見出し画像

まさか!なコト〜不慣れな夫の不運?なお話〜

何事にも踊らされてはいけない。
情報は多く、何事においてもこちらの取捨選択能力が試される時代だ。
いつの時代も情報に踊らされては、オイルショック時のトイレットペーパー争奪戦にも似た状況が何度でも起こり得る。

私の夫はSNS童貞と言って過言ではない。
いや、過言ではあるかもしれないが。
Facebookの登録もなく、Twitterは好きなブランドをフォローしたら特典が付くと言われてフォローする為だけに開設し、活用はしていない。
Instagramも見る専門だが、頻繁に見る訳ではない。
彼はYahooニュースばかりを情報源としている。
(何故あんなにもYahooニュースばかりを見るのだろうと不思議に思う)
iPhoneを使用してはいるが、彼はiPhoneの機能をうまく使いこなせていないように思う。なんたる贅沢品だ。

そんな彼は、Amazonも楽天も、ネットでの購入はほぼ私が代行してきた。
私はネットショッピング界においてはセミプロユーザーだ。
検索し、吟味し、ハズレを引く事はかなり減ってきた。
それでもまったくない訳ではない。
それくらい、ネットショッピングは簡単ではあるが、難しくもある。

さて、なぜそんな夫が不運に見舞われたかと言うと、新手の転売屋にでくわしたのである。
転売ヤー。
それはもはや一般に浸透し、誰しもが分かる言葉になったように思うが、そんな転売ヤーの新手とは?

どうやらこの新手の転売ヤーは、ポイントに釣られてよく比較検討をしないような人たちをカモにするらしい。
まさに夫のようなタイプの人間だ。
ヤフーショッピングは少々使いづらく、私は普段ほとんど使わない。
確かにタイミング等によっては還元も大きいし、PayPayの残高に加算されれば普段のお買い物にも気軽に使える。
ただし、サイト自体の作りがあまり好みではないので、そこにしか売ってないものだけを仕方なく買うスタンスである。

夫は、
この日に買えばポイントが高く付く!
と言うので、仕事で使う用に無線のマウスを購入した。
その他に大型家電なども購入し、かなりのポイントが貯まるとホクホクしていた。
私は商品を選んだだけで、ショップ選びや購入は夫に任せた。

だがしかし。
後日届いたものは、Amazonからの配送であったのだ。

夫は首を傾げ、訝しがる。
Yahooから買ったのに?
間違えてAmazonで買った?
購入履歴を見ても、Yahooで購入している。
まさか色々見過ぎでYahooとAmazon、両方から買ってしまったのか?
いや、もし両方から買ったのだとしたら、それはそれで私は彼が心配だ。
あまりにも首を傾げるので、首がもげそうであった。

これが新手の転売ヤーの手口らしい。
ポイントの還元に踊らされ、あまり比較検討しない人たちは、同じサイトの中でしか商品を見なかったりするようだ。
同じ商品でも、販売サイトが違えば多少金額が変わってくると言うことに気づかなかったらしい。
こうした新手の転売ヤーは、自社で在庫を持っているかのように見せかけ、注文が入ったらそのまま同じ商品を別サイトで購入し、直接購入者宛に配送手配するのだ。
もちろん、転売ヤーのショップは割高であるし、自社では一切仕入れもせず在庫も抱えず、しっかり利益は上がると言う仕組みのようだ。
改めて購入した商品と、更に同じ商品をAmazonでも見てみたが、1,000円程ボられていた。

なるほど!
思わず私は感心してしまった。
これはいい勉強になった。
幸い、我が家はそんなに高くもないマウス一個である。
これがもっと高額商品であったりしたら…
考えるとゾッとする話である。

怖い話の回でしたっけ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?