見出し画像

人間とAIの決定的な差とは?

以前ふいに思いが巡ってメモした内容があったので、noteに書いてみます。

それは「人間とAIの差ってなんだろう」ってことです。

今AI技術の進歩が凄まじくて、いろんなニュースや会話の中で
AIが人間の仕事を奪っていくとか言われています。

そんなニュースや話を聞くたびに「じゃあ人間にあってAIに無いものって何だろう?」と思いを巡らせるのです。

その時に導いた仮説の一つが「熱」なのかなぁと。


そう思うと、人の行動にまつわる熟語の中に「熱」が入った言葉が多いこと。


情熱、熱血、熱量、熱気、熱心、熱量、熱意、熱中、熱望、熱愛、熱狂、熱闘、
熱唱、熱烈、熱戦、熱投、白熱、熱弁、熱演、熱意、熱男 etc…



この地球という星も太陽からの「熱」を受けて生きています。

僕たちの身体も体温という「熱」でエネルギーを燃やして生きています。


人間で言うと、この「熱」源がなくなった時、僕たちは「死」を迎えるんじゃないかと。
それは身体的な死のことを言っているのではなく、生きることへの「情熱」を失った時もそれは一種の「死」なのかと。

だから「熱」をもって取り組めること、「熱」もって生きられることは人間としてとても大切で尊いことなのだと思います。

何事にも「熱」をもって取り組むというこはすなわち「生きる」ということだと思うのです。


#心の機微を捉える映像クリエイター
#生きがいと希望
#映画を創ってこの世界を愛で満たす
#この世界は美しい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?