Dr.起業家奮闘記 ことはじめ

今ここに、2人の科学者がいたとする。
2人の仕事のスタイルは全く違う。

1人目は、成功した実験や完成した理論しか公表せず、自分の思考の跡を見せない完璧主義者。

2人目は、自分の思考の跡をリアルタイムで公開してくれる。
なぜそのような仮説を持ったのか、仮説を検証するためにその実験系を組もうと思った理由。
失敗した実験、その失敗の理由、その失敗を次にどう活かそうと考えているか。

2人とも偉大な研究者だが、どちらが世界により多くの発見をもたらすだろうか。

インターネットが発達したこの21世紀においては、絶対に2人目の研究者だとぼくは思っている。


世の中に自分のアイディアを公開し、それを誰もが見ることができるようになった世界では、
誰かの思考は、別の誰かの思考の糧になる。



これは、ビジネスで活躍する起業家でも同じことだ。
世の中に起業家のインタビュー記事は溢れかえっているが、彼らはすでに成功者だ。
ホリエモンや、最近話題の前澤友作氏、前田祐二氏などなど。
彼らはすでに、富も名声も(そして飛びっきりカワイイ彼女も)手に入れている。

彼らの口から飛び出すものは、所詮デフォルメされた昔話だ。
悪く言うつもりなんて全くないし、彼らの苦労話には、学ぶところが非常に多い。

だが、SNSの時代にこそあるべき、リアルタイム性はそこにはない。

まだ何者でもない若者が、何者かへと成長していく様をリアルタイムで見せられたら。

そして、そこから多くの人が、
新しいことに挑戦する勇気をもらい、
何か新しいことを思いつくキッカケになれば。

それが本当の現代のドキュメンタリーではないか。

そんな思いでぼくは、友人のたろーの密着記事を書き始めた。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?