見出し画像

#36 何kg設定で飼料設計してるの?って何?【いただいた質問】

ある酪農家さんからの質問。
「視察に来られた方に、搾乳牛一頭あたり40kgの牛乳が出ています。」
と、説明した後…

「この牛群は何kg設定で設計されていますか?」
との質問がある。

設定乳量は気にしていないのだが、牛群の設定乳量について、どう考える?


この質問…反省していました。
私が過去に飼料設計をしている時に何気なく使っていました。
改めて、この質問について考えてみます。

フリーストールの設計の場合(搾乳ロボットではない)

①フリーストールでリードファクターを加味して設計する場合の40kg
リードファクターの考え方は10頭牛がいれば、当然それぞれ乳量が異なります。10kgもいれば、50kgもいるでしょう。この牛群の平均が30kgの場合、平均乳量に合わせて設計すると、平均以上のおよそ半分の牛は栄養不足になるとの考え方で、設定乳量は平均乳量よりも高めます。
この場合は設定乳量45kg程度でしょうか。

②フリーストールがそのまま平均乳量を設定乳量とする場合の40kg
この場合はそのまま設定乳量は40kgにします。

この2つのケースが多いでしょう。一口に設定乳量と言っても意味している内容が違うことがあります。
飼料計算ソフトにはNRC、CPM、AMTS、NDS…などで栄養の評価方法が異なることがあるので、同じ40kg牛群でもかなりのパターンの給与メニューも存在しています。


今、私ならこう答えます。
「今回の乳量設定はCPMを用いてバルク乳量の平均を設定乳量として計算しています。」でしょうか。

私が飼料設計を行う時、設定乳量は気にしません。
酪農家さんの意向、粗飼料の品質、牛との会話でその都度変わります。
より良い飼料の組み合わせをした結果、飼料計算ソフトは期待乳量を計算してくれますが、実際に乳量が出るかは乾物摂取量次第です。

皆さんは設定乳量についてどう考えますか?
参考にしたいので、誰か教えてください。


牛の健康と笑顔溢れる牧場を共に…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?