見出し画像

心が苦しくなる3つの原因


こんにちは、内山です。

今回のテーマは

『心が苦しくなる3つの原因』


です。



俺が教えている
心の法則では

『心の穴』と呼んでいる
巨大なメンタルブロックが
心を苦しくさせます。


※あなたの心の穴診断は
こちらから1分で分かります。

心のタイプ診断はこちら!
https://resast.jp/page/fast_answer/5926



人生がうまくいかない原因は
3つの『心の穴』が関係しています。

1. 存在不安の心の穴



自分という存在そのものを
自分自身で否定している
究極の自己否定。

2. 安心できない心の穴



いつも不安で何があっても
安心することができない。

3. しあわせになってはいけない心の穴



無意識的にしあわせを回避して
辛い人生を維持継続させる。



この3つの心の穴はとても強力ですが
書き換えることは可能です。


1つずつ解説します。



—————————————————
存在不安の心の穴
—————————————————

1番の存在不安の心の穴の場合、




自分の存在そのものを
自己否定している究極の自己否定状態。


自己肯定感が極めて低くなり


コーチングでいう
『ゴール(これがやりたい)』
があっても


自分の考えに自信が持てず

「本当にこれがやりたいことなの?」

と不安になることが多い。



自分の存在自体を自己否定しているため

アファメーションや
ビジュアライゼーションなど
自己啓発系の様々なワークも
効果がありません。



一時的に効果があったように感じても
必ず元の自分に戻ってしまいます。



なぜなら、ワークをしている自分のことを
自己否定しているから。


究極の自己否定状態で
いくらワークを頑張ってみても


そのワークをしている
自分自身を否定しているから
効果がないんです。



また自己啓発の資格を取得したり
様々な勉強をしても

「自分なんてまだまだダメ!」

と感じて何年経っても行動できなくなることが多い。


—————————————————
安心できない心の穴
—————————————————

2、安心できない心の穴の場合、




この心の穴がある人の行動は
大きく2種類に分かれます。

パターン1



いつも不安な気持ちが強く
心配事が頭の中をぐるぐる渦巻いている。


時に不安の波に飲み込まれて
胸が苦しくなることもある。


仕事では、いつも失敗していないか?
誰かに迷惑をかけていないか不安。


人間関係では、

あの人に嫌われていないか?
こんなことを思われていたらどうしよう?

と思ってしまう。


人からそんなに心配しなくても大丈夫だよ!


と言われても不安を拭うのが難しい。



健康面では、

不治の病になったのではないか?と不安になり
ネットで調べて病院に行くのも怖い。

勇気を振り絞って病院に行けば
異常なしと診断させるが

それでも不安が拭えず、他の病院に
検査に行ってしまう。

パターン2



あまりにも不安が強いため
その不安を解消するために
次から次に行動する。


他人から見れば
エネルギーの高い行動派の人。


しかしそのエネルギーの源泉は
一刻も早く不安を解消したいという
ネガティブばもので対処療法でしかない。


どれだけ行動しても
決して不安が解消させず
精神的に辛い時期が続く。


燃え尽き症候群になる人も多い。



—————————————————
しあわせになってはいけない心の穴
—————————————————

3、しあわせになってはいけない心の穴




コーチング理論で言えば
不幸であることが
コンフォートゾーンになっている状態。


幸せな方向に進もうとすると
無意識的に不幸な状態に引き戻される。


それは事故であったり
思ってもみないミスだったり
健康面だったり
人間関係のトラブルだったり
無意識的な選択だったりする。



知ってる人にしか分からないが、

漫画、刃牙に出てくる渋川剛気は
護身術が完成した瞬間。

決して危機に辿り着けなくなりました。



危険な道に進もうとすると
何もない道でひっくり返り
危険にすら遭遇できなくなる。


自動的に危険を回避するわけです。


しあわせになってはいけない心の穴は
ある種、これと同じで、


しあわせに近づこうとすると
無意識的なプログラムが作動して
しあわせを回避し続ける究極の心の穴。



—————————————————
心の穴を埋める流れはシンプル
—————————————————


心の法則コーチングは

この3つの心の穴を埋めて
より健康で、より幸せな人生を
実現させることができます。



そのプロセスは
潜在意識の最も深い領域にアクセスして
人生を支配している
心のプログラムを書き換えます。



その流れは
まず診察からスタートします。


わずか50分のセッションで
クライアント自身よりも
クライアントの心の状態を
深く理解します。



それはクライアント自身が
全く想定もしていないことまで
コーチは理解することができます。



スクールでは全て理論的に
具体的に解説し
できるようになることを
目的として学びます。




なぜ最初に診察をするのか?


それはクライアントにあった
正しいコーチングをするため。



俺は自己啓発業界の最大のスコトーマは

クライアントの深い理解がないまま
画一的な手法を行う点

だと確信してます。




例えば、

今日は3つの心の穴を紹介しましたが、

こうした心の穴の持ち主にも
クライアントの理解がないまま

「現状を遥かに超えるゴールを設定しましょう!」

と促してしまうコーチがいます。



それはまるで筋トレ初心者に
いきなり200キロのバーベルをあげてください!
と促すトレーナーと同じです。


筋トレの場合、相手の体型や
筋肉量が目に見えて分かりますが、


心の状態は目に見えないため
こうしたことが起こってしまうんですね。




まずクライアントのことを
クライアントよりも理解する。


ここからコーチングがスタートします。





次に深い自己理解を促す


クライアントが自分の心の穴の存在を理解する。


なぜその心の穴ができたのか?を理解する。


今までの生き方を理解する。


こうした自己理解を深めます。


これまで気づかなかったことを
深く理解することで
内部表現が書き換わり心の穴が埋まっていきます。



昨日、コーチングをした女性は
「幸せになってはいけない」という
心の穴の持ち主で


これまで沢山な本を読んだり
セミナーに通ったり
自己啓発系の資格を取得してきました。


しかし、それでも
やりたいことが分からず
自分に自信が持てない状態が続いていました。



そんな彼女が自己理解が進むことで

『最近、好きなことがわかって
情熱を持つことができるようになりました!』


『最近、ワクワクすることが多くて
人生が楽しくなってきました!』


と話してくれました。




人生は意外とシンプルで

心からやりたいことが分かって
ワクワクしながら
情熱を持って行動すれば

幸せな人生に自然にシフトすることができます。



そこに頑張りは無縁で
幸せな気持ちを感じながら
自然に行動していくため
無理なく人生が変わっていきます。



以前の俺はクライアンの潜在意識を
「よし!書き換えるぞ!」
と思っていた時期もありますが、



それは大きな間違いで
コーチは書き換える
キッカケをプレゼントするだけ。



実際に書き換えるのは
クライアント自身で

クライアントの潜在意識が
自然にどんどん書き換えていきます。


コーチはそれを間近で
味方になって観ているだけ。



そんなクライアントの変化を
間近で観ることができるコーチという仕事が
本当に大好きです。



これからもっと多くの人に
人生を書き換えるキッカケを
プレゼントする活動をしていきます。


最後まで読んでくださってありがとうございました。

今日も素敵な1日をお過ごしください。

内山 和久


追伸:心にはタイプがあることをご存知ですか?

わずか1分であなたの心のタイプが分かります。
https://resast.jp/page/fast_answer/5926

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?