見出し画像

【妄想旅行】もしも大阪遠征に行ったなら…

今日から5月!5月ですってよ奥様、早いっていうか、なんか3月と4月が丸っと2ヶ月すっ飛ばされた感ありませんか!?

5月といえば、かれこれ20年くらい好きな氣志團というバンドがあるんですけど、その全国対バンツアーが始まる、はず、だったんです。っていうか、3月からかれこれ20年くらい好きなCoccoというアーティストの全国ライブハウスツアーもあった、はず、なので、5月は氣志團+Cocco÷プロ野球観戦=まるで無職、みたいな暮らしを送る、はず、だったんですコロナ殺す!!

悲しいので、せめて妄想で氣志團を観に行くことにしました、大阪に!

大阪に行くならやりたいアレ

ライブで大阪に行くなら、ついでにマンホールカードを取りに行って、そのついでにライブに行きたいものですよね!異論は認めません。

そんなわけで、まず準備するのはこちら。グーグルマップ!!

スクリーンショット 2020-04-30 23.56.40

大阪・兵庫・京都らへんのマンホールカード未取得の市町村が💖印で、食べに行きたいところが⭐印。こんな感じで地図に落とし込むことで、目的地付近のマンホールカードを絨毯爆撃のように貰い倒して来るのです。ライフハック!

マンホールカードをゲットする時、私はいつも、最も遠くて難易度高そうな場所から攻めることにしています。というわけで、最初に攻めるのはターゲ「能勢町浄化センター」。

スクリーンショット 2020-04-30 23.56.40 3

いかにも遠い。絶対に電車が走っていない気配ビンビンです。(なお、私は車を運転できません)逆に言うと挑み甲斐がある…!というわけで、さっそくプランを立ててみましょう。

1枚目:大阪府能勢町…じゃなく、兵庫県川西市

能勢町までの乗り換えルートをグーグルマップで探っていたところ、偶然にも乗換駅近くで別のマンホールカードを配布していることが発覚!これだからグーグルマップは最高であります。関東から始発で行けば、なんと9時過ぎには1枚目のマンホールカードをゲットできるじゃないですか!完全にテンション上がるプランニングです。

あ、もちろん駅前にある標準蓋の撮影も忘れてはいけません。標準蓋とは、マンホールカードとなったデザインマンホールの実物のこと。むしろ私は実物のマンホールの方に興奮を覚えるタイプなのです。

スクリーンショット 2020-05-01 0.23.10

画像5

2枚目:大阪府能勢町

少し寄り道をしましたが、当初のファーストターゲットだった能勢町に行きます。案の定、最寄り駅からはバスしか交通手段が無いのですが、時間節約のために迷わずタクシー乗車。標準蓋は、どうやら浄化センターの中に展示されている模様。そういう場合は、できればカラーじゃなくても良いので、実際に設置されているデザインマンホールも見てみたいものです。

スクリーンショット 2020-05-01 0.26.59

画像6

能勢町のマンホールのデザインを観るに、名産は栗。なんとか駅での電車待ちまでの間に、地元の栗スイーツでもあればゲットしたいものです。さらに、どうやら棚田がめっちゃきれいっぽい。これまたタクシー移動中に、「運転手さん、ちょっと止めて!」ってやってシャッターを切りたい。すべてこなすには、通常の倍速で動けばなんとかなるはずですね!

3枚目:道の駅 いながわ

前述しましたが、私がマンホールカードをゲットする場所を決める時は、遠くて難易度高そうな場所から攻めると決めているので、当然簡単に大阪府内に向かったりはしません。だって、ここ(赤字)orここ(青字)、今ゲットしておいた方が絶対に今度の収集活動が楽になるじゃないですか!

スクリーンショット 2020-04-30 23.56.40 4 2

で、乗り継ぎなどあれこれ調べた結果、兵庫県猪名川町をゲットすることに。

スクリーンショット 2020-05-01 0.35.01

バスの本数が少ないため、ここでちょっと早めの昼食休憩を取ります。私、ひとりでマンホール見まくってる時ってほぼNO休憩になりがち。しかし、今年の1月3日、静岡県沼津市でラブライブ!マンホールを探して歩きまくっていたら、急に血糖値が下がって立てなくなる、という行き倒れ体験をしたので、ちゃんと休憩します。ライフハック!

画像9

4・5枚目:池田駅

バス&電車を乗り継いで、大阪府池田市へ。ここ池田市は、もしかしたら大阪で一番マンホール的にアツい市。そう。ここでは大人気のチキンラーメンのひよこちゃんデザインのマンホールカードがゲットできるんです!!このひよこちゃんマンホってば、なんと全部で4種類!春夏秋冬で配布するカードのデザインが違うというドSっぷり!もちろん、設置してある標準蓋も年に4回変更されるんです。

画像10

まだ冬の1枚しか持っていないのですが、今回は春のデザインをゲット。年内にもう2回来なくてはなりません。ついでに駅チカで別デザインのマンホールカードもゲット。こちらはトラディッショナルな鳩デザイン。

画像11

スクリーンショット 2020-05-01 0.48.50

6枚目:尼崎市

池田駅から大阪梅田経由で尼崎へ。ちょっと梅田に予約したホテルに荷物を預け、ライブにまっすぐいける軽装にチェンジしてから尼崎に向かいます。

スクリーンショット 2020-05-01 1.42.04

尼崎市も、マンホールカードの価値を敏感に察知している素敵シティ。最近、市政100周年を記念したデザインのマンホールカードを発行し始めました。今回は駅前でそれをゲット。タクシーで市役所まで飛ばしてもらい、標準蓋の撮影もいたします。時間がありそうだったら下水道局でもう一枚別デザインのマンホールカードもゲットしたいところですが、こちらはもう持っているので無理はせず。

画像13

7枚目:大阪市

いよいよ本日最後のカード!なぜか、かなりメジャーな大阪府大阪市のマンホールカードをまだ持っていないのです…!というわけで、湾岸エリアにある大阪府建設局へ。

スクリーンショット 2020-05-01 1.43.34

画像19

ここで気を付けなくてはいけないのは、湾岸エリアの土地感覚のやばさ。こっからここまでが、妙に遠いんです。

スクリーンショット 2020-05-01 1.44.56

電車でだいたい50分くらい。なので、16時半すぎに大阪市建設局でマンホールカードをゲットできれば、17時半前にはライブ会場に到着。18時の開場時刻にもちゃんと間に合ってGIGに没頭できるってもんです!!

ライブ後には、絶対に食べたいハラミがある。

大阪には、かなり食べたい肉の店が山ほどあるんですが、ここんとこずーっと行く度に向かっているのは「北新地はらみ」。

1日中マンホールカードを求めて歩き回った上にオールスタンディングのライブで発狂した心身は、やっぱり肉で癒やすしかないですなあ!!

2020年5月1日にこういう世界線もあった

というわけで、氣志團ツアー初日、無事にマンホールカードを7枚ゲットできたのでした〜〜!!と、いう、世界線もあったのかもしれませんが、コロナ殺す…!

妄想でも分単位でスケジュール練り込むのは、いつか絶対実行するため。というわけで、今回の旅行スケジュールはこんな感じになりました!

スクリーンショット 2020-05-01 1.56.55

スクリーンショット 2020-04-30 23.56.40 4

尚、実際にこれやると、たぶん2万歩くらい行く感じになりますので、コロナ中は毎日室内でエクササイズに励み、来たるべき未来に備えようと思います。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

何という幸せ…!ありがとうございます!!