毎朝5分の自分語り 2021/12/26

餅は餅屋だ。

何でも専門家がいる。

分業が進んだ方が人の得意が世の中に還元されやすい。

世の中の職業というのは分業がされきっていない

組織もコントロールできる技術者とか
お金を集めるのが得意な政治家とか
いじめを見抜くのが得意な教育者とか
人として魅力のある野球選手とか

複数の能力を要求されやすい。

しかしそれでは本来の意味での才能が活かされないケースが出てくると思う。

もっと分業が進めば上記の例でも

学校の先生でも
・学問を教えるのが得意
・倫理観を身につけさせるのが得意
・肉体の健全な成長を促すのが得意
・いじめを見抜くのが得意
・社会生活に必要な能力を身につけさせるのが得意
・組織運営が得意

などと分野ごとの得意を発揮できる。

発揮した能力は子供の成長によって社会に還元される。

その還元の度合いが増えると思う。

得意なことを発揮している時、人は他人からお尻を叩かれなくてもその物事に邁進する。

フロー状態にも突入しやすい。

自分の得意を発揮する世の中はどうやって作ればいいのだろうか?

#毎朝5分の自分語り
#スーパーエンジニアへの道

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?