マガジンのカバー画像

登録販売者試験 重要項目らくらく丸暗記本

7
登録販売者試験に良く出題される項目(重要項目)を抜粋して解説ししています。 詳しく解説していますので理解しやすいと思います。毎日5項目を学習してはどうでしょう。数か月のうちにらく… もっと読む
登録販売者試験の過去に多く出題された重要項目を集めています。学習時間は結構かかると思いますが、テキ… もっと詳しく
¥500
運営しているクリエイター

#資格試験

第5章 医薬品の適正使用、安全対策

添付文書 ▢ 1.添付文書の改訂 添付文書の内容は、医薬品の有効性・安全性に係る新たな知見や情報に基づき、必要に応じて随時改訂がなされています。 添付文書において重要な内容が変更された場合には、改訂年月を記載するとともに、以前から使用している人が変更箇所に注意を払うことができるよう、改訂された箇所を明示することとされています。 ▢ 2.添付文書の保存 添付文書には「使用にあたって、この説明文書を必ず読むこと。また、必要なときに読めるよう大切に保存すること」等の文言が記載

有料
100

第4章 薬事関係法規・制度

薬局 ▢ 1.医薬品の販売業の許可の種類 医薬品の販売業の許可は、店舗販売業の許可、配置販売業の許可、卸売販売業の許可の3種類に分けられます。 医薬品の販売業の許可には、店舗販売業の許可、配置販売業の許可、卸売販売業の許可の3種類があり、このうち、店舗販売業及び配置販売業の許可を受けた者だけが一般の生活者に対して医薬品を販売等することができます。 ▢ 2.薬局の定義 薬局は、「薬剤師が販売又は授与の目的で調剤の業務を行う場所」と定義されており、併せて医薬品の販売を行うこ

有料
100

第3章 主な医薬品とその作用3

眼科用薬 ▢ 1.眼科用薬の種類 眼科用薬は結膜嚢に適用する外用薬で、(1)点眼薬、(2)洗眼薬、(3)コンタクトレンズ装着液の3つに大別できる。 一般用医薬品の点眼薬は、次のように大別される。(1)一般点眼薬、(2)人工涙液(涙液成分を補い、目の疲れや乾き、コンタクトレンズ装着時の不快感を和らげる)、(3)抗菌性点眼薬(結膜炎やものもらい、眼瞼炎等に用いる)、(4)アレルギー用点眼薬(花粉、ハウスダスト等による目のアレルギー症状を緩和する)。 ▢ 2.点眼薬の効果 点

有料
100