ホコを誰が持つか論争

こんにちは、ウデムシラバーズのチャーリーです。

ガチホコでは、たびたび「ホコを誰が持つか論争」があります。具体的には、特に短射程が持つのか長射程が持つのか、そのあたりがよく議論されます。今回はそこに言及していきたいと思います。といっても、自分はホコ X 2300 台が最高なので、けしてトッププレイヤーではありませんので、ご容赦ください。

最初に結論

ホコは短射程が持つほうが良いか長射程が持ったほうが良いかでいうと、僕としては長射程が持ったほうがよいと思っています。

ただ、これ僕の意見なので、結構違う意見の人もいます。例えば以下の記事でそこが詳しく言及されています。

この記事の方は短射程が持つべきといっていますが、記事中のアンケートでは短射程派が多い。また、僕がよくみるトッププレイヤーの”えとな”は動画中で長射程が持つべきと言っています。なのでもしかしたらどっちでも良いのかもしれません。どっちが持ってもあんまり有利不利がないのかも。

ホコは、「今自分が持つべき時」と自分が思ったら自分が積極的に持ったほうが良い

短射程か長射程かの議論と別で、僕は「あ、人数有利ついたしホコ進められそうだなー」とか「ホコここに放置しておいていいのかな、誰か持たないと危険だな」って思ったら、なるべく自分が持つのが良いと思います。なぜかというと、ガチマッチは味方はあんまり信用できないからです。

これはガチマッチの味方が弱いとかと少し別の議論です。ガチマッチって意思疎通が難しいので、みんなそれぞれ「いつホコ持つべきか」と「誰がホコ持つべきか」の考えが違うんですね。状況把握をどこまでできているかも違いますし。なので、今絶対ホコ持ったほうが進むだろってシチュエーションを自分だけが最初に気付いても、なかなか味方が持ってくれないときがあります。そういうので負けるとやるせないですよね。

逆に、自分がホコ持ったら実はホコ持つべきじゃなかった、というのはすぐ死ぬのであとから学べます。「あ、今のは自分が焦って持ったのは失敗だったな」とか。

前の記事でホコは人数有利時に持つのが基本と書きましたが、戦況が二転三転している場面ではいつ持つかがよくわからないときがあります。そういうときでも、常に自分が持ったほうが良いと思ったときに持ち続けると、最終的にホコ持ち上手くなるしホコ持つタイミングも学んでいけるので、基本持ちたいときに持つ、が正解だと思っています。

それ以外のホコ持ちの要素

持ちたいときに持つ、だけだと答えになってない気もするので、どんなプレイヤーがそのときに持つべきか。

僕は、まず例えば人数有利がついたりオールになったら、一番後ろにいるプレイヤーが持つべきだと思っています。理由としては、人数有利ってだいたい10秒ちょっとすれば敵が復活して有利がなくなるから、その間にどこまで前線を上げながらホコを進めるかが重要なんですよね。そういうときに、わざわざ前にいるプレイヤーが戻ってホコを持つと、前線を上げるタイミングが「後ろにいたプレイヤーが最前線に上がったとき」になるので、スピードが落ちるな、と。

次に、スペシャルが溜まっているかどうか、特に防衛に強いスペシャルが溜まっているかどうかで見ます。例えば、バレルスピナーはハイプレ撃ってホコ絶対止めるマンになるのが強いですので、スペシャル溜まってたらホコ持って死ぬより、生き延びて敵がカウンター仕掛けたタイミングでハイプレ撃てたほうがいい気がします。

自チームで前線を上げれる能力が高いかどうか、も重要な観点です。短射程の中でも、ローラーやスパッタリーは敵に気付かれた状態で弾幕を張りながら前線を上げる、ホコの道を作る動きが苦手です。そういうブキは短射程でも積極的に持つといいでしょう。(潜伏からキル取りまくって前線上げられるなら別ですが)

最後に、自分が対面に自信があるのかホコ持ちに自信があるのかも判断に加わります。例えば僕は最高 X 2300 台なので、2300付近の部屋に入れられるとスシとか使っても基本的には対面で負けてしまいます。でも、ホコ持ちはそこそこ得意なんですよね。そうすると、自分がホコ持って味方にキルや前線上げをお願いしたほうが、結果的にうまくいくことが多いです。こういった判断は、特にウデマエがバラバラのメンバーで集まる対抗戦とかで重要そうな気がします。


と、まあこんな感じでやっていますが、人それぞれいろんな意見があるので、あくまで一意見としてご参考に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?