毎朝5分の自分語り 2023/06/14

昨日は出社だった。

出来ない部下の説明は相変わらず要領を得ない。

普通なら30分、工夫すれば15分で終わるような会議に1.5時間もかかった。

言っていることの脈略がない。

一つ一つの文言に繋がりがない。

論理破綻をしている。

なので、

ここで言っていることって前に言ってたことと何が関係あるんだっけ? と言うことが多かった。

そして関係がないということが多かった。

多かったが故に無駄な時間が多く、時間がかかった。

レビューが終わった後色々聞いてみた。

そうすると、いかに自分が大変なのかを知ってもらって、これからやることに手を抜きたいということを説明したかったらしい。

この部下は「気持ち」という言葉をよく使う。

気持ちを理解して欲しいから脈略なく材料を出してきたということだ。

回りくどいにもほどがある。

ずっとこういう会議時間の長期化が続いている。

いい加減改善して欲しかったので、今回の会議を振り返っておくようにと言っておいた。

反省して気分が沈めば良いんですか?

と言ってきた。

振り返りの過程で気分が沈むことも想定出来るが、それは目的ではない。

振り返らなければ良くなる気が全くしないからだ。

と言った。

表情と仕草から、反省する気がなさそうに見えたので 「さっきのレビューキツかったなー」 では、一向に良くならんぞ と言ったら、反論が出来ないような感じだった。

図星を突いてしまったようだ。

「気持ち」という言葉を使う代わりに「考え」という言葉を使うようにすると変わるのではないかとアドバイスをした。

これで良くなると良いのだけど、おそらく喉元過ぎれば熱さを忘れる感じでなかなか良くはならないだろう。

#毎朝5分の自分語り #スーパーエンジニアへの道

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?