見出し画像

【ゴローズ訪問記 番外編13】クローズアップレンズを使って劇的にゴローズをきれいに撮ってみる

一眼レフ始めましたが、近距離のピントが合わない

先日Xで投稿したのですが、昔使ってたSonyのミラーレス一眼のNEX-5(レンズはSEL1855)が出てきました。

同モデルがAmazonだと2万くらいで買えるみたいですね

メルカリだとレンズが2つ付いて22,222円です。

ゴローズを撮影するのにいいかなと思い、久しぶりに使ってみることに。

しかし、カメラの性能はいいのだと思うのですが、レンズの性能上、近距離だといまいちピントが合いません。

クローズアップレンズで手軽にマクロ撮影?

マクロレンズがいいかなと思って探してたのですが、調べるうちにクローズアップレンズというものがあるということを知りました。

昔のページですが、とても参考になりました。

持ってる一眼レフカメラに合うクローズアップレンズをつけるだけでマクロ撮影ができるとのこと。

マクロレンズはエントリーモデルでも通常3-4万円くらいしてしまいますが、クローズアップレンズは2500円程度とお手軽です。

レンズフィルターの老舗 Kenkoのクローズアップレンズを購入

Kenkoというところが老舗ぽいので、そこから商品を選択。ノーマルとNEOがあったのですが、NEOの方が新しいようです。

NEX-5はレンズ径が49mmなので、49mm用のNo.4を購入。

Noの数字が増えるほど接写可能距離が短くなるので、撮影したい対象に合わせて購入しましょう。

Amazon Primeで翌日届いたので、早速開封。

クローズアップレンズ本体はこちら。鉄製のリングで重厚感がありいい感じです。

ゴローズの商品などで試しに撮影

早速レンズを使って色々撮影してみたいと思います。
まずはクローズアップレンズなしで純正のズームレンズのみで撮影してみます。
近距離だと中々ピントが合いません。これではゴローズの写真は撮れません。

ローズリングにピントが合いません

続いてクローズアップレンズ装着版。かなり接近してもピントが合うようになりました、すごい。そしてローズリング以外はかなりボケてて雰囲気が出てますね。

ローズの彫りまで細かく写ってます

続いて特大フェザーも撮影してみます。フェザーについてるメタルのピントもなかなか合いません。

手前にピントをあわせたいのに、ボケまくってます

これもクローズアップレンズを付けるとこの通り、くっきりとメタルにピントがあってます。これまたすごい。

イエローイーグルがくっきり写ってます。

レンズの到着と時を同じくしてナンバーエイトのターコイズを購入したので、それも撮影してみました。

すごく雰囲気のある写真が撮れました。クローズアップレンズすごい。

ちなみに設定ですが、マニュアル露出にしてf値を最小(NEX-5の付属レンズの最小は3.5)。あとはシャッタースピードで明るさを調整してます。また、ホワイトバランスは太陽光で設定してます。フラッシュ無しでこの明るさを出せるのも一眼レフの魅力ですね。

まとめ〜クローズアップレンズは手軽にマクロ撮影するのに最適

というわけで、今回は一眼レフカメラで簡単にマクロ撮影ができるようになる、クローズアップレンズのご紹介でした。
一眼レフを使っている方で、近距離撮影に困ってる方は、ぜひクローズアップレンズを検討してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?