毎朝5分の自分語り 2020/06/14

昨日子供のLINEトラブルで話し合った。

Fortniteをやるのに時間を合わせたり、さまざまな約束事に使っていたらしい。

嫁さんのスマホでやっていたが、嫁さんも忙しかったり面倒くさかったりで見ていなかったという。

そこでLINEで「クズ」と打ってしまったらしく、メッセージの取り消しをしたらしいのだが、LINEの使用上相手が受診してしまったものまでは反映されず、怒った相手から反感のメッセージが大量に来ていたらしい。

嫁さんのアカウントを使うなら嫁さんに監督責任がある。

面倒なのはわかるが、監督不行き届きに他ならない。

嫁さんは
「すっごいストレス溜まるんだけど」
とか当たり散らしていたが、正直自業自得だと思った。

言わなかったけど。

良い機会だから、子供に

一旦自分の中から外に出たメッセージは取り消しが難しい事

を伝え、

今後はメッセージを送るときは必ず親に見せる事

というルールを敷いた。

メッセージアプリやSNSは文字によるやり取りで、多くの誤解やイザコザが起こる。

なので、子供の頃は避けた方が良いと、遠ざけるのも1つの手段だろう。

しかし、遅かれ早かれ使うことになるのだから、早いうちから親が指導して教えておいた方が良いと思う。

ある年齢になって突然自由に使わせたとしても、たぶんトラブルに発展する。

そうでない賢い子も居るのだろうが、うちの子はそうではないので、早いうちから学習させておかないとマズイと思ったからだ。

文字のみのコミュニケーションは難しいが、多くのコミュニケーションは文字に起こされる。

便利だが危険なので、安全に使えるように指導と訓練が必要だ。

学んでくれることを願う。

#毎朝5分の自分語り
#スーパーエンジニアへの道

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?