毎朝5分の自分語り 2021/12/19

今朝食をしていたら嫁さんと口論になっていた。

よめ:ハム3つ買ってきてって言ったのに1つしかなかった

わい:4つ買ってきたじゃん

よめ:あれ4つが1列になって、あれで1つじゃん。ハムなんてバラバラで売ってないじゃん。普通1つって言ったら1列だよ

わい:あなたの普通と私の普通は違うよ。あれじゃこういう勘違いしてもおかしくない。

よめ:じゃあ何で言ったらいいの?4つセットのやつもあれば3つセットのやつもあるじゃん。信じられん。普通3つ買ってくるよね?

わい:じゃあ自分で買ってきたら?買い物に行ってきたオレがなんで責められなきゃならんの?

よめ:買い物にだって行ってるじゃん。

とまあ、こんな犬も食わないエンジニア玉子買い物構文的なことをやってしまったわけだ。

普通だからという理由で押し通そうとするのは良くない。

コミュニケーションを舐めている。

先日もCoCo壱で注文と違ったものが出てきたが、その時も注文の仕方に問題があったようにも思えた。

嫁さんのコミュニケーション能力は鍛えられていない分だけ低い。

コミュニケーションは奥が深い。

口頭でのコミュニケーションはパリティビットのような間違い検出機構やハミング符合のような誤り訂正符号がついているわけではない。

それに音声として正しく受け取られたとしても、耳で聞いた音声と頭の中の単語が変わっていることも解釈が違ったり可能性もある。

そのため言葉を変えたシーケンスでで解釈の是非を確認する必要がある。

そういう意味では私が解釈を伝えなかったのが問題とも言える。

せめて3つではなくて3束と伝えてくれれば通じたかもしれないのに。

玉子10個買ってきてと言われて10パック買ってきたら怒るだろうに。

#毎朝5分の自分語り
#スーパーエンジニアへの道

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?