見出し画像

JBCF 東日本ロードクラシックE3

GW初日、JBCF 東日本ロードクラシックに参戦。
開催地は群馬CSC。コースは6kmサーキットコースでE3クラスターは6km×7周の42km。

結果

66位/134名
----------
1:12:00/42km/AV34.99km/h
TSS126 NP268W 925kJ

レース前

3時に家を出発。4時にチームメイトと合流し会場を目指す。
この時点で結構な雨。レースの時間はやむ予報だけれど寒いことは間違いない。

朝ご飯は5時半ごろに移動の車の中でパンとおにぎり。なんて組み合わせだ 笑

6時半に会場について7時の開門を待つ。その間にトイレを済ませておく。
会場後はいそいそと準備をして8時前に試走開始。
路面は結構荒れているところもあったり、それに加えてウェットなコンディション。試走終了の9時までに色々なラインを走って最適なラインを探す。

レース

9:30スタート。
スタート直後は密集しているので周りに気をつけて走る。道幅も広くないのでなかなか前に上がれない。これが最大のミス。

1周目の残り1km切ったあたり、目の前で3-4人が絡む落車発生。フルブレーキでなんとか止まるも集団は分裂。
前を追いかけようと第2集団を作ったものの、積極的にひいてたのは5-6人。

先頭集団にじわじわ離されながらなんとか完走。
スタート/ゴールのストレートは向かい風がきつかったのと、硬めの雪が舞っていてそれが当たって地味に痛かった 笑

機材

フレーム:TIME SCYLON
ホイール:F/R VISION METRON40SL
タイヤ:Michelin POWER COMPETITION
チューブ:Hutchinson Air Light
コンポーネント:SHIMANO ULTEGRA R8050 Di2
ギア比:F53-39 R11-30
ヘルメット:OGK KABUTO AERO R-1
ウエア:WAVE ONE レジェフィットプロ
シューズ:SHIMANO RC7

雑感

今回のレースは落車分断で遅れてしまったので、やはり前々で走っていないと駄目だなと反省。

良かった点としては新しいフレームにも慣れ、スプロケットを11-30にしたことによって登りがとても楽になった。
前までは集団で耐えている登りのシュチュエーションで上がって行けたのはとても良い感触だった。

今回もサポート&応援ありがとうございました!
次戦の宇都宮ロードレースも頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?