見出し画像

22回目のソロキャンプ★焚き火と山桜といつものソロキャンプ場

2024年、シーズン始まりました。

くしくも、3月下旬にもくろんでいたシーズンスタートキャンプは、
コロナ罹患により諦めることになりましたが、
4月スタート、これはこれで大変良かったです。

01.いつものキャンプ場

もう、「いつもの」と言ってもいいよね?
そう、いつものあの場所です。

solocampers field FOREST MUSIC

〒047-0266 北海道小樽市張碓町94

自宅から車でおよそ40分程度。
道中、キャンプ場の近くに大型スーパーがあるので、買い出しに便利。

今回久しぶりだったので、
途中ワークマンにも寄る予定で、
かなり早めに家を出発した。

今回はアーリーチェックインで10時半が受付だったので、
何を思ったか8時過ぎには出発しました(早い)
案の定、スーパーには9時過ぎについていて、
1時間も時間に余裕があるぞ?となった。

まあでもスーパーで買い物して、駐車場で少し休んで、
キャンプ場のそばの海が見えるところで少し海を楽しんだりして、
10時25分にはキャンプ場に到着しました。

02.カーソロサイト

2024年最初のキャンプなので、に運びなどで疲れ果てないよう、
車の横づけが出来るカーソロサイトを予約した。
更にアーリーチェックインである
3500円+500円=4000円。

場所は前にカーソロサイトを利用したときと同じ場所が空いていたので、そちらに。
すると、ちょうど張碓川を挟んだ崖に、山桜が満開。
嬉しいことにお花見キャンプができるわけですね。

カーソロサイトの一番奥にも桜の木があり、
他の利用者さんもお花見気分でいい感じでした。

一般サイトも川の方を向いての設営がほぼなので、
かのGWはみんなお花見キャンプを楽しめたことでしょう♪

インナーをつけないことにしたのでテントは10分程度でたてれました。
ペグ打ったりして15分か。
ワークマンのチタンペグと、
30cmのVASTLANDのチタンペグを使いました。

コットは縦に置いて、コット下に収納袋や使うかどうかわからない物を適当に置いてく。
テント奥にコンテナの類を置くと結構すっきりした感じに。
ようやく自分の理想の形に近づいてきた?

ハンギングラックやイス、アルミラックなどを組み立てていって、
一息ついたら昼くらいだったので、昼食の用意を。
ここで初めて気づいたんだけど、

昼は焼きそばを食べよう!
と思って数日前に食材買ってたんだけど、
朝クーラーバックに入れる時に、
野菜入れたのに肝心の麺を忘れるという大失態。
しかも夕飯用のお米も袋に入れて、流し台に置いてて、
食材バックに入れ忘れたんですよね…

幸い、来る途中に氷を購入したスーパーで
いつもなぜかパン買っちゃうんだけど、今回も卵サラダパンを買ってて、
これを昼ごはんにすることが出来ました。
あと焼き鳥も買ったから、ガスにグリドルで調理しました。
ノンアル飲料も飲んだ。

刃物を使う時(主に薪割り)はお酒を飲む前に!と決めているので、
ノンアル飲料大事ですね。
なにぶんジュースの類を飲まないので、
甘くない炭酸飲料は重宝します。

考えたんだけど、
到着~薪割りの間に飲むもの
翌朝~撤収までに飲むもの
として、ノンアル飲料2本あった方がいいね。

ノンアルじゃなくてもいいんだけど、ソフトドリンク系で甘くないおすすめ飲料あったら教えてほしいです。

02.新しく入手したギアたち

前回のキャンプから半年経過しているので、
その間に買った物がいくつかあります。
いいえ、いくつもあります(笑)

・PYKESPEAKの折りたたみアルミローチェア

ずっと気になってて、昨年秋ごろに購入しました。
なんかのセールで。
今回持って行きましたが、かさばるけど展開が一瞬で、軽いのでいいな~って感じ。
座るとしっかりと安定していて、
浅い川の中に置いてチェアリングしたい感じの椅子です。

・PYKESPEAKのチェアにつけるサイドポケット

イスを買った後に、ポケット欲しいなって思い探したらあったんで購入。
今は在庫切れだけど、イスと素材が一緒なので統一感あって◎
スマホにペットボトルに、もう少し大きいノート類やタブレットも入れられそう。

・ラグ

コットにかけるのにいいサイズの物を探していたら発見。
安井氏デザインもかわいいので即買い。
実際使ってみたらよさげでした。
軽いし、やったことないけどお座敷キャンプ?の時に敷くのもいいかも。

・VASTLAND みんな大好きチタンペグ

30cmを購入。
ワークマンのペグが25cmで10本のを買ってたので、
タープ用に買ってみた。

・アレジアのアイスコンテナ1.8L

氷いれ。
アイスコーヒーや氷を使うお酒を飲みたいなと思い購入。
マットブラックとかはちょうど売り切れてたー
今回日中25度以上上がってたっぽいので、凍り持ってきてよかった。

・キャプテンスタッグの保冷剤

氷点下タイプと普通タイプがくっついた保冷剤。
縦長なのでワークマンの真空ハイブリッドコンテナに。
使ったら氷点下が触れてたっぽい缶飲料が7割凍ってた(笑)

・ノースイーグルのチェア

これは従妹が誕生日にくれました。
ちょっと大きいんだけど、袋から出して開くだけで展開できるお手軽チェア。
ノースイーグルは北海道のメーカーで、価格がお手頃ながらも、いいとこついてくる商品多数です。
このカモ柄は北海道キャンプな柄でかわいいし、
デプスチェアは座面が深くてスゴイッスに負けない包み込む系ゆったりチェア。
気に入りました!


