見出し画像

(Vol. 20) Yota's eyes on Fintech in Japan - JR Kyushu considers the Type A/B contactless payment? (JR九州がタッチ決済を検討)

こちらの投稿では、国内のFintech関連のニュース、Fintechプレーヤーの動向&私の感想をできる限り多頻度で紹介したいと思います。なお、TOEIC(英文)対策も兼ねて英文翻訳も追記します。

In this blog post series, I plan to share the latest news in the Fintech industry in Japan with my thoughts as frequently as possible. Furthermore, to learn more about English and to study TOEIC, I will add my English translation as well.

Today's News

本日は、JRグループでは初となるJR九州におけるタッチ決済に関する以下の記事について取り上げたいと思います。タッチ決済は、決済とNFC技術がかけ合わせたものであり、まさにFintechというソリューションです。

Today, I would like to share the news - JR Kyushu, one of the Japan Railways' group company, plans to do the Proof of Concept (PoC) for the contactless payment provided by global network like JCB and Amex. The contactless payment called "Touch Payment" in Japanese, is a very Fintech Solution by connecting NFC technology and payment. 

記事では以下のような内容が取り上げられています。
In the article, the points below are shared.

*JR九州では7月からJRグループとしては初めて国際ブランドの「タッチ決済」での改札チェックの実証実験をVisaと行なっていた
*今回Visaに追加して、JCBと Amexブランドに関する実証実験を12月に開始すると発表した。
*端末は三井住友カードのStera Terminalを設置して行っている

*JR Kyushu has done the proof of concept for the Visa's contactless payment at gates of their stations since July this year. It was considered a first trial among JR group.
*In addition to Visa, JR Kyushu plans to do the similar PoC for other international brands such as JCB and Amex.
*The device to read the contact less payment is the Stera Terminal provided by Mitsui Sumitomo cards.

Yota's Thoughts(ようたの感想)

このニュースを読み解くときのポイントは大きく二つあるかと思います。
When you read this article, there are two points you may want to understand.

一つ目は、JR九州では既にSUGOCAというNFCカードサービスを展開していますし、JR東日本のSuica、JR西日本のIcocaなどとも連携していますがなぜ新たに大きな投資が必要となるブランドの「タッチ決済」を導入しようとしているのかという点です。

First, why does JR Kyushu may plan to enable the contactless payment (Touch Payment) while they already has another contactless payment solution like Sugoca. Sogoca and their Felica based technology also has been compatible with JR East's Suica and JR West's Icoca. 

二つ目は、このJR九州の動きに他のJR各社が追随するのか?という点です。

Second, should we expect that other JR group companies will follow this trend or approach?

順番に考察する前に、国内におけるNFC技術について少し触れておきます。
Before diving deep in these questions, let me talk a little bit about NFC technology in Japan. 

国内では、NFCというピッかざして決済できる技術仕様が大きく二つ存在します。SuicaやPasmoなどはFelicaという仕様で作られています。一方、Visaカードなどの「タッチ決済」はType A/Bという仕様です。

In Japan, there are two types of contactless payments (NFC) technologies. Felica supports Suica and Pasmo while Type A/B enables the Touch Payment for Visa and other international brands. 

少し細くなるのですが、AppleのiPhoneでピッとかざして決済する機能Apple PayなどはグローバルではType A/Bですが、国内で販売されているiPhoneは例外としてFelicaの仕様も読み取れるようになっています。この辺りは、以下の記事でより詳しく書いているので参考にしてください。

If I am allowed to go deeper a little bit, Apple's iPhone globally supports Type A/B for their Apple Pay features. However, if you buy an iPhone in Japan, it exceptionally support both Felica and Type A/B. If you would like to know more about it, please read my article below.

さて、それでは一つ目の疑問「なぜJR九州はFelicaに加えて、TypeA/B についての検証を行なっているのか」について考えてみます。

Let's look at the first question - Why JR Kyushu is confirming the technology of Type A/B in addition to Felica.

私はこの疑問に対する回答は、「海外から国内への旅行客(インバウンド)」顧客への利便性向上を考えているのではないかと思います。海外からいらっしゃる方は、国際ブランドのカードやiPhoneは持っていますが、SuicaやSugocaは持っていません。海外からいらっしゃった方が、自分のクレジットカードやスマホでそのまま乗車できるのであればこれほど便利なことはありません。すでに、シンガポールの地下鉄を含めオーストラリアの公共交通機関などはほぼほぼこの流れでの対応になってきています。

My answer for this question is to support inbound tourist from overseas. Those who are coming from other countries would have international credit card (that supports contactless payment) and/or iPhone but they don't have a Suica or Sugoca. If they can just use their credit cards or smartphones, it would offer a better customer experience. If you go to Singapore or Australia and take a subway, you can use your credit card for it. 

それでは二つ目の疑問、JR東日本などはこの流れに追随するのかについて勘がてみます。私は、「なかなか難しい」と考えています。JR九州もあくまでもこれは「実証実験」です。いくつか理由があるのですが、一つ目の理由は全ての改札に置いて、現在の(Felica対応した)改札から「タッチ決済」可能な改札に置き換えるの莫大な投資が必要だからです。二つ目の理由は、そもそもJR東日本が、当初Type A/Bではなく、Felicaを採用してSuicaを導入した理由の一つに、「大規模なトランズアクションを瞬時に処理する」には、Felicaの方がType A/Bより優れていたという理由があるからです。少なくとも東京の主要駅で朝の通勤客の改札を処理するには現時点ではFelicaの処理能力がなくてはいけないでしょう。

For the second question - whether JR East will follow the same path in the near future. My answer for this is ”It would be relatively hard for them to accept the contactless payment.”. Even for JR Kyushu, it is just a proof of concept. One of the reasons for this is because they would need a lot of investment to replace or modify all of their gates to accept Type A/B in addition to Felica. The second reason is, in the first place, the biggest reason for JR East to adopt Felica (vs. Type A/B) is the better capability of processing huge amount of transactions instantly. From this point of view, it is difficult to imagine that Type A/B will replace the functionalities at stations in Tokyo, where you see so many commuters in the morning. 

解決策としては、改札のうちの1台だけなどを「タッチ決済」対応することでしょうか。全ての改札を入れ替えるコストも削減できますし、「タッチ決済」を利用したいインバウンド顧客に利便性を提供することもできます。

One alternative approach would be to introduce only one gate that supports the Touch Payment (Type A/B) at each station. This may reduce the burden of investment while offering a benefits for inbound tourists. 

「タッチ決済」は、国内では利用者側も加盟店側もまだまだ普及が進んでいません。今後新たな展開がありましたらまた記事にしたいと思います。

The Touch Payment is still early phase (not penetrated well) in Japan both form a consumer's and merchant's perspective. I will share updates when I can see further developments. 


こちらのシリーズは以下のマガジンにて配信しています。 (this series will be distributed through the magazine below. Please subscribe.)

英語、TOEICの学び直し、リスキリング、個別指導、オンライン個別コーチングならTOEIC Class 


よろしければお気持ちだけでもサポートいただけると記事作成の励みになります。 You can support me and my articles by tipping from here. I really appreciate your support.