発達障害児の新学期☆
こんにちは(*´ω`*)
新学期が始まって3週間くらい経ちましたね!あっという間にゴールデンウィークです(・・;)
この時期は親子共々ソワソワしてしまいます😓
高校に進学した長男は、お弁当を一緒に食べられる友達ができたと話してくれました。長男の中学校生活は『the コロナ』だったので…給食は1人で前を向いて黙って食べる、というのが染み付いていたらしく、男子はしばらくみんな自分の席で食べていたようです。(クラスに女子は5人しかいないようですが、女子は初日からグループを作っていたようです)
高校生活は楽しんで欲しいです(*^^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さて…発達障害の次男にとって新学期は落ち着かない時期です。
なぜなら…教室も変わるし、下駄箱も変わる。何より先生が変わってしまうので、慣れるまでホントにヒヤヒヤです。
メンバーは、ほとんど持ち上がりなのであまり気にならないのですが、何より担任。
フィーリングが合わないとホントに不登校になりかねません…
そして教室も第1校舎と第2校舎を行ったり来たり年度事にかわっています…何人かのママさんが教室を変えることを辞めてほしい、と訴えたそうなのですが、児童数が年々増加しており、教室確保が難しくなっている、と説明されてしまったようです。
わかります…わかりますが…環境変化に弱い子たちにはホントに酷なんですよ((+_+))
次男が1年生から進級するときに新しい教室に行っても『ここは僕の教室じゃない』と入室拒否。そもそも下駄箱の位置が変わっていた時点で『僕の下駄箱ここじゃない!』って感じで靴をしまうのにも一苦労でしたし…
その年は担任が持ち上がってくれたので教室誘導は何とか短時間で済みました(*_*)
次男は登校班に入れなかったので4年間は、わたしが車で送迎していましが、4年生の三学期の最後の方に『みんなと行く』と突然宣言し、何となく登校班に混ざってるような感じで登校することができるようになりました!最初は学校まで付いていっていましたが、今は途中までしか着いていっていません。その流れで、何と下校も1人で帰ってこれるようになりました。家から学校まで2キロ弱。心配でしたが、やらせてみて良かった。本人のやりたい気持ちを優先して良かったと思っています。
下校は1人。しかも支援級は普通級より早めに終わることが多く完全に一人下校。周りに誰もいない状態だと本人から聞きましたが、本人は登校班より楽ちんらしく下校のほうがいいらしいです(*´ω`*)
うちの地区は端っこのほうなので他の地区より距離があります。そのため、1つ目の信号機のところで、ほぼすべての班が揃ってしまい、その先に進むと他の地区の班がどんどん合流し、かなりの人数で学校までを歩いて行きます。
次男には、コレが苦痛のようです。
どんどんと集団が大きくなってくると雑音が増えます。コレが駄目らしく、下校はソレがないので良いそうです。4年生後半から『我慢てきるかも』と急に思ったらしく現在に至るようですかお(*_*)
新学期は何かと問題が起こりやすくハラハラしながら過ごしていましたが、学年が上がるごとに、そのハラハラも減り、かなり楽になってきました(*^^*)
5年生は林間学校!きっと今の次男なら大丈夫!
素敵な1年になりますように☆
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?