「はじめてつくった謎」について

昨日、Web謎「はじめてつくった謎」を公開しました。URLはこちら

フォロワーに触ってもらえればよいかな、ぐらいのノリだったのですが、思ったより広まってしまって、これはなにか書かないといけないなと思ったのでこの記事を書いています。謎の解答に触れますので、先に解きたい方は今どうぞ。別に解かなくてよいです。

推定所要時間は3秒~3分としています。3分経ってもさっぱりわからなかったら、こんな謎のことは忘れて他のことをしてください。この謎が解けないことは、あなたのいかなる能力の欠如も意味しません。







タイトルについて

初めて作ったWeb謎なので「はじめてつくった謎」です。

製作動機

昨日突然思いました。そうだWeb謎作ろう、と。
しかし、作ろうと思ったからって作れないのが謎というものです。こういうときは大体、作りたいなという気持ちを持て余しながらyoutubeをだらだら観ているうちに寝る時間になってしまうものですが、昨日の自分は珍しくやる気が有り余っていました。このままダラダラしてるより、ゴミでもとりあえず作るほうが100倍偉いぞと。そうして一時間ちょいで出来上がったのがはじめてつくった謎です。

制作方法

フルスクラッチです。おすすめしません。良い子の皆様はHTMLに直にdocument.getElementById("hoge").addEventListener…なんて書かずに、ちゃんとReactとかVueとかの力を借りましょう。あとbootstrapとかそーゆー見た目を綺麗にしてくれるライブラリも使いましょう。

謎の中身について

「真下に答えが書いてあったら誰でも解けるじゃん」という3秒の発想で作りました。似たような趣向は星の数こそあるでしょうし、同じ発想を上手く料理してきれいに仕上げた謎がこの世にはたくさんあると思いますが、それがどうした、です。何番煎じだろうが作ることが偉いのです。同人誌と同じですね。それであんな感じになりました。
「答えは7文字」とかにする意地悪仕様も考えたのですが、初作品がそれでいいのかとわずかながらのブレーキがかかり、そこは親切に行こうという結論になりました。大事に作ったものがたとえゴミになってしまったとしても、クソにしないことは大事です。

説明について

普通に謎の説明です。おかしなところはありません。
世の中には巧妙な謎がたくさんあるので、この謎にもこういうところに仕掛けがあるのではないかと探す人がいるかもしれないので、一応書いておきます。何もありません。

白枠について

先程ゴミとクソは違うと言いました。心を込めて作ったものがゴミになってしまうことは、残念ながらあります。それを恥には思いません。
ですが昨日の自分は、明らかに余計なことを考えました。この謎は「答えは3文字」の言葉と、入力欄さえあれば成立します。それではあまりに絵面が寂しいんじゃないかと。謎っぽくないんじゃないかと。それで作ったのがこの白枠です。ただあるだけというのも寂しいので、クリックしたら色が変わるようにしました。それでなんとなく「謎っぽい仕掛けができた」自分は満足して、この謎を公開してしまいました。
おわかりですね。この白枠は謎には関係ありません。完全なダミーです。この部分に限っては、弁解の余地なくただのクソでした。この反省は次回作に活かしたいところです。
3分以上悩む(≒このダミーに意味があるのではと考え出す)のならやめなさい、と忠告をしたのは、こんなモンに人様の時間を取らせてはいけません、と良心がとがめたからです。謎を解いた後の感想も、このダミーに取られた時間に比例して「作者、一生信号通ろうとしたら黄色になればいいのに」とかになってしまいそうですし。実際に、危うくフォロワーが減るところでしたし。

おわりに

なにか思い立ったら、また懲りずに今回みたいな謎を作ろうと思います。次はクソにはならないように気をつけます。