毎朝5分の自分語り 2022/11/19

少年の頃ロボットアニメが好きだった。

ガンダムにハマり沢山のプラモデルを作った。

ザブングル、ダンバイン、エルガイム、Zガンダム

その経験がものづくりの礎を作ってきたのだと思う。

そんなに小遣いが潤沢にあるわけでもないので、厚紙の方眼紙を使って立体物を作ったのにもハマった。

これが立体の展開図の理解にとても役立ったのだと思う。

間にルアーフィッシングブームがあったかな。

あんまり乗り気じゃなかったけど、親が好きだったのでついて行った覚えがある。

小学校高学年からはホビーラジコンブームが訪れた。

そこでもモノづくりが上乗せされ、さらには車のメカニズムと電気・電子回路を知った。

そしてファミコンブーム 社会現象にもなったが親の方針で家庭にファミコンは許されなかった。

中学に入るとその反動からかアーケードゲームに夢中になった。

高校の時親にPCを買ってもらい、そこでゲームだけでなく様々なものに手を出す。

MMLで音を鳴らしたり、プログラミングをかじったり、絵を描いたりした。

そして大学生になり、アーケードゲームで対戦格闘ゲームにどっぷり浸かりながらも、パソコンにどっぷり浸かる。

様々な経験が私を作っている。

それらの経験の全てが強みだと思う。

我が子はゲームばかりやっているがその経験が強みになるだろう。

親のエゴで選り好みしてもしょうがない。

#毎朝5分の自分語り #スーパーエンジニアへの道

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?