というわけで、買ってるね~
経済を回して、わたし偉いですね。


03.お花見キャンプ

昼食後は持ってきたアイスを食べたり、
(氷点下タイプの保冷剤を使えばついてすぐ食べる分には問題なし)
アイスコーヒーを淹れて、山桜がよく見えるところにデプスチェアを置いてまったりしたり。

大変気持ち良かったです。
風が少し強かったけど、それもまた良し。

この日のキャンプ場は満場で、
利用者の9.5割が常連さん。
他の利用者さんのサイトにお邪魔したりしてなんだか楽しそうでした。
私もSNSで関わりのあるはじめましてのキャンパーさんとお会いできて楽しかったです。
キャンステも配ったり。

イスの座り比べもやってもらいました(笑)

15時を過ぎたあたりで薪を買って、
薪割りをすることに。
すっかりモーラナイフを使う事が無くなりました…
クナイさんという道具での薪割りが楽しくて、
いわゆるクサビですが、
金属のそれをペグハンマーで叩くのでまあまあ音が響き渡りますが、
薪割りはみんなもするので、深夜とか早朝じゃなければ大丈夫です。

だいたい3.5kgで500円だそうです。
夕方から焚火を始めたら、いい感じに捗って
更に500円分追加購入させていただきました。


04.夕飯、そしてマスターの焚き火タイム

夕飯用の米を忘れたと書きましたが、
実は夕飯はインスタントラーメンにする予定でした。
なぜ米を持ってこようとしていたのか???

キャンプ久しぶりで、正直よくわかりません。
何だったら前日楽しみすぎて寝付けなくて、
遠足前の小学生かな?って思いました。

みそラーメンを作りました。
昼の焼きそばに使う予定だったキャベツ類をグリドルで軽く炒めて、
ラーメンに入れて食べました。
美味しかったです。

みそってあんまり自分で選ぶことはないんだけど、
たまにはいいよね。
北海道ラーメンシリーズは昨年の4月にスープカレーラーメンを食べました。
あとは塩としょうゆです。
チャーシューが無くて残念。
ウインナーを入れようかと思って持ってきてたけど、
夕飯のメインに牛ステーキを用意してたので、
ラーメンを食べた後にグリドルでじゅーじゅーして食べました。

焚き火で肉を焼くと、
キャンプしてるなーと感じますね。
他のキャンパーさんお刺身とか食べてるの見ると、いいなって思うけど。
つい肉を買ってしまう(笑)

お刺身でカルパッチョとか作りたいけど、量とか考えて、
食べきれる量を考えるとなかなか難しいですね。

焚き火をしながら、リキュールポーションをソーダで割って飲んだり、
缶チューハイに、いつもの「ゆずのきもづ」
普段より飲んでるかな?

20時過ぎに、持参した日本酒を抱えて、マスターの焚火にお邪魔しました。

本日の利用者総勢13人?くらい?
マスターが前日から仕込んでいたというジャークチキンを焼いてごちそうしてくれて、
他の利用者さんからもおつまみの差し入れがあったりして、
おかしいな、ソロ専用キャンプ場なのに、大宴会(笑)
23時過ぎまでわいわいとキャンプ、キャンプ場、ギア、はたまた猫談義と盛り上がり、
とても楽しかったです。

宴もたけなわ、23時過ぎに解散し、
自分の基地で焚火をする人もいれば、すっと寝る人も。
私は後者を目指し、
ある程度片付けてからテントに入りました。


日中あんなに暑くても
やっぱり夜は寒い。

フュージョンダウンシュラフ1200に
フリースのインナーシュラフを入れて、
何なら湯たんぽも。

横になったのは日付が変わったころだったけど、
なんだか楽しかったのか目がさえて寝付けない。

3時くらいにふと目が覚めてトイレに外に出ると、
雲が流れていたので、星空撮影を少し。
月が明るくて目視できなかったけど、それなりに星があったみたい。


05.翌日

6時にアラームしてたけど二度寝して6時10分に起きました。

もう少し早起きして朝日を見るのも良かったね。
でも眠かった。
さくっと服を着て化粧をして
朝食の準備。

ホットサンドにキャラメルとダブルチョコ(黒と白)のソースをかけてあまあまサンド。
牛乳と、ソーセージも焼いたかな。

コーヒーも入れて(朝は寒いのでホットがうまい)
なんなら寒いのでイワタニのアウトドアヒーターをつけて足元に置いたり。
あ、これも昨年買いました。

朝方足元を暖めるのにぴったりですね。

一息ついて7時半過ぎから早々に後片付けを開始。
チェックアウトが確か10時だった気がするので…

まあ相変わらず荷物が多いので、
2時間くらいかかりました。

連休で連泊される方もいました~
お帰りの方がわざわざ挨拶に来てくれたり、
ここの常連さんは「仲間」って感じがしますね。

10時に何とか片付け終わり、
受付でだべっているマスターや連泊組にご挨拶。
と思いきや30分くらい立ち話をしてしまう(笑)
これもしょうがないよね
楽しかったです。


06.総評

久しぶりのキャンプで荷物も相変わらず多くて
でもここに来ると、何も心配いらないなーって思います。
山桜もきれいで、楽しかったです!

07.キャンプ動画



なんと今回すでに①をUPしてます

よかったらみてねー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?