みを抱えることとなった。

縄文人は、ミニマルで、ヘルシーで、クリエイティブで、ピースフルで、サステナブルだった

いまさらなんだが、縄文にやられてしまった。寝ても起きても縄文のことを考えている。ひとことでいうと、縄文はヤバい。 縄文時代は古く、長い 縄文時代は、約16500年前からはじまり、弥生時代がおとずれる約3000年前まで、なんと13500年間も続いた日本固有の狩猟採集文化である。ちなみに世界四大文明(エジプト・メソポタミア・インダス・黄河)がはじまったのが約7000年前と言われているので、その倍以上昔からはじまり、倍以上長く続いたのだ。ヤバくないですか? 縄文時代は「停滞」