甘藷と甘蔗
7月13日早朝、掲載された琉球新報「南風」を読んでいると、1通のメールが入った。
『サトウキビは「甘蔗」。「甘藷」はサツマイモよ』
やっちまった!何度も確認したつもりだった。まさか、記念すべき「南風」第1回で間違えるとは!
ワープロやメールの普及で変換ミスはよくあることだ。年間変漢ミスコンテストまである。
しかし、サトウキビと畑とサツマイモ畑では見える景色や聞こえる音、漂う匂いが全く違う。一字一字の意味を大切にする俳句の世界では、単なるワープロの変換ミスでは済まされない。違う意味の文章になってしまったのだから。
これも、すべて思い込みによる。同音異義語のそれぞれの字の意味を再確認すること。そして、甘蔗のルビを(かんしょ)ではなく(きび)とすればよかったのだ。
圭江の現場でも同じようなことが起こってないか?経営者が発した言葉を、社員がすべて理解しているだろうと思い込んでいるとしたら、聞いている社員がそれぞれ違う意味で理解しているとしたら。会社は全く違う方向に進んでしまうのだ。
航海に例えると。決めた期日に目的地に着くには、今どこにいるか、これからどこに向かうのか、どの経路で行くのかを乗組員全員が理解し行動する必要がある。そして、正確な羅針盤が必要だ。特に経営理念やスローガンなど抽象的な言葉は、その意味が正しく伝わらないことが多いのではないか。戦略や戦術も同じだろう。わかりやすくかみ砕き、具体例、体験談を交えながら互いに場面を共有することで、初めて思いが伝わる。
日頃何気なく使っている言葉の意味や定義づけを、送り手と受け手が共に正しく理解する必要性をあらためて学んだ。
甘蔗(きび)の一句をあげる
甘蔗(きび)丈けて炎天の道つづきけり 千代田葛彦
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?