2022年初練習

今日は、学童野球の初練習。
年初は全学年で氏神様に初詣に行き必勝祈願(私は2年生以下メインのコーチなので健康祈願という感じですが)
グラウンドに戻って、レギュラーチーム、ジュニアチームに分かれて練習の流れ。

ジュニアの初練習は4年生から1年生まで一緒に行いました。(いつもは4・3年生と2年生以下で分かれます。)ジュニア監督考案の体力アップトレーニングからでした。
・1分間の20m折り返し走(みんなキツそうだった)
・アジリティトレーニング
・ミニハードル
・坂道ダッシュ
・軽い筋トレ(腕立て・腹筋・背筋)
などなど
こういうトレーニングをやると、全力で頑張る子、手を抜く子、文句ばっかり言ってる子など、個々の性格が見えて面白いなと思います。
スイッチの入り方がバラバラなので、激励の仕方も難しいですが、トレーニングの必要性みたいなことを丁寧に説明してあげた方が良さそうな気がしたので、次回への反省点として覚えておこう。
(2年生以下はまだまだまともに話を聞いてくれないけど…)

トレーニング後は、キャッチボール、素振り、ベーランと軽めのメニューで初練習を終えました。

キャッチボールでは、次の5つを意識づけしていますが、冬休みですっかり忘れていたようで残念…
①ボールの握りを確認する②相手の胸を狙う③動いて捕る④捕ったらすぐに握りかえる⑤後ろに逸らしたら急いで拾いに行く

今年1年でキャッチボールが上手くなりますように!と強く思った初練習でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?