【問】アーティストが熟読すべきメディアをひとつあげよ

どうも。
「あげよ」が「あげぽよ」に見えないか心配で漢字にしてみたけどやめてみたガリバーです。
全員あげぽよと読んでしまえ。


さて。
本読んでますか?

僕は文学部に入っちゃうくらい本が好き。

でも最近はキュレーションマガジンといって、色んな人が書いた記事をまとめたサイトがありますよね。

ジェイコウガミさんのサイトなんかは、音楽ビジネスの最先端を行ってるので、昔から読んでます。

その他にも時間を見つけて読んでます。
マーケティング、マネジメント、広報、企画などなど、ノウハウは広く深くしていく方がいいですからね。

本は月間に3冊くらいですけど、今は有料メルマガ2つ、情報サイトの公式LINE10個くらいかな。

リサーチのために海外のニュースなんかも見ますね。
英語の記事も分からないなりに「アーハーン」と読んでみてます。

グノシーが自分好みのニュースを拾ってきてくれるツールだった時代は重宝してたんだけど、今は余計な情報が多いんで使ってないです。


とはいえ、僕みたいに情報オタクな人ばかりじゃないと思うので、「おめーこれ読んどけばフリーザに勝てっぞー」っていうサイト、ひとつ載せようと思います。


これだ!バコーン!!

http://playatuner.com/


あ、金とかもらってないっすよ!念のため。

僕はこのサイトの記事の書き方、情報の集め方に感激したんです。

ノウハウや音楽ビジネスの話なんて、ぶっちゃけ誰でもできる。

でも、そこに純粋なる愛を感じるものは少なくて、みんな「オレすげぇ感」や「ビジネスモンスター」が出ちゃってる。

そんな中、このサイトの運営者は現役のラッパーで、ヒップホップへの愛がすごいんです。


僕は高校の時からヒップホップ大好きで、歌い手だけど、普段聴く音楽の6割以上は、国内外問わず、ヒップホップ。

何が好きって、やっぱ歴史があるんですね
「あれがあるからこうなってる」みたいに派閥やカルチャーや人物間の関係性がそのまま音楽になってる。

で、みんなビジネスに貪欲で、中にはゴーストライター使ってグラミー獲ったりするヤツもいる。

そういう現場目線、アーティスト目線、要は「のし上がりたいヤツ」目線で書かれているので、まんま真似していい情報ばっかり載ってます。

しかも、ヒットした人の話だけじゃなく、今現在、お客さんゼロからのし上がってる最中の人の情報まで。

最近の若いモンは、そういう勉強しないって言うじゃないですか。
(スターラッパーがそれについて語る記事もある)

でも、僕は知らないより知ってた方がいいと思うんで、そのための一択ならこのサイトがオススメ。


ちなみに、先日「Chance The RapperやRussののし上がり方は分かったけど、その間の彼らのライブ活動ってどうだったんですか?やっぱ配信がバズるまでやってなかったとか?取材の裏話教えてください!」って迷惑メールを出したところ、めっちゃ親切に返してくれました。

ちょーいい人。
(マジで迷惑覚悟で本気で謝りながら問い合わせたので、安易に真似しないように)


売れた人の売れた話なんて、掘れば掘るほど縁遠く感じるし、その人の苦労時代のノウハウ知っても今や時代は刻一刻と変わってる。

リアルタイムでキャッチアップして、自分の活動に繋げていくには、最高の情報サイトだと思いますよ。


そして、こういうの、マネジメントや音楽ビジネスに関わる人は絶対に知ってくれてないと困る!

売る人たちでしょ。
僕らも頑張るから、一緒に必死になってくれ。

そして、音楽に少しでも興味のある方は、ぜひこれを見てアーティストの努力を知っていただき、僕らをサポートしていただけたら嬉しいです。


★レターポットやってますので「レターくれ!」て方はTwitterからご一報を★
https://letterpot.otogimachi.jp/users/7877

★ご依頼・SNSフォローお待ちしております★
ガリバー宇田川
HP→ https://udagulliver.themedia.jp/
Twitter・Instagram→ @udagulliver
日本アーティスト協会→ http://jaa.strikingly.com/

#日記 #コラム #ビジネス #連載 #フリーランス #起業 #独立 #ノウハウ #ブランディング #セルフブランディング #音楽ビジネス

投げ銭を頂けると一層活動のモチベーションが上がります! 音楽や文筆の創作資金としてご支援をお願いいたします★