S帯以下のわかばシューターへのアドバイス

こんにちは、チャーリーです。最近流行りのわかばシューターについて、まだS帯以下ぐらいの人へのアドバイスを動画とともにまとめてみました。

動画はこちら。ウデムシラバーズのperoliさんのガチマです。ちなみにわかば関係ない指摘も多いです。

おさらいとしてのギア

わかばのギアは概ね3パターンある気がします。①スペ増ガン積み型、②サブ性能型、③ラストスパート側です。

まず、どのパターンも前提としてボム2連投できるようにサブインク効率アップを積んでおくのは必須です。メインギア2個サブギア1個の2.1構成で2連投できるようになり、これが現在のわかばギアの主流です。実際は少し余裕をもたせるために2.3ぐらいは必要ですね。なぜこの2連投が強いかというと2つ理由があって、1つ目が「ボム→ボム→スペシャル使用(インク全回復)→ボム→ボム」の疑似ボムラッシュができる点。2つ目はボムを相手の後ろ+前などで挟むように2連投すると、1つ投げるのに比べて事故死してくれる可能性が飛躍的に高まるからです。

さて、そんなこんなで①〜③どのギアが良いかですが、僕は②のサブ性能型を使っていて、サブ性能1.0サブ効率2.3インク回復0.2イカ速0.2その他みたいな構成です。サブ性能1.0積むとボムの飛距離が伸びるので、高台のハイカスなどにもボムで圧をかけられるようになります。でも①派も多いし、わかば1位のこの方はラストスパートわかばを推しています。


わかばの立ち回り

わかばシューターでやっちゃいけない立ち回りとして、ボム投げすぎ問題と後ろで芋りすぎ問題があります。わかばシューターはメインが射程短いブレが多いキル速遅いので、対面はほぼ最低性能です。普通のブキは、射程とキル速がだいたいトレードオフになっているのですが、どちらも悪いですからね。なので、N-ZAPやスプラシューターに挑んではいけません。彼らは対面においてわかばの完全上位互換です。

ただ、じゃあ逆に常に後ろで芋っていればいいのかというとそれも難しくて。基本的にボムを投げるとメインで撃つよりインクあたりの塗り量が減るので、積極的にメインで塗らないと、わかばがいるのにだんだんと塗りで押されていくという本末転倒な結果になります。

なので、わかばはメインで塗りつつ敵と対面せずボムで牽制しながら甘く接近してきた相手だけをやるという、なかなか難しい立ち回りをこなす必要があります。

また、わかばはキルが苦手といいつつも、実はそこまでむちゃくちゃキル速が遅いわけではありません。

N-ZAPやシャープマーカーと同じですね。じゃあなにがそんなに対面弱いと感じるかというと、射程が短く接近できないからです。逆に、接近できれば長射程などに有利がとれるし、N-ZAPに勝つこともあるわけです。

わかばが突っ込んで対面するときに、ぜひ覚えておきたいのがジャンプ撃ちです。「ジャンプ撃ちするとブレるんじゃないの?」と思う人もいますが、超至近距離なら関係ありません。逆にわかばは元からブレているので、至近距離のプライムとかの周りを飛び跳ねながら撃つことが多いです。

動画レビュー

さて、それでは長くなりましたが改めて動画へのレビューです。長いので最初の3試合分だけ。

以下はYou Tubeのコメントにも貼っておきますので、そちらからなら該当の時間を押してその瞬間まで飛ばすことができて便利です。

11:05 長射程見合いですが、あの高台に正確にボムを投げ入れてチャージャーをどかせるようにしたいですね。実際高台に止まらなくても良いので、トライして圧はかけたいです。

11:25 相手のヤグラがカンモンにあるときにボム投げて牽制するのは良い動きでした。突っ込んで死なないの大事。

12:15 カンモンの手前でスペシャル吐いているので、これだとインクアーマーがカンモンでちょうど切れてしまいます。もうちょっとあとで良さそう。

12:40 敵を2人で追い詰めようとしていて、逆にカウンターを食らう良くないシーンです。わかばは射程が短いので仕留めきれないと思ったらすぐ引くのが重要です。ここでは敵が味方クーゲルの射程から外れた時点で深追い禁物でした。

13:25 このあたりから無駄なボムが多いですね。味方が動き回れるようにもっと塗りに専念したいですが、敵がいない金網上へのボムは完全にインクの無駄になってしまいます。その後も潜伏してはボムを投げる、の繰り返しで、全然メインが使えてません。

14:08 この場面こそ、逆にボムでクリアリングをするべきシーンでした。ちょっと前にカーリングが飛んできていたりして敵がいるのは明らか+カーリングの時点でボールドなことが分かっています。その後の 14:27 からのシーンもまた単騎で前に出てしまっているので、もっとクリアリング(ry

15:05 金網の上の敵にボムを投げていますが、モズクの金網上は柵があるのでかなり投げ入れにくいです。スプラトゥーンの各ブキは「この位置にいるこのブキには絶対勝てない」みたいな相性があるので、ここでいうとわかばはモズクの金網上の敵にはほぼ無力です。他のできることをしましょう。ただ、このシーンはほぼ負けが確定したシーンなのでどうしようもないかと思いますが…

17:05 相手にリッターがいるのですが、タチウオのリッターが敵の右高台にいるときは、自陣の左高台と右のインクレールのあたりはかなり狙われやすいポイントなので注意です。このあと右に行って抜かれていますが、注意したい(あれは相手リッターが上手いのもある)

18:02 ここは相手をよく見ていましたね。良い狩り方。

18:20 今の所自陣から全く出ておらず、ボムで牽制しかしていないので膠着状態が続いています。わかばは短射程なので、うまく味方と協調しながら前線を上げていきたいです。僕だったら右高台のリッターをどかしたいので、相手がドーンという音とともに射撃した瞬間、チャージタイムの隙に右高台にボムを投げ込みます。

19:15 ここはヤグラと関係ないところに突っ込んでいて、ちょっと意図が分かりませんでした。リッターをやりたいとしても、敵ヤグラが進んじゃっているのでここは戻って味方と一緒に止めたいところ。幸い、味方が頑張って止めてくれていましたが、ノックアウト負けする危険性がありました。

20:00 ここは超もったいないシーン。ヤグラの短射程は、ヤグラのちょっと前を塗って防衛するのがセオリーです。ヤグラよりずっと前に行くのであれば、リスキルにまで至ってないと意味がないです。ここでは味方が落とされているのにこの位置だと圧をかけられないリッターに無駄にかまってしまっている気がします。「ヤグラをうばわれた」の瞬間に下がって味方が飛べるようにするべきで、こんなに前で対面していたら味方も飛びづらいですからね。

25:32 ここでのローラーキルは大きいですね。きちんと最大射程を保ったままで、うまくキルできました。このあとホコが後ろで死んじゃってますが、人数有利なので残りの敵を探しに行くか前線を上げたいですね。割りが遅いわかばが下がって割りにいくのは非効率だと思いました。

26:00 ここからの連続キルは良い。これを毎回できたら即X。

26:55 前に別の動画でも指摘したんですが、ザトウホコで敵が右から向かってくるのが分かってるのにインクレール使うのは良くないです。基本的にホコは後ろから追っかけるとめちゃくちゃカウント進んでしまうので、前から止める癖をつけたいです。

おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